« 今日のTweet11月28日 | トップページ | 自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート) »

2010年11月30日 (火)

今日のTweet11月29日

Mon, Nov 29

  • 21:01  トップに立つと孤独は仕方がないけど、結局官僚は外せないのだし、上手にやったらええんでないの。RT @finalvent: 【民主党政権下の日本】与謝野にすがった菅首相 増税大連立は実現するのか キーパーソンは前財務次官  http://htn.to/aNdNv8
  • 20:40  じんわりと頬をつたう生暖かさはありましたね。RT @finalvent: あっという間の変化でしたね。RT @godmother: それが通じる世代も少なくなったし。歴史と言うほど昔の話でもないのに。RT @finalvent: ロシアの悪口とか出てきてももう時代が変わったしね。
  • 20:39  明日で11月も終わり、と。今年は時の流れが速かった。
  • 20:35  じゃが芋の銘柄のこと。黄色いホクホクとした感じで美味しい。RT @camelneck: インカのめざめって何?
  • 20:33  北朝鮮と中国は合体して、世界最大級の核保有国家となることを容認するようなもの。RT @finalvent: 北朝鮮を見捨てない中国の真の思惑 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト http://htn.to/musavd
  • 20:23  誰からも愛されていないんだよ。
  • 20:12  目覚ましをセットしないで何時間寝られるかな。いつもなら4時間で目が覚めるけど。
  • 19:54  もう少し我慢して起きていないと、明日、変な時間に目が覚めてしまいそう。頑張ろう。
  • 18:32  それが通じる世代も少なくなったし。歴史と言うほど昔の話でもないのに。RT @finalvent: ロシアの悪口とか出てきてももう時代が変わったしね。
  • 17:59  使いますよね。特に強いインパクトとは思いませんでしたが、推測ですけど、料理初心者向けの解説かな。RT @tanahata: @godmother え、普通に麻婆豆腐を作るときも片栗粉を使いません??
  • 17:57  そう。馴れると案外イケると感じました。RT @tanahata: @godmother 他の具材が肉に負けるのは分量の問題もあるかと。豚の湯通しは灰汁抜きの面が強いと思っていました、パンチも落ちますが。
  • 17:54  その感覚を「誤魔化す」のに、片栗粉でとろみをつけるのが効果的だと言っていましたよ。RT @tanahata: @godmother 麻婆豆腐はたっぷりの油と香辛料で作りたいです。
  • 17:45  番組ではオーブンで香ばしく焼いたパン粉にパルメザンチーズを混ぜて通常の衣の手順後オーブンで焼く。豚挽肉を少量の塩を加えた熱湯で茹でてから麻婆豆腐RT @tanahata: @godmother 何で誤魔化すのかしら。ぱっと思いつくのは、昆布や鰹。あるいは、ガーリックやオニオン?
  • 17:38  長崎弁、懐かしい。お婆ちゃんが優しかった。
  • 17:31  エイの料理法:アンモニア臭がネック。そういえば、珍重されている鱶鰭(フカヒレ)の乾燥したのを戻す段階でのアンモニア臭は強烈。アレを知ったら食べられなくなった私は。
  • 17:27  うーん。油脂を含む食材の油分を抜いて旨味を残す下ごしらえがポイントかな。油脂は体に必要な成分でもあるから限度があると思う。RT @tanahata: @godmother 量を摂らないと油脂と塩分を控える、くらいじゃないんですか??
  • 17:25  牡蠣を料理する前に「ひも」を塩水で綺麗に洗うと臭みがまったく残らない。
  • 17:23  あまり根拠を考えなかったけど、今NHKでやっているダイエットレシピで紹介している料理法は、ブログに全部書いてきたこと。ダイエット効果があると知って、なるほど私沢山食べるけど太らないわけだ。
  • 17:17  ことさら料理が得意というわけでもないのに、良く何年も続いたと思う。今日はなんとなく労をねぎらうような気分で過ごしたけど、良し悪しを別に、ゆったりした。

Powered by twtr2src.

|

« 今日のTweet11月28日 | トップページ | 自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート) »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今日のTweet11月29日:

« 今日のTweet11月28日 | トップページ | 自分の小さな「箱」から脱出する方法(アービンジャー・インスティチュート) »