2010-08-10

長ササゲと南瓜の煮物

P8050006

 長ササゲが大量に収穫できるようになりました。50cm近く伸びた莢に、等間隔に豆がぽつんぽつんと入って、とても可愛い姿をしています。莢の中の豆と豆の間が長い空間になっているので、莢と豆とどちらに価値があるのか良くわからない豆です。ただ、見た目ほど硬いわけでもなく、食べやすいので料理を選ばない野菜だと思います。
 今日はこのササゲをメインに、南瓜がやや控えめな量の煮物にしました。南瓜の甘さが莢に絡んで美味しい煮物です。
南瓜の皮は、ウー・ウェン先生に習って、最近は殆ど剥いて料理するようになりました。火の通りが早い上、味がしっかりしみ込むので何よりも美味しい食べ方です。味付けは、ベーコンを使っていますが和風の醤油味にしました。また、胡麻油の風味を効かせたので中華風とも感じられるかもしれません。この胡麻油とベーコン、醤油の味付けはなかなかコクがあっておいしいです。

P8050001

 手順は、ベーコンから油を出し、その油も含めて南瓜を炒めます。南瓜の中まで火が通るまえに醤油と酒で蒸し煮し、最後に湯通しした長ササゲを加えて煮汁を絡めれば出来上がりです。とても早くできる煮物の一つなので、忙しい時などの一品にどうでしょうか。

材料

  • 長ササゲ・・400g
  • 南瓜(種を出して皮を剥いた状態で)・・250g
  • ベーコン・・3枚
  • 醤油・・大さじ1.5
  • 酒・・大さじ1.5
  • 鰹出汁・・50cc
  • 胡麻油・・小さじ1

作り方

  1. 南瓜は種を出し、まな板の上で横に置き、包丁で押し切りするように皮を剥き、一口大に切る。
  2. ベーコンは3cmの幅に切りそろえる。
  3. 鍋にお湯を沸かし、2%の塩を加えて長ササゲを30秒茹でて引き上げる。
  4. 鍋に油を少し引き、ベーコンを並べて弱火でゆっくり脂を出す。
  5. 南瓜を加えて中火で2分ほど炒め合わせ、醤油、酒、鰹出汁を加えて蓋をして蒸す。
  6. 南瓜に火が通ったら7cmに切った長ササゲを加え、鍋を振って味を絡めて出来上がり♪

|

コメント

godmotherさんはじめまして!!
いきなりのブログへのコメント失礼します!!
クックパッドからきました、
私は文化女子大学に通う4年の浜田というものです。
今、大学の卒業制作で本を制作しています
私はクックパッドについての本を制作していてそこにレシピを載せたいと考えています。
そこで是非godmotherさんの秋刀魚の蒲焼丼のレシピを本に載せさせていただきたいのですが…どうでしょうか?

一応、本の説明です。

本は大学用と自分用とで2冊しか作らないので学内のみ出回ることになります。
本自体は学内以外に出回ることはありません。
もちろん販売することもないです。
来年の2月頃に大学内で卒業制作の展示があります、
展示は学内の生徒以外にも一般の人も見に来ることが出来るのでそこでは見に来た人たちが手に取って見れるという形になります。

個人情報(名前、住所、電話番号)は一切載せない、聞きませんので安心してください!!
本にはレシピ作者さん名前((例)剛希ままと明記))、レシピタイトル、レシピが検索できるようレシピIDを載せます。

お忙しいとは思いますが、お返事お待ちしています、
よろしくお願いします。

剛希ままこと浜田春香


投稿: 剛希まま | 2010-08-10 15:46

剛希ままさん、はじめまして。
基本的にレシピの出典(つまり、ココ)がはっきりしているのであればレシピを引用なさることに関してこのようにご連絡頂いた内容の限りでは、使われても結構です。が、少しお話を伺いたいのは、「クックパッドについての本を製作」というのは、どのようなことを趣旨に、どのような内容で、私のレシピをどうのように組み込むのでしょうか?そのお考えを教えていただけますか?

実は、クックパッドの方にも紹介してる通り、比較的手間のかからない簡単にできるレシピを特に選んであちらには掲載しています(中には少し手間のかかるものもありますが)。それは、クックパッドという私の認識ですが「今晩は何を作ろうかな?買い物は何かな?」と、即行で役立つレシピを求める読者さんが多いと思うからです。で、それは、私の料理に対する姿勢の全てではありません。むしろ、手間暇かかるかからないに関係なく「このおいしさを知るのが人生の楽しみだよ」を伝えたいのです。
 ですから、剛希ままさんの趣旨に私の気持ちが添えるのであれば、まったく問題はありません。如何でしょうか。
 

投稿: ゴッドマー | 2010-08-10 16:25

お返事ありがとうございます!!
説明不足で申し訳ないです

本の趣旨ですが、タイトルは[モバれぴ食堂]で、(私は主に携帯でレシピ検索するので)自分の食堂を開くというテーマで料理を載せていきます。
もちろん値段設定もします!!
その食堂のメニューがすべてモバれぴ(クックパッド)で検索したレシピになっているという構成になります。
なので本に載せる食堂のメニューにgodmotherさんの秋刀魚の蒲焼丼を組み込みたいと考えています。

私も即行で役立つレシピを求める読者の一人でクックパッドは毎日のように使用しています。
クックパッドに出会うまではそれほど料理はしませんでしたが、このサイトに出会ってから料理が楽しくなりました。比較的簡単にそして美味しく出来る料理がたくさんあるので、その楽しさや作ってみて美味しいという喜びを伝えられたらいいな、と思い制作しています。

これが私の考えになります。
またお返事お待ちしていますね
よろしくお願いします。


投稿: 剛希まま | 2010-08-11 13:53

剛希ままさん、分りました。クックパッドがきっかけだったというのは料理に入りやすいアプローチだったのですね。「簡単、安い、速い」だけが料理ではないので、これからその楽しさが深まると、私も嬉しいです。
 レシピを使われることは了解しました。剛希ままさんの料理への楽しみ方が人に伝播すると良いですね。頑張ってください。
 出来上がりが楽しみです。

投稿: ゴッドマー | 2010-08-11 16:20

お返事ありがとうございます!!
こちらからの連絡遅くなり申し訳ないです!

レシピ承諾ありがとうございます!
とても嬉しいです、
確かに「簡単、安い、速い」の他にも楽しみはありますよね^^
本を見てくださる人たちに伝わるよう制作がんばります!!
どうもありがとうございました!!

投稿: 剛希まま | 2010-08-14 13:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長ササゲと南瓜の煮物: