2010-06-15

極東ブログ「G20でガイトナー米財務長官が菅前財務大臣に伝えたかっただろうこと」から思うこと

 これを読んで、困ったことだと咄嗟に思った(参照)。
 正に鳩山さんの辞任とかち合ってしまったG20だったが、確かに昨年の政権交代前の9月、交代後の11月、そして、今回6月4、5日と、三回連続で誰も担当財務大臣が出席をしていない日本である。昨年の9月に与謝野さん(当時財務相)が出席しないことについて、日本は国政的なレベルでの経済協調を欠く事になると苛々したのを覚えている。だが、極東ブログを読んで、その心配はどの道無用だったのだと思えた。
 G20に出席しなかったことが理由で、菅首相が独自の経済政策に進もうとしているとも思わない。逆に言えば、該当国として協調する気が合ったら忙しさを理由に参加しないということもないだろう。代わりの人間を送り出すこともできたわけだ。つまり、協調する気がないと判断されても仕方ないと思う。すでに、菅さんは某大学教授(噂では小野善康大阪大学教授によるものらしい)の経済学を独自のものとして進み始めているのである。とは言え、世界がどう見ているのか、この辺は私もはっきりと認識しておきたいと思う。極東ブログの説明では、ガイトナー米財務長官の書簡とニューヨークタイムズの引用がわかりやすく、端的にまとめているのでありがたい。

ガイトナー氏の手紙では、ドイツ、日本、中国という大きな輸出国は、経済成長を求めようと米国市場への依存を削減せよとしている。
米側としては、(1)日本はこれ以上米国に輸出するな、(2)自国内の消費を拡大せよ、という意向を持っていることを明確にした。

また、ニューヨークタイムズでは

財政赤字は、景気がより回復し失業問題が引いてから削減されるべきものだ。現状は、もっとも経済力のある国、つまり、米国、ドイツ、英国、日本が財政赤字削減に取り組むのは、間違った行為である。

 この内容というのは、影響力のあるアメリカ経済の立て直しは、世界的経済全体を立て直す為には必須だというのは言うまでもない。まず、これに主要国としての日本が協調することが今の課題ではないか、という提案ではないだろうか。また、これが財政赤字を徐々に改善する方向性であるという説明にも納得できる。ところが、菅氏の打ち出した「第三の道」は逆行であるのは前にも触れたとおりだ(参照)。この会議に出席しなかった当時財務相の菅氏が、今は日本の首相として所信表明演説で「第三の道」を明かした時は、とんでもない事を言っていると思ったのはつい最近のことだった。
 私如きが言うのも僭越甚だしいのだが、市民感情として、増税という言葉を今の時期に発言するだけも慎んだ方が良いよと言いたくなる。だが、この政府のノリノリ振りを見ていると、国民も能天気な印象を受ける。これがポピュリストマジック?魔法の粉でもかかってしまったのか、一部のメディアでは、アラ50以上のオバサン達に菅氏は人気があると報じていた。そういうことじゃ困るのですが、アラ50のオバサン達は馬鹿じゃなかろうか(含む自分)。
 所信表明演説でおかしなこと言っていると感じた一番に、「強い財政」と「財政均衡政策」の矛盾だった。財政均衡を目指す政府に「強い財政」って何?「強い財政」の定義が私とは違うのだろうか。これこそが国会で批判されるべきではないか?野党の線の細さを感じてならない。

***

 さて、噂らしいので調べてもどうかと思ったが、後学のためこの大学教授のことを少し調べてみた。インタビューではこのように話している。

需要拡大こそ大切 「菅氏の知恵袋」小野・内閣府参与」(朝日新聞)
では

このところ、菅直人副総理兼財務相は「増税と経済成長の両立」を唱える。ただ、実現できるのか、疑問は多い。菅氏の知恵袋とされ、内閣府参与に就任した小野善康・大阪大社会経済研究所長は「単なるばらまきではなく、雇用を増やす需要を作り出すこと」が、実現のカギを握ると語る。

おの・よしやす 東工大卒、東大大学院博士課程修了。経済学博士。菅氏とは10年前に雑誌で対談して以来のつきあい。2月に内閣府参与に就任した。経済財政政策を中心に助言している。著書に「不況の経済学-甦(よみがえ)るケインズ」など。59歳。

 著書も読んだことはありませんが、永田町や霞ヶ関では人気のある先生らしい。

きょ

|

コメント

ブログのコメント欄では、初めましてですね。
小野さんは昔から「増税してばら撒け」という論者でした。著作は読んだことないですが、雑誌のインタビューでは発言を目にしてました。
ご参考までに。→ http://cruel.org/econ/ono2.html
ちなみに、SIGHTという雑誌はロッキングオンの渋谷陽一氏がやってる雑誌です。

投稿: 23mm(nijuusannmiri) | 2010-06-15 12:34

23mm(nijuusannmiri)さん、情報ありがとう。

確かにご本人があちらこちらで話しているようなので本当でしょうね。増税にはそれなりのプロセスはあるという話ですが、随分論じていることが違うので驚きです。 http://twitter.com/finalvent/status/16177924352 
私もリンク先の記事は、一応インタビュー記事なので引いてきました。SIGHTもちょっと調べてみます。ありがとう。

投稿: ゴッドマー | 2010-06-15 12:55

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 極東ブログ「G20でガイトナー米財務長官が菅前財務大臣に伝えたかっただろうこと」から思うこと: