« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

2009年8月30日 (日)

鳩山さんってどういう人?:今日は投票日

いよいよ投票日となりましたね。私は期日前投票を金曜日に済ませたせいもあるのか終わった感があります。このまま静かに民主党圧勝の声を聞くだけだと思っていましたら、昨日入ってきたニュースに唖然としました。今日は、レシピの方はお休みして、ちょっと自分の頭の中の整理整頓です。
 鳩山さんがニューヨークタイムズ紙にとんでもない論文を投稿したそうです。日本の政治評論家からはあまり聞こえてきませんでしたが、アメリカの専門家の間では失望の声が上がっているそうです。

米紙に寄稿の「鳩山論文」相次ぎ批判asahi.com☛) 

その論文ってどんな論文だろうかと調べたら

「祖父・一郎に学んだ「友愛」という戦いの旗印参照☛

なんだかタイトルからしてアメリカに対して挑発的な感じで、途中まで読んだのですが、嗚呼、鳩山さんが例の調子で持論を展開したのねと。そう了解して内容はすっ飛ばし。で、何が重要なのか。明日以降から鳩山さんは一国の首相ですから、特にアメリカを逆撫でするような刺激は慎まないとまずいということ。
 で、極東ブログが黙っていないでしょう。この程度の情報を取り上げるだけじゃ済まないでしょうと思ったらちゃんとその筋の方のコメントを引用して、鳩山さんの発言がどれほどの物かをきちんと説明してくれている。

米人元民主党立法スタッフのすばらしきご助言極東ブログ☛

そして、何が一体「すばらしいご助言」なのかなと読み進めると、元民主党立法スタッフだったトバイアス・ハリス(Tobias Harris)さんが指摘していることです。「首相としての鳩山は民主党政権の最大の弱点なのではないかと確信を深めた」と言いながら、「消費税の代わりに、民主党が立案できるのは、企業課税の拡張である。OECDによると、日本の大企業の半数は税金を払っていない。払っているのは、三分の一に留まる。企業課税範囲を広め同時に課税標準を下げるなら、政府は大企業の景気循環に晒されないですむ。」ですって。
 だから、2010年に新規株式公開を予定している日本郵政の民営化に白羽の矢が立った、つー訳ですか?

長い年月かけて国民ががっぽり貯めこんできた「みんなのお金」の運用をどうするの?とジャーナリストからも詰問されて、新規国債は削減すると言い張り、地域に還元するという持論を暴露しただけでも十分私は驚きましたが(参照☛)、いえ、民主党がその路線になるかどうかはさておきにしたいのですが、でも、ご意見番が民主党に与える影響は大きいのではないかと思います。

突然ですけど、選挙の仕組みについてNHKの週間こどもニュースなど、どうでしょう。
衆議院選挙 Q&A

●今回の選挙は、なぜこんなに注目されているの?
●マニフェストって何?
●小選挙区比例代表並立制って何のこと?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月26日 (水)

3Gに続くiPhone 3GSについて

いろいろ探して情報を追いかけるに、大変わかりやすくまとめられたサイトが見つかったのでリンク先をどうぞ。☛av watchホームページ 

【新製品レビュー】
快適操作とビデオ撮影、AV的魅力もアップした「iPhone 3GS」 -声で楽曲操作。3Gユーザーが乗り換える価値は?

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月24日 (月)

iPhoneにあって、iPod touchに無いもの

  • 電話(付属のイヤホンは、会話用マイクも搭載されたヘッドセット)
  • カメラ(200万画素のカメラを搭載)
  • SMS(ショートメッセージサービス)
  • Bluetooth機能(Bluetoothヘッドセットでの会話が可能)

この他、第1世代のiPod touchには、ボリューム調整ボタンとスピーカーが搭載されていませんでした。

提供:iPhone概論

| | コメント (2) | トラックバック (0)

iPhone・iPod touch・日本のケータイの機能比較

Cacheiphoneipod_toucharigatoipodcom

提供:iPhone概論


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月23日 (日)

iPhoneのいいところ &iPhoneのよくないところ

iPhoneのいいところ

  • 様々なAPPをiPhoneで使うことが出来る
  • 話題性がある
  • デザインがとにかくカッコいい
  • Youtubeなどの動画コンテンツが見やすい
  • GPSに対応している
  • iPodをを内臓している
  • iPhone同士でなら絵文字のやり取りができる
  • ディスプレイが大きい(3.5インチ)

iPhoneのよくないところ】 へー、こんなにあるんだ!

  • 携帯向けサイトが見られない
  • 絵文字に対応したと言うが、iPhone同士でないと文字化けして見られない
  • デコメールなどに対応していない
  • バッテリーがすぐ切れる
  • テキスト文(メールなど)のコピーやペーストができない
  • 本体にストラップをつけることができない
  • docomoやauなどの他キャリにメールを送る際に、PCメールで送らなければならないため、相手が迷惑メールのフィルタリング設定などをしているとメールが届かない場合が多々ある。
  • メールの受信がリアルタイムで反映されない(10~15分程度かかる)。リアルタイムにするためにはMobileMe(9,800円/年)に加入しなければならない
  • モデムとして使用することができない
  • 充電時には独自のアダプタが必要になる必要になる
  • 付属の説明書があまりに稚拙
  • 受信メールの一覧表示で、差出人名が表示されない(アドレスで表示される)
  • よく使う言葉や顔文字などを単語登録や定型文登録できない
  • 漢字変換する際に、区切りを変更することができない
  • 非通知通話などからの着信拒否をできない
  • 不在時着信などを知らせてくれるイルミネーションがない
  • 赤外線通信に対応していない
  • QRコードが読み取れない
  • モバイルSuicaや電子マネーに対応していない
  • バッテリー交換が自分でできない(交換はソフトバンクショップ等にて9,800円程度かかる)。
  • メールの作成中に受信したメールを見ることができない
  • カメラの機能が物足りない(200万画素、静止画のみ、オートフォーカスなし、手ぶれ補正等なし)
  • 記録媒体としてマイクロSDなどを使うことができない
  • 音楽を聴きながらWebブラウジングをしているとよく固まる(メモリ不足のためと思われる)
  • せっかくBluetoothがついているのに、音楽は無線で聴くことができない(音楽に関してはプロファイルが対応していないため)
  • 本体が大きいこともあり、片手での操作が困難なケースがよくある
  • 他の携帯電話とUSIMカードを共用できない

            by iPhone 3G 機能と噂の真相

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月16日 (日)

払拭できない不安:世の中どうなってしまうのか

 気持ちの中でずっと不安があって、それに振り回されているというのは今に始まったことではないにしろ、政権交代劇の場面を思うと払拭できない思いがある。これでもかというほどいろいろなことが起こりそうで、ここに暗示されたように思う。

自民党安倍政権が種を撒き、民主党鳩山政権が刈り取るとしても、その実を得るのが国民であればよいのだが、読売新聞記事「民主公約…政府に議員100人、政治主導図る」(参照)に図示されているように、内閣から霞が関のパス(経路)が2つ増設されるだけとなれば、政治は混乱するだけに終わるだろう。(極東ブログ

「混乱」の文字が最近多くなってきているのもあり、自分の不安な気持ちと重なって過剰に反応してしまう二文字になっている。 もう少し勉強しておけばよかったと今頃後悔しても何なんだけど、自分で世の中を読む力というのが無いことが恨めしい。いよいよブログを書く気にもなれないくらい気が重くなってきた。どこかでこの気持ちに見切りをつけたいものだと思って経済の書物を少し読んでみたり、政治経済系のブログなど片っ端から読んでみるに、どうにもならない。

 早くこんなに鬱陶しい時期が過ぎないものかとつくづく思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 4日 (火)

睡眠時間

 パンを週5日焼き始めて9年目かな。いろいろに生活リズムをシフトしながら今の状態に落ち着いてから4~5年。今の状態というのは、起床一時半、もちろん午前の。それから天然酵母のパン生地を捏ねて仕込んでブログなどの下書き。この下書きがネックで、というのは三時半にジョギングに出たい理由があって、起きてからジョギングに出る時間までに済ませたい事の中で、ブログを書くというのが案外時間がかかる(時もある)。前日に原稿ができているとどんなによいかと毎回思うけど、こればかりはリアルなマンマの自分で書きたいという変な拘りがあるので現状維持。
 ジョギングから戻ったら地元の温泉に入るのが日課。ここがこんな朝早くに何がいいかというと、おばあ様達の話を聞くのが楽しい。これ、格別。時には我が家自慢のお漬物のレシピなどの伝授もあり。
 この生活リズムは気に入っているけど、寄る年波いささかきついかな。もう少し遅く起きてもやりたい事が完結できる方法はないものかなぁ。睡眠時間はお昼寝ができない時は、4時間半だしなぁ。ちょっぴ少ないと感じるこのごろです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »