2010-07-12

一人焼肉:卓上ミニコンロについて

Food_42

 家でBBQをする時は、外で大型の七輪に炭を熾し、10人くらいの人を寄せてやるのが我が家流だったのですが、子ども達もそれぞれの道を進む為に家を離れ、焼肉のチャンスも減ってしまいました。あの、外で汗をかきながらビールで喉を潤しながら食べるのが、何ともいいものですが、最近は、ともすると一人で夕食を食べるということもあって、焼肉はできないと思い込んでいました。そこで、冬場に朴葉焼きで使っていた卓上の五徳とアルコール燃料ではできないものかと実験をしてみたのが今日のレシピです。
 結果から言ってしまうと、30gの燃料だと一人分の網焼きが充分にできます。小振りの燃料だと2個を同時に使えば早く焼くことができます。また、熱源がコンパクトなので、室温の上昇も気になることはなく快適です。
 問題は煙と臭いです。これは、肉の脂やたんぱく質などが炭化して出るものなので、肉によっては顕著に違いがあります。幸いあまり脂のない肉を選んだのでその心配はありませんでしたが、室内で焼肉をする時には、思いっきり換気扇を強く回して対応するほかありません。

Food_41

 今回は、鶏肉と薬研軟骨(胸肉の内側にある三角の軟骨=やげんなんこつ)で、気になる程の煙や臭いは出ませんでした。一人用に軽く炙ったり、焼いたりする程度なら充分楽しめると思います。
 そういえば、このホルダーのお値段ですが、下の台とホルダーで1000円ちょっとでした。小さな網は、ホームセンターで100円ちょっとでした。ネットで調べると。似たようなものがこちらにありました☞【アルミ ミニコンロセット[卓上鍋関連品]      
http://item.rakuten.co.jp/meicho2/1309-1801/それほど高価なものでもないので、少人数の家族ならよいかと思います。
【料理例】
朴葉を乗せて焼くレシピはこちら☞
一人串焼きはこちら☞
鯵のさんが焼きはこちらです☞
貴富鍋はこちら☞

材料(一人分)

  • ピーマン・・1個
  • 焼き茄子・・1個
  • さつま揚げ・・適宜
  • 玉葱・・半分
  • やげん軟骨・・80g
  • 鶏もも肉・・150g
  • タレ(酢昆布醤油)・・適宜☞レシピ

|

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一人焼肉:卓上ミニコンロについて: