玉手箱の中の「さよならをするために」
本当の意味で旅立ったのかもしれない。息子。
「自我」の蓋が開いたね。上と下に気配りするあまり、やっとそのことに気づいたかな。それが、どんな形で表に飛び出そうと、それに驚くよりも、その存在に気づけてよかったと思う。いつかは誰もが気づくことだけど、大概は、見て見ない振りして終わる。
ここでまた大人に近づいたね。
***
極東ブログで紹介されている曲(参照)、「さよならをするために」は懐かしいばかりじゃない、メロディーと共に玉手箱の蓋が開いて、いつの間にか私は高校生に戻っていました。「さよならをするために」という曲と一緒に、その玉手箱から一通の手紙が出てきて、その手紙を読んでいる姿に戻っていました。
手紙は、A3の製図用の紙で、広げるとぎっしり文字で埋め尽くされている。こんな変わった手紙は初めて。真ん中に縦に仕切り線がフリーハンドで引いてあって、その左側から横書きで始まっている。この一風変わった手紙が、私が最初に男性からもらった手紙だったかな。いや、それよりも前に誰かからもらっている。もう、それすらも忘れてしまった。何が書いてあったのか、内容はナイヨウなものだったけど、彼からもらう手紙は沢山たまった。5年後、その手紙ももらったプレゼントも、何もかも燃やしたはずなのに。そして、よい思い出だけを玉手箱に格納したはずなのに、思い出すのは痛みばかり。ずっと後になってその痛みを時々思い出す時に、付録のようについてきたのがこの「さよならをするために」だった。あの痛い思いを、どうやったらこの美しくいかにもさらっとした歌のように流せるのだよ、と憤慨すような気持ちだった。
今頃になって気づいてもしょんないけど、「あたしのよさがわからないようなやつは、およびぢゃねぇんだよ」とでも悪態をついていればよかったのかもしれない。でも、残念ながら、そういう向こう気の強さはなかったな。それは今でもそう。
さよならをするために
過ぎた日の微笑みを みんな君にあげる
ゆうべ枯れてた花が 今は咲いているよ
過ぎた日の悲しみも みんな君にあげる
あの日知らない人が 今はそばに眠る
温かな昼下がり 通りすぎる雨に
濡れることを 夢に見るよ
風に吹かれて 胸に残る想い出と
さよならを するために昇る朝陽のように 今は君と歩く
白い扉をしめて やさしい夜を招き
今のあなたにきっと 判るはずはないの
風に残した過去の さめた愛の言葉
温かな昼下がり 通りすぎる雨に
濡れることを 夢に見るよ
風に吹かれて 胸に残る想い出と
さよならを するために
まったくだ。脳内が昭和でくらくらしてくる。
この詩の意味は女なら分かると思う。それも昭和風味な感覚を要するので、古くなきゃダメ。そして、ねっとりした風味はあまり好きやじゃないくせに、どうしてもねっとりしてくる。そういう時は、極東ブログのように、詩学的に分析して、シュールの世界観を持つとよい。すると、少しずつ痛みが和らぐような感じがしてくる。気づくと、歌にこびりついた当時の思いが剥がれ落ちている。不思議だ。恋とかいうものは、自分の思いを相手にべっちゃりとくっつけて、それをいつまでも守りながら持っていたいもの。その程度のものなの。
でね、これがトドメの曲ザ・ピーナッツの「ナオミの夢」だ。あーあ、またくらくらだ。
「Come back to me」とか言われるとつつって戻っちゃいそうな哀れさがやってくる、これがなんとも。これも昭和だわ。コミカルに歌っているけど、なんか未練の垂れ流しだわ。
脳内が昭和でくらくらになったついでに暴露しちゃうと、去年のクリスマスストーリーのザ・ピーナッツの紹介で(参照)火がついたとまでは言わないまでも、時々Yuotubeで聞くようになったのはホント。昔「夢であいましょう」というNHKのバラエティー番組があって、ザ・ピーナッツが出ていたから見たというくらい聞き惚れていたのです。しかも、歌詞の意味なんて全くそっちのけで。で、じっくり聞いてみると、女の未練や悔恨をしっとり歌っていて、とても恥ずかしくなるほどこれがマジに入ってくる。これは、単に歳を食ったつことかな。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
男はみんな、勝手なのさ(^^;
感情の起伏が程々にあるのは「トシ食って」ないよー
トシ食った人は無感動になるもの。
私は別れる事になんの未練も無い方なんで、この歌を聴いて「あら、すっきりして良いじゃん」なんて思ってましたw
投稿: くりくり | 2011-03-07 06:42
くりくりさん
おめえ、変じゃね(´ε` )っ
別れに未練があるんじゃないよ。歌や相手に自分の思いがくっついていて、それを剥がし取りたくないだけだよ。普通はそれを恋とかが濃いってゆうんだよ。
投稿: ゴッドマー | 2011-03-07 06:51
ご無沙汰しております、ピースです!
そろそろ大好きなグリンピースが出回る頃だなぁ、と思って日々拝見しているのですが・・・。
「おめえ」とか「変じゃね」とか、言葉づかいにも驚きましたが、ちょっと「くりくり」さんに失礼なのではないか?と感じました。
よく存じませんが、何かありましたか?
私は・・・毎日生真面目にレシピをアップしてくれた、お料理に対する凛とした姿勢を崩さないゴッドマー先生が好きです。(「あなたがどういう私を好きでもそれはあなたの勝手です」とか怒らないでくださいね)
投稿: ピース | 2011-03-07 15:44
ピースさん、グリーンピースはかなり先になります。これから種を蒔くつもりですが、今日は雪。不安定な時期を過ぎないことには畑に入れません。
言葉については、ネットの言われなれている若者言葉です。エントリーの内容がふざけているので、これくらいは遊びの範囲です。私的にはあまり言葉尻は気にしていません。雰囲気に合わせて如何様にも。
投稿: ゴッドマー | 2011-03-07 18:54
??? でもゴッドマー先生、若者じゃないし・・・。
すみません。私にはわからない感覚でした。失礼しました!
投稿: ピース | 2011-03-07 20:40