2010-08-31

バジルオイルソースで作る冷製ツナスパゲッティー:茹でて和えるだけ

P8280003

 今日は、バジルオイルソースを使ってのパスタの紹介です。
 このパスタは、休みの日のお昼ご飯としてパッパッと作ったので、とてもシンプルで軽いです。但し、バジルオイルソースにはしっかり味がついているので、シンプルながらも深みのある味付けになっています。このような料理で伝えたいと思っているのは、手作りソースの作り置きのお勧めと、その活用方法です。先日も末の息子が帰省してきて、急に地元の友達を我が家の夕ご飯に誘って帰宅したのです。思いつきとはいえ、このようなソースがあると直ぐにシンプルなパスタが一品できますし、パスタを主食に肉料理、野菜料理という具合にメニューが決まって行きます。せっかくの帰省なので、手作りのお袋の味というような食事を食べさせたいと思っていたので、出来合いのものは念頭にもありませんでした。

P8280002

P8240004

さて、バジルの花が咲き始めると、葉が黄色くなってきます。来年の種を残す準備に入るのですが、その前に摘み取ってバジルオイルソース(☞レシピ)を作って冷凍保存しますが、今日のソースは、一週間前に作ったものを使用しています。塩辛くない程度の薄味ですが、パスタを茹でる時の塩分もあるので、一人分のパスタに対して大さじ1ほどで和えます。熱いパスタでも冷たいパスタでもソースの分量は変わりませんが、パスタの茹で時間は、冷たいパスタの場合は1分ほど長く茹でます。ボールでバジルソースと缶詰のツナを一緒に和え、皿に盛り付けます。
 今日はツナ缶でしたが、蟹やホタテ、鮭などの缶詰があればいろいろバリエーションを変えると目先も変わってよいと思います。

材料(一人分)

  • パスタ・・80g
  • バジルオイルソース・・大さじ1
  • ツナの缶詰・・50g
  • バジルの葉・・適宜

作り方

  1. パスタを茹でる。冷たいパスにする時は1分長めに茹でる。
  2. ツナ缶の油を切る(蓋を少し開けて斜めに下向きに固定してしばらく置いておく)。
  3. ボールで2のツナとバジルオイルソースを混ぜておき、茹で上がったパスタを流水で締めてから良く混ぜ合わせる。

皿に盛り付けてバジルの葉を添えて出来上がり♪

|

コメント

件のバジルソース。
うちでも葉を育ているのですが、虫食いが多くて、収穫するより喰われる方が多いくらいで、ソースに出来るほどの量が確保できませんでした。
もっと派手に栽培するしか無いのでしょうかね(笑。

投稿: ふ゛り | 2010-08-31 08:57

あ、ぶりさん、それで分りました。
うちのベランダのバジルは無傷ですが、隣に置いてある大葉の葉が、実はぶさんちのバジル状態よw
どうしてくれようかと思っていたのですが、もっと美味しい野菜がその隣にあると助かるのかもしれません。
なるほど、そういうわけだったのか。

投稿: ゴッドマー | 2010-08-31 09:28

バジルオイルソースで作る冷製ツナスパゲッティー
美味しそうです
素敵なパスタ料理 素晴らしいです

投稿: ryuji_s1 | 2010-09-13 09:20

ryuji_s1さん、いつもお褒め頂きありがとうございます。シンプルに作ることが美味しさの秘訣かもしれませんね。あと、味を最初に決めるでしょうか。

投稿: ゴッドマー | 2010-09-13 09:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バジルオイルソースで作る冷製ツナスパゲッティー:茹でて和えるだけ: