2010-10-06

たらこと豆腐のトルテローニ クリームソース:市販のわんたん皮で―その②

Food_55

Food_75

 またしてもワンタンの皮でトルテローニを作りました。手作りのトルテローニの生地のコシも捨てがたいのですが、わんたんの皮の滑らかさにも堪能しています。まあそれも私だから特別にそう思うのかもしれません。滅多に市販品を使わなないので、わんたんの皮に急速に引かれているのかもしれません。作るれるものは自分で作るという考えかたも善し悪しで、他への発想の可能性の芽を摘んでいるたのかもしれません。
 さて、前回は茸をソテーして詰め物にしましたが(☞レシピ)、今日は発想をガラッと変えて、たらこと豆腐のペーストを包んでみました。意外な物を詰めたものだと最初は思ったのですが、タラコのスパゲッティーもそう言えばパスタと相性が良いし、生クリームやバターの風味ともよく合うことを思えば何ら違和感はありません。但し、豆腐は思いつきもいいところで、たらこのインパクトを残してなおかつパスタに上手く収まるようでなくてはいけませんので、豆腐ではどうかと試してみたのです。

Food_53

 水気を切って硬い木綿豆腐にしてからすり鉢で滑らかなペーストし、ほぐしたたらこを混ぜ合わせます。これをワンタンに包んで例のように「指抜き」の形にします。包み方はToutubeから借りてきた動画が参考になります。

 ソースは先にも触れたとおり生クリームと相性がよいので、ソテーして甘くなったみじん切りの玉葱と生クリームの組み合わせです。パスタの茹で汁を加えて滑らかにすると同時に、塩分で味付けも兼ねてしまいます。あっさりしていますが、玉葱の甘味とタラコの塩分が何とも言えない美味しさになります。

材料

  • ワンタンの皮・・15枚
  • 木綿豆腐・・100g
  • たらこ・・60g
  • 水・・500ccと塩7.5g(1.5%)

ソースの材料

  • 生クリーム・・80cc
  • 玉葱・・大さじ3
  • バター・・5g
  • 塩・・一摘み
  • 胡椒・・適宜

作り方

  1. 豆腐は手で千切って笊に移し、重石をして水を切る。
  2. たらこは半分に切りm包丁の背でしごいて薄皮から出す。
  3. すり鉢で1を摺り、滑らかになったら2のたらこを加えて均一になるように混ぜ合わせる。
  4. 3を15等分し、動画のように皮で包む。
  5. 鍋にお湯を沸かし塩を溶かして4のトルテローニを投入し、浮いてから1分ほど茹でる。
  6. パスタが茹で上がるころと同時にソースが出来上がるようにフライパンでバターと一緒に玉葱をソテーする。
  7. 6に生クリームと茹で汁(約50cc)を加えてしばらく弱火で煮る。味見しして塩で加減する。
  8. 茹で上がったパスタの水気をきって皿に盛り付け、7のクリームを回しかけて胡椒を振ってでき上がり。♪

|

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: たらこと豆腐のトルテローニ クリームソース:市販のわんたん皮で―その②: