2010-06-15

烏賊のバターソテーほうれん草ソース

P6130007

P6130001

 冷凍モンゴイカのフライに続いて、今日はバターソテーとほうれん草のソースの紹介です。少し薹が立ち始めたほうれん草は茎が固くなるので、そのまま炒めたりするには少し抵抗があります。市販のほうれん草には絶対にこのようなものが混入することはないでしょうし、ほうれん草の花などを見たこともないという人は多いと思います。私も畑で作り始めて昨年知ったのですが、最近の好天と適度な湿り気で作物はあっという間に成長します。ここで育ち過ぎたほうれん草は普通は廃棄するようですが、私はどうしてもそういうのを捨てる気になれなず、結果、苦肉の策としてミキサーで撹拌してソースに作りました。今日はこのソースと、加熱しても硬くならないモンゴイカのソテーのレシピです。薹が立つと言われる嫌味にもめげず、ニコニコで作りました。ご近所のお婆様から届く野菜にはありがたく、心がこもっていて嬉しい限りです。

P6130003

 作り方の流れは、茹でたほうれん草をミキサーでペースト状にし、電子レンジで茹でたじゃが芋を加えてソースを滑らかにします。軽く塩で味付けしたら取りあえずこれで一段落。次に、予めケチャップをまぶして下味をつけておいた烏賊を食べやすい大きさに切り、バターでソテーして火を通します。このとのフライパンにほうれん草のソースを戻し入れて烏賊の旨味を移し、皿に烏賊と一緒に盛り付けます。バター焼きの烏賊からは食欲をそそる何とも言えない香ばしい香りがしてきて、ほうれん草のソースが絡むとそれはもう至福の至です。

➠レブエルット(オムレツに応用)

材料

  • 冷凍モンゴ烏賊・・120g(2枚)
  • ほうれん草・・400g
  • じゃが芋・・大1個(150g)
  • 鶏ガラスープ・・300cc
  • 塩・・小さじ1
  • パルメザンチーズ
  • ケチャップ・・大さじ1
  • バター・・10g

作り方

  1. モンゴイカは、両面に格子状に包丁目を入れ、ケチャップを塗って半日ほど冷蔵庫で寝かして下味をつけておきます。
  2. ほうれん草を柔らかめに塩茹でし、水に放って粗熱を取り、軽く絞って2cmの幅位切ったら鶏ガラスープと一緒にミキサーで2分ほど撹拌する。
  3. じゃが芋を半分に切ってラップで句るみ、電子レンジ「強」で7分加熱する。
  4. 3のじゃが芋の皮を剥いて2のミキサーに加えて撹拌し、とろみをつける。
  5. 4を鍋に移して一度沸騰させ、必要な量をのこして他はストック用に濃厚なまま保存する。
  6. 1のモンゴイカのケチャップを洗い流し、1cmの幅の短冊に切ってバターでソテーして一度皿に取る。
  7. 同じフライパンに5のソースをうつして加熱しながら烏賊の旨味をソースに移し、皿に烏賊と一緒に盛り付ける。
  8. 最後にパルメザンチーズを振りかけてでき上がり♪

|

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 烏賊のバターソテーほうれん草ソース: