ギリシャのムサカ風ナスのファルシ-下準備15分、オーブンで10分の簡単料理
今日は、長ナスの肉詰めオーブン焼き。焼き上がったナスは大変やわらかくふっくらと甘く、フレッシュトマトの酸味とベシャメルソースが絡んだ茄子の甘みがとても美味しい。
実は、ネーミングにちょっと困った料理で、ギリシャに多いムサカという料理にヒントを得ているが、マッシュポテトとチーズを重ねてオーブンで焼いたわけではない。でも、材料の組合わせや料理方法はそっくりで、簡単。
繰り抜いたナスとひき肉、玉ねぎをナツメグの香りをつけて炒めてベシャメルソースでまとめた具を詰め、トマトとチーズを載せてオーブンで焼いただけ。所要時間は、オーブンで10分焼く以外は15分くらい。焼いている間に付け合せやサラダなどの準備ができるので、短時間でささっと豪華な食事が用意できるので大変お薦め。
また、ナスは油と相性が良いせいか、揚げ物や油炒めになりがちで、つい、カロリーを取り過ぎてしまうため、低カロリーに抑えてレシピを考えてみた。ベシャメルソースでまとめる具が少し足りなかったため、冷凍の冷ご飯(押し麦入り)を加えて嵩増ししたが、ご飯の代用に、市販のスイートコーンやベジタブルミックスなどの野菜を加えれば、不足を補うこともできる。
それでは忘れないうちにレシピを書いておくことにしよう。
材料(2~3人分)
- 長茄子(25cm)・・2本
- 豚ひき肉・・100g
- 玉ねぎ・・みじん切り大さじ3
- ナツメグ・・小さじ1
- バター5g
- 塩・・小さじ1
- 胡椒・・適宜
- ご飯・・軽く茶碗に1杯
- トマト・・中型半分
- ミックスチーズ・・40g
- 小麦粉・・大さじ1強
- 牛乳・・150cc
作り方
- 長茄子のヘタを切り落として縦に2つ割りにし、皮から5mm内側に包丁の先端を差し込んで周囲に切り込みを入れ、スプーン等で身を皮から剥がす。
- 繰り抜いた身を1cmの粗みじんに切る。
- フライパンに分量のバターと玉ねぎのみじん切り、ナツメグを一緒に中火で炒める。
- 玉ねぎがしんなりして透き通ったら2のナスのみじん切りを加え、半分くらいの嵩になるまで水分を飛ばしながら炒める。
- 次にひき肉を加えて炒めて塩と胡椒をし、肉の色が変わったら火から下ろして牛乳で小麦粉を溶いて全部加える。
- 弱火にかけてよく混ぜ合わせながらとろみがついてブツブツしてくるまで炒め、冷ご飯を加えて分量調節する。※スイートコーンなどを代用でも可。
- 1で繰り抜いた茄子に6の具をぴっちり詰め、薄く半月に切ったトマトとチーズを乗せる。
8. 230度にオーブンを余熱し、オーブンペーパーに茄子を乗せて約10分焼いて出来 上がり♪
※ 茄子の周囲のガクだけ切り揃え、ヘタは切り取らなくてもそのまま食べても美味しい。
| 固定リンク
コメント