「考える生き方(by finalvent)」読んでみて
「考える生き方」 by finalvent |
読み終わった。正に、今まで一緒に生きてきたんだという思いを再確認した。私よりも若い人にとってはきっと分からないだろうと思うが、彼のブログをずっと読んできて、彼の思考にはいつも死と向き合っているという匂いがプンプンしていた。本書は、その背景たるものが明かされているといばそういう内容でもある。普通の人の関心は、明かされていないことを知ることだったり、病気といえばどんな病気か、子持ちといえば奥さんは美人か。そういうことだと思うけど、私には殆どそういう関心はない。正確に言うと、いつからか、そういう関心を持たなくなったということだろうか。
読む前に、とても読後は客観的に書けないだろうと「考える生き方」(参照)という本書のタイトルから連想した自分語りなことを書いたが(参照)、書いた通り、これまでの人生を輪切りにすると、どんな場面でもどう生きるかしか考えて来なかったように振り返る。ある時彼のブログに遭遇し、時々、心情を語る部分に触れて、同じような思考をする人がいるものだとびっくりした。それは、同じ時代を生きていないと感じ得ない微妙なニュアンスが満載だった。また、おもしろおかしくお茶目なユーモリストなのに、それを「ほのめかし芸」と揶揄し、彼に罵声を飛ばしては挑発的な人達が多くいた。時々、他人事とはいえ、読むと気分が悪くなるような文体をぶつける人もいたが、「大丈夫!私には通じていますよ。」と、こっそりと理解できるものだけの仲間意識としてほくそ笑んでもいた。嫌な罵倒を浴びせられて嫌な気分になっている時、こっそりと「味方もいるよ」くらいの気持ちを持つことくらい許してねと思っていた。変なスクラムを組んで対抗勢力まがいのようなこともしたくないので、ホント、こっそりとそう思って来た。いつしか、これが共通の理解を共有できる安心感につながったのは言うまでもない。
自分を支えるものは何か?
やはりどんな場面においてもそこで自分はどうしたいか?自分には何ができるか?という問でしかない。その一点を長い年月でつなぎ合わせると、いつの間にか年を取ってしまったんだなと振り返る。だが、彼のブログに遭遇した頃の私は、その覚悟のようなものはあまりなかった。何かを、やはり縋ってしがみついてもよいものを見つけようとしていたかもしれない。甘えだった。その甘えは自分自身の曖昧さであった。この甘えたい自分といつかはっきり決別しないとならないと思いながら、自分から切り離すことは苦しかった。
彼の「自分語り」を読んだら私はきっと「自分の人生の区切りとしてあるものを手放さなくてはならなくなるんじゃないか」と思っていたが、逆に、手放さなくてもいいんじゃないかと思えたのが不思議。これはどういうことかと思った。
「手放す」という言葉から、「持っていたい」という願望が心の深い部分にあることは直ぐに分かる。それを自ら剥ぎ取らないと身軽になれないという思い込みかもしれない。やはり何かに縋っている甘えたぬるい自分として、もうひとりの自分が戒めている。そういう厳しさを何故自分に持たなくてはならなくなるのか?よく思うことだけど、もう少し自分に優しく、いたわってあげたらいいのに。それがなかなかできない。ところが、彼の「自分語り」を読んだ後、私は「持っていたい」自分を赦せた。「持っていたいだけ持っていていいよ」と、語りかけた。涙が溢れて止まらなかった。「持っていること」に罪悪感があり、剥ぎ取らねばと必死だったこの数年だった。
彼と同じ時代を生き、同じように年をとってきて、自分がいつまで生きるのかということはなかなか考えにくいことだった。最後に書かれているが、健康寿命は、女性は73.62歳で、平均寿命は86.3歳とある。できれば、健康的にずっと生きて、誰の世話にもならずにころっと死んでしまいたい。また、希望的観測から、ずっと健康でいるはずの自分を想定しても始まらない。ここは難しいが、健康寿命の73歳を過ぎてから発癌、高脂血症による高血圧症、緑内障などの病気にかかったり、痴呆などの可能性から、寿命までの13年間は誰かに看てもらうような生活になるのかもしれない。今の私が痴呆?そう。ならないとは限らないのだ。誰の世話になるかと考えるのもよし、誰の世話にもならずにどうやって死んで行ったらいいのかを考えるのもよし。えっ?って思ってしまいそうになるが、この歳になるともう、そういうことを見据えないといけない。
同世代の友人は、まだ一旗揚げようなどと野心を持つ人もいる。聞くと、その一旗がとても老人じみていて妙に嬉しかった。それは、今まで生きてこられた有り難みを世の中にお返しするのだという。うふふ。それは分かる気がした。そして、これもこの本に書かれていてまったく同じ考え方になるけど、若い人たちがやろうとすることを応援するという立ち位置だ。隠居じみた言い方になってしまって自分でもあれ?変かな?と問い直すのだけど、まったく正気の沙汰なのだ。いい気になって人にものを教え、その人物が私の言ったことを信じてしまったら、新しい世の中にはならない。古い土台に新築しても同じでしょ?だから、土台も新しい考え方による土台にし、その上に新しい家を建てられるように人生も設計して欲しい。そう願いながら何か私のできることはないか、それを見渡せるチャンスも少し残っている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント