2010-06-24

極東ブログ「イラン発ガザ支援船阻止に米軍が動いたのか?」ーHoax of the Day

Hoax of the Day -(今日のデマ)

 イランと聞くと何かと緊張が走ってしまうのだが、誤報に近い内容がデマとなる前に検証されてよかった、と思ったエントリーだ(極東ブログ)。事もあろうにイラン情勢に関してだったので、最初は驚いた。元になったソースと言うのは、どうも朝日新聞の15日付けの朝日新聞(参照)の記事のようだ。私も、この時点で拾っていた記事だった。この時、他のソースにはこの件を取り上げている記事が見当たらず、ブログで取り上げようがなかったため書きとどまってしまったが、この件が、難なく終わってよかったと思った。
 それにしても、Twitter上で、戦争のきっかけをつくるななどという文字が流れれば、何が起きているのかと人の関心が寄る。そこから連鎖反応的にデマとなって広がりやすい。デマが飛ぶことでも名高いTwitterだけに注意が必要だ。先日、メキシコ湾内に原油流出中のディープウオーターホライゾンが北朝鮮のミニサブによって攻撃を受けた、などというデマ(参照)もTwitterだった。北朝鮮にぴりぴりとした関心が寄せられているだけに、このようなデマが発生すると言う事例だった。報じるメディアの誇張した書き方にも問題があるが、テーマを報道側に当てるのではなく、読み手のテーマとしての姿勢から極東ブログが取り上げているので、わかりやすい。今回の取り上げ方を順追って読むと、それぞれの反応から、如何に簡単に連鎖するかがよくわかる。
 問題のイランだが、イラン海軍が封鎖突破のための支援船も出すと声明を出したのは本当らしい。そして、イラン海軍をアメリカがどう見ているかというのに付け加えて、この海域の通常業務である救援の一環で終わったそうだ。事なきを得たと言うわけだ。
 アメリカのオバマさんは、イランの核問題で制裁を与えている側ではあるが、どちらかと言うと直接的にではなく、中国の様子を見ながら遠巻きに見ている感じがあるので、アメリカとイランの直接的な接触にはかなり関心が高くなる。誰かの憶測がデマ化するというのは、こういうことから始まるのだと言うことがよくわかった。

|

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 極東ブログ「イラン発ガザ支援船阻止に米軍が動いたのか?」ーHoax of the Day: