高野豆腐の揚げだしとモロッコインゲンの冷たいお浸し
そろそろモロッコインゲンもお終いに近づいてきました。今年の種蒔きの時期があたりだったせいか、四種類の豆には満たされた夏でした。本来なら、春蒔きの収穫が終わったら入れ替わりに夏蒔きにすると秋にも楽しめるのですが、蚋に咬まれる騒ぎがあったり、雨が多かったりと、何かと時期を逸するに充分な理由が揃ってしまいました。この秋は少し寂しい畑になりそうです。
今日は、最後の(我が家のは)モロッコインゲンと揚げた高野豆腐をタレに浸して冷たくした料理です。出汁は、鰹でしっかりとったので和風の味付けということで、私の好物の揚げ浸しです。新しいレシピではありませんが、モロッコインゲンとの相性が良いので、この組み合わせ自体が凄くお勧めな料理なのです。
モロッコインゲンは揚げても茹でても炒めても美味しい上、火の通りも良く豆が硬くないので食べやすいと言われます。今日は、だし汁が良くしみ込むように、軽く塩茹でしています。加えるタイミングは、高野豆腐fが揚がってだし汁に漬け込む時に一緒に浸します。高野豆腐に残っている予熱で全体の温度も上がりますので、すっかり冷めて出来上がった頃には味もしみ込んでいます。
材料
- 高野豆腐・・80g
- モロッコインゲン・・100g
- 片栗粉・・大さじ2
出汁
- 鰹出汁・・400cc
- しろ醤油・・50cc
- 塩・・小さじ1/2
- 酒・・50cc
- 砂糖・・大さじ1.5
作り方
- 高野豆腐は袋に書いてある通りに戻して、水気を固く絞る。
- インゲンは洗ってヘタの部分を切り落とし、2%の食塩を加えた熱湯で30秒ほど茹でる。
- 1の高野豆腐に刷毛で片栗粉をまぶす。
- 鰹出汁に調味料を加えて一煮立ちさせる。
- 180度に揚げ油を設定して(予熱して)を3の高野豆腐を揚げる(油の音が静かになるまで)。
- 5の高野豆腐の油を切ったら出汁に漬け込む。
- 最後にモロッコインゲンを加え、良く冷やしてできあがり♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日八百屋で威勢の良いモロッコインゲンを見かけまして、モロッコってなんぞや?と思い素通りしてしまいました。
こんなエントリーがあるのなら捕獲しておけば良かったです。
投稿: ふ゛り | 2010-08-17 08:31
ぶりさん、まだ間に合いますよ!それに、素揚げしたものに生姜醤油をまぶしただけのもお勧めです。もはや料理とは言わないですが☚イマココ
投稿: ゴッドマー | 2010-08-17 13:18