今日のTweet11月17日
Wed, Nov 17
- 21:07 そういう事なのかな。RT @finalvent: 強い指導者が現れて活気づくのと、じわじわ衰退していくのとどっちが日本にとってよいかといえば、後者。
- 20:57 昔のことを取り戻したいとどこかで思っている。そういう事は封じておきたいのに、昭和の懐かしい歌やテレビの番組で偶然出くわすと、動揺している心のやり場に困る。ちょっとの合間静かになにも動かないで、なにも始まらないでほしいって神頼みしている。
- 20:30 町が都会かというのがホームレスの居場所の判定になるかどうかよりも、地方から都会へきてホームレスになっている人が殆どだから、行き場がなくなったということなら、日本は住みにくくなったということで、政治が問題だというところへ帰結なんですね。
- 20:25 「都会じゃないよ」と空見しますた。とはいえ、新宿のような都会とは違うので、ホームレスの方を町で見かけるのは、今年始めてです。RT @kafusanjin: 諏訪は都会じゃよ。RT @godmother: RT @kafusanjin: http://goo.gl/AW149
- 19:31 全共闘世代と私世代の感覚の違いが、なんだかやっとというか実感した。大昔に体験したりその当時の経験値から今判断していた「思い違い」のような事がわかった。Twitterでやっと納得がいった気がする。反発する対象や国に求める値が私世代は違う。そのことがわかった。
- 18:57 Typoのついでに、どうでもいいので削除した。
- 18:47 「修道院のレシピ」が発送されたって。待っている本が後からいなりそう。どちらにしてもささやかな楽しみ。
- 18:17 ええ。都会じゃないのにどうしてかなと思います。田舎なら何とかなりそうと思っていましたRT @kafusanjin: 諏訪は都会じゃよ。RT @godmother: それが、最近は諏訪のような田舎でも見かけます。RT @kafusanjin: http://goo.gl/AW149
- 18:16 「ホームレス」は、正に家のない人なんだけど、高齢者に関しては生きてゆくための最低保証は国に何とかしてもらいたい。働ける年齢でホームレスを選んでい生きている人に関しては、それは選択という権利を行使している人だと思っている。ので、気の毒とは思わない。
- 18:02 それが、最近は諏訪のような田舎でも見かけます。RT @kafusanjin: http://goo.gl/AW149
- 17:42 テロ国家指定解除の用意 スーダン住民投票で米国 http://goo.gl/DVJHK
- 17:36 夫婦強殺の裁判員裁判で死刑求刑、否認事件で初 http://goo.gl/n6KLM
- 16:15 今日は夕焼けが見られそう。
- 11:24 これずっと考えてたけど、そのうち何処も中国に胡麻を摺るようになるんかな。NW誌が「アメリカ国民は明確に反論すべきだ。「ふざけるな!」と」とは、流石言論の自由な国。RT @finalvent:http://goo.gl/LBQDm
- 11:07 最近Twitterで拾ったクリップが、チョトのつもりがたまってしまった。ファイルを増やして整理すると何処に入れたかわからなくなるので、整理しにくい。どうしよう。
- 11:03 そう言えば、胃癌を発症していない人はピロリ菌を持っていないと聞いて、ピロリ菌を駆除すれば胃が癌にならないと信じている人が多いらしい。そうとは限らないとう前提。
- 10:57 へー、丸山さんはてなの住人さんだったんだ。今知った。
- 10:55 合格。「果報は寝て待て」は、無責任過ぎるかな。RT @finalvent: 雨降って地固まる。RT @godmother: ああ、それ中国の故事。せめて日本の故事はないものか。RT @finalvent: http://goo.gl/mA9Rk
- 10:51 リンクが開きません。RT @finalvent: 20101113 http://htn.to/8nakht
- 10:48 ああ、それ中国の故事。せめて日本の故事はないものか。RT @finalvent: http://goo.gl/mA9Rk
- 10:40 賛成!RT @finalvent: ビートルのiTMS化より、サザンと小田和正を売ってくれ。
- 10:38 あ、はてながメンテ中。なんか分からないリンク先が開かないけど。後にする。
- 10:37 日本の政治力に何とかしてもらうしか無い。RT @finalvent: 横田や嘉手納「中国、ミサイル攻撃可能」…米紙 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://htn.to/dyd8Yv
- 10:36 つい、また言っちゃった。Tweet消しました。RT @finalvent: 「怖さ」で話をごっちゃにしないこと。恐怖こそ衆愚政治の道具。 RT @godmother: 中国怖いけど、もっと恐ろしいのが日本の政治主導が無いこと。RT
- 10:29 今日はTwitterタイムラインでニュースが読めてよかった。ニュースが盛りだくさん。あまり嬉しいニュースはないけど。
- 10:25 ああ、イランやキューバはが、「日本など」に含まれていると。で、中国に傾倒なんだ。
- 10:24 日本の外交手腕がまた問われる。「日本など」って、他に何処?RT @finalvent: ノーベル平和賞授賞式に大使を出席へ 前原大臣 http://htn.to/TFNZJH
- 10:20 内部の隠蔽もだけど、官房長官の責任問題が薄らがないうちに、そっちも何とかしてほしい。野党さんに。RT @finalvent: 尖閣映像流出:5管、視聴調査を隠ぺい - 毎日jp(毎日新聞) http://htn.to/EwjUxB
- 10:16 日本は中国じゃないのだけど、国家権力がここまで及ぶとは。野党も問題視するなら議論の場でやって!RT @finalvent: 政治発言する者呼ぶなと通達 自衛隊行事、政務三役指示 http://htn.to/Me593d
- 10:12 「なぜ共同体が必要か、何を目標に、どういう手段で実現していく具体的に語らない」だから、さっぱり分からないで終わった感じ。RT @finalvent: 解説委員室ブログ「APECとアジア太平洋新時代」 http://htn.to/Dwi5E
- 08:59 黄身返し卵、は、江戸時代のレシピにある。だと!ま、当時は、パンストはないが。どうも、ぬか漬けをするらしいが、その方法では誰もできなかった。有精卵が秘密らしい。孵化させる途中の化学反応らしい。>メモ。
- 08:56 黄身返し卵、作りたいな。これから作り方。透明テープを貼り付ける。懐中電灯と切り取ったパンストの中間部に卵を入れて両側を縛る。両端を引っ張ってぐるぐル高速回転させる。遠心力で黄身と白身がひっくり返る。レモン色の卵のでき上がり♪
- 08:49 都会の茸でもお試しあれ。RT @masao78: 茸汁美味しそう‼ この時期に取れる山の茸で一度食べさせてもらった事がありますが、とても美味しかったのを思い出しました。RT @godmother: 茸汁弁当: http://bit.ly/cTUhKa
- 08:44 卵を人肌に温めてから卵かけご飯にするのが魯山人式だって。コクがちがうですと。生卵がダメな人には関係ないけど。
- 08:21 魯山人(ろさんじん)が残したレシピの紹介もだって。
- 08:19 あさイチで卵料理特集やっているよ。私は見てみる。
- 07:03 単刀直入な意見でよろしい。でも、民主党出身で民主から指名を受けた議長。仙谷ルールでは無視される?RT @finalvent: 時事ドットコム:仙谷長官により重い責任=尖閣対応で異例の言及−西岡参院議長 http://htn.to/SizGMB
- 06:27 読んでみます。RT @lisalisa_lv: @finalvent @godmother むかしから本棚にあるのにいちども開いたことのない 『 オムレット・心のカガクを探検する 』 をひっぱりだしてみました。なんの脈略もないんだけれど( 笑 、、もっと早く読んでおきたかったな
- 06:15 牡蠣とほうれん草のキッシュ風(タルト生地のないタイプ):気になる「亡命ロシア料理」のオムレツ: godmotherの料理レシピ日記 http://bit.ly/9zX2EQ
- 06:14 茸汁弁当: godmotherのLunchBox http://bit.ly/cTUhKa
Powered by twtr2src.
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント