りんごの豚肉巻きトマト煮込み
今年のりんごは小振りで傷のあるものが多いと聞いていますが、味に関しては外れがなく、どれも美味しく感じます。その中でも紅玉という品種は酸味が強く、焼き菓子(☞レシピ・☞レシピ)やジャム(☞レシピ)、パン(☞レシピ)などに使うことが多いです。りんごを料理に使うことはあまりないのですが、それでも先日の豚肉のスライスで巻いてバターソテーした料理(☞レシピ)は大変美味しかったです。その延長で、目先を変えてみたのが今日のトマト煮込みです。
りんごのお陰で、長く煮込んでも全く肉が硬くならず、フワフワとした食感と、トマトの酸味やチーズの風味が混ざって、何とも深みのある一品になりました。紅玉は早稲種で、一ヶ月くらいの内に市場からなくなるので、早目にレシピに載せることにします。
使用するのは豚ロースやもも肉の焼肉用より少し薄めのスライスで、一枚が約20g程度です。12枚用意して、りんごも12等分すると丁度食べやすく作りやすい数にできると思います。見つかった時には、是非、この料理も試してみてください。
作り方の手順は、皮を剥かずにりんごを12等分に切って豚肉で巻き、軽く塩胡椒してからバターでソテーし、表面に焼き色をつけます。取り出して、玉ねぎをいためてから肉を戻してワインと水、トマトを加えて30分ほど煮込みます。最後に塩と胡椒で味付けし、パルメザンチーズを振って出来上がりです。煮込むのは15分くらいでも良いのですが、りんごにしっかり火が通って透きとるくらいになると、スープに味が染み出すので、できればじっくり煮込むことをお勧めします。
試していませんが、スロークカーで作る場合は、ソテーしたりんご巻きとあらかじめ炒めた玉葱、トマトを加え、「弱」で4時間でできると思います。
材料
- 豚肉・・スライス12枚(250g)
- 紅玉・・1個
- 完熟トマト・・300g
- 玉葱・・1個
- バター・・20g
- ローリエ・・1枚
- 白ワイン・・カップ1
- 水・・カップ1
- 塩・・小さじ2
- 胡椒・・適宜
- パルメザンチーズ・・適宜
作り方
- りんごを12等分し、芯を取り除き、豚肉で巻く。
- 玉葱は縦に5mm幅のくし型に切り、トマトは、皮を湯剥きして一口大に切る。
- フライパンにバターの半分をおいて火にかけ、溶けたら1の豚肉の巻き終わりを下に並べる。
- 時々場所を変えながら全体に焼き色が軽くつく程度に焼いて取り出す。
- 同じフライパンで、残りのバターを溶かして玉葱が透き通るまで炒め、4を戻す。
- 分量の白ワインと水、2のトマト、ローリエを一緒に加熱し、沸騰したら蓋をして火を弱め、30分煮込む。
- 最後に、塩と胡椒で味を調えて皿に注ぎ分け、パルメザンチーズを振って出来上がり♬
| 固定リンク
コメント
豚肉のりんご巻きのトマト煮込み
美味しそう見事なお料理
有り難うございます
参考になります、
投稿: ryuji_s1 | 2010-10-23 13:15
ryuji_s1さん、お立ち寄りありがとうございます。豚肉が大変柔らかくなるのでお試しください。
投稿: ゴッドマー | 2010-10-23 15:36