iPhoneのいいところ &iPhoneのよくないところ
【iPhoneのいいところ】
- 様々なAPPをiPhoneで使うことが出来る
- 話題性がある
- デザインがとにかくカッコいい
- Youtubeなどの動画コンテンツが見やすい
- GPSに対応している
- iPodをを内臓している
- iPhone同士でなら絵文字のやり取りができる
- ディスプレイが大きい(3.5インチ)
【iPhoneのよくないところ】 へー、こんなにあるんだ!
- 携帯向けサイトが見られない
- 絵文字に対応したと言うが、iPhone同士でないと文字化けして見られない
- デコメールなどに対応していない
- バッテリーがすぐ切れる
- テキスト文(メールなど)のコピーやペーストができない
- 本体にストラップをつけることができない
- docomoやauなどの他キャリにメールを送る際に、PCメールで送らなければならないため、相手が迷惑メールのフィルタリング設定などをしているとメールが届かない場合が多々ある。
- メールの受信がリアルタイムで反映されない(10~15分程度かかる)。リアルタイムにするためにはMobileMe(9,800円/年)に加入しなければならない
- モデムとして使用することができない
- 充電時には独自のアダプタが必要になる必要になる
- 付属の説明書があまりに稚拙
- 受信メールの一覧表示で、差出人名が表示されない(アドレスで表示される)
- よく使う言葉や顔文字などを単語登録や定型文登録できない
- 漢字変換する際に、区切りを変更することができない
- 非通知通話などからの着信拒否をできない
- 不在時着信などを知らせてくれるイルミネーションがない
- 赤外線通信に対応していない
- QRコードが読み取れない
- モバイルSuicaや電子マネーに対応していない
- バッテリー交換が自分でできない(交換はソフトバンクショップ等にて9,800円程度かかる)。
- メールの作成中に受信したメールを見ることができない
- カメラの機能が物足りない(200万画素、静止画のみ、オートフォーカスなし、手ぶれ補正等なし)
- 記録媒体としてマイクロSDなどを使うことができない
- 音楽を聴きながらWebブラウジングをしているとよく固まる(メモリ不足のためと思われる)
- せっかくBluetoothがついているのに、音楽は無線で聴くことができない(音楽に関してはプロファイルが対応していないため)
- 本体が大きいこともあり、片手での操作が困難なケースがよくある
- 他の携帯電話とUSIMカードを共用できない
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント