和風のあっさりラーメン 先生できました!:鳩山さん早く辞任してください。「finalventの日記」をすっかりお借りしました。
ただいま戻りました。秋田の友人に会いに、この連休を利用して行ってまいました。アレですね、やっぱり、連休の醍醐味は、「渋滞」の一言につきますね、変な意味ではなく。何処へ行っても、何をするにも長蛇の列に参加しないと、何もできないということがよく分かりました。東北は、今が桜の満開を迎えているというのも手伝って、人が一斉に外に繰り出したということもあるとは思いますが、美しい桜の花。日本海の青い海。冷たい風。ここの和む東北弁。何もかもが一年前と同じで、こんなにゆっくりしたことはなかったように思います。大渋滞にはまって昼食もろくに取れず、夜遅くに帰宅したのですが、24時間営業のスーパーマーケットに立ち寄り、ラーメンの材料だけ買って、帰宅後に作った夜中向きラーメンの紹介です。
実は、このラーメンは、友人のご主人が「飲んだり食ったりした後にさっぱりとしていいよ」と、作ってくれたのです。それが、お茶漬けのような感覚で食べられる和風のラーメンで、美味しかったので自分で作ってみたいと思い、材料を聞いてきたのです(分量は独自です)。また、聞いて驚いたのが、美味しい上にスープがシンプルな事です。それが理由で家で作ろうと思ったのも確かですが、選りによって、こんな時間に疲れて帰宅した時に作らなくてもよさそうなものです。それをものともしないほど、それくらい簡単で短時間にできるのです。これは、直ぐにレシピを起こすつもりだったので丁度良いと思いました。
では、早速始めます。用意するのは、市販の生麺で、醤油ラーメンに合う「縮れ麺」が良いでしょう。出汁は鰹出汁なので、粉末のアレもありますが、このラーメンには是非「花鰹」で出汁をとってください。これが、このラーメンの美味しさですから、手抜きは禁物です。味付けは「白醤油」だけです。透明でやや薄い茶色掛かったものです。友人が使っている小玉醸造の「ヤマキュウ白醤油」を買って来たので、同じものを使いました。他は、ラーメンにのせる具だけです。今回は、全て出来合いのものですが、時間がある時に手製のチャーシュウ(➠本格レシピ)なども作り置くと、このような時に嬉しい一品になります。
さて、作り方です。▶まず鰹の出汁を取ります。色々な手順でできますが、私が今お勧めする方法は、80度以下の低温で5分程煮出した花鰹の出汁が上品で美味しいと思います。お湯を沸かし、適温になったら一掴みの削り節を入れて5分加熱後(80度まで)、火を止めて、そのまま鰹が沈むまで置きます。▶出汁をとっている間に、具の準備を整えます。また、麺を茹でるお湯を同時に沸かしておきます。▶出汁が取れたら一人分400ccを基準に、白醤油大さじ1.5で味付けし、一煮立ちさせます。▶熱湯で温めた器にスープを注ぎ、笊で水気を切った麺をスープにそっと落して具を乗せたら完成です。白醤油は、メーカーによって味が違いますが、普段好んで使っているものがあれば、それでよいと思います。
最後に一言、100人が食べて100人に美味しいと頷かせ、難易度は最低線をキープし、コストは必要最低限。このようなラーメンを生み出すのは、試行錯誤のあとです。きっと、道のりは長かったのだろうと思います。多謝。
材料(一人分)
- 生麺・・1玉
- 鰹出汁・・400cc
- 白醤油・・大さじ1.5
トッピング
- 細ねぎ
- 蒲鉾(なると巻き)
- 味付けメンマ
- 焼き海苔
- チャーシュウ
***
4日は鳩山さんが沖縄を訪問する予定だったということが気になっていて、秋田からの帰り道、ずっと車でニュースを聞いていました。何時のニュースがかかってもどれも同じことの繰り返しで、暗記できるほど聞きました。予想もしなかったといえばそうですが、日本の首相がここまで危機的だったかと呆れました。首相があのような脳天気な人でも、国民は一応生きているし、連休で行楽も楽しんでいる。それで何か問題でも?と、大騒ぎする方が可笑しいと言われるのかもしれませんが、気味が悪い事です。日本のお終いだと言っても、別に終わるわけもないし。って、言われるかもしれませんが、まともにはやっていかれません。今日は、その失態を並べるに過ぎないかもしれませんが、「finalventの日記」にきれいに並べてあるのを引用しつつ、記念すべき事なので拾っておくことにします。事欠かないの助かります。どうも。
■鳩山首相、投了
“現行案の修正で最終調整”
鳩山総理大臣は、沖縄県議会の高嶺善伸議長らと会談しました。この中で、鳩山総理大臣は「沖縄の皆さんにも鹿児島県徳之島の皆さんにも、普天間基地の移設問題に関して、率直にご負担、ご協力を願えないかという思いだ」と述べました。そして、鳩山総理大臣は、現行案の修正について「環境に最も配慮するべきで、一般論ではあるが、埋め立ては極力抑えるべきだという考えが政府内でも出てきているし、アメリカとも追求していきたい」と述べ、鹿児島県徳之島に基地機能の一部を移転するとともに、現行案を修正し、キャンプシュワブ沖の浅瀬にくいを打ち込んで滑走路を造る案などを軸に最終調整を進めていることを明らかにしました。(NHKニュース)
ここでかねてから話題の「腹案」についての報告となったわけですが、ここで徳之島のことに触れたのはイカンですね。徳之島の住民に話す前に、沖縄で「ついでの話」のように言うべきことではありません。順序を踏んで仮に話したところで、徳之島の島民が納得するとも思えませんが、鳩山さんが言葉でどう熱弁しても、心の伴わない空虚な言葉だけの人だというのがよくわかります。よくもまあこのような席で言えたものです。徳之島の島民には失礼な行為をしたものです。
■ああ、浅薄な鳩山首相
「抑止力」の意味とその必然性に対しての認識が変化したため、海外移設を断念したという言い訳。
■鳩山さん、ダウト
「最低でも県外という」公約を覆したことの政治責任はどう考えるか。
「公約、という言い方はあれです。私は、公約というのは選挙の時の党の考え方ということになります。党としては、という発言ではなくて、私自身の代表としての発言ということであります。その自分の発言の重みというものは感じております。ただ、やはり、今、先ほどから申し上げておりますように、普天間の危険性の除去と、それから沖縄の負担の軽減というものをパッケージで考えていくときに、どうしても一部ご負担をお願いせざるを得ないというところ、これからもしっかりと皆さん方との意見交換の中で模索をして、解決をして参りたいと思っています」
こんな醜い言い逃れはやめなさい。見苦しい。
■社民党の福島瑞穂党首に待たれる「重大な決意」
よく社民党の記事を拾ってくれましたね。鳩山政権を締めくくるときに、この件もこぼさずにきちんとまとめておきたいことです。
瑞穂さんはきちんとケジメをつけるでしょう。。
■鳩山首相「オバマ大統領として、あるいは米国がどこまで理解しているか、まだ判断がつかない」
「オバマ大統領として、あるいは米国がどこまで理解しているか、まだ判断がつかない」と発言した。
「『沖縄の負担を軽減させるために協力してもらいたい』と(米側に)言ってきた」と強調した後に飛び出した。米側の沖縄に対する取り組みに疑念を呈したとも受け取られかねず、今後波紋を呼ぶ可能性がある。
「今後波紋を呼ぶ可能性」読売の言う通り、あると思います。また、「Loopy」以外の名言が飛び出すかもですね。この発言は、鳩山さんならではの思い込みが災いしたのではないかと思います。訪米でオバマ氏にお願いをしてきたという辺りからして、そもそも間違いの解釈が引き起こした失態です。そもそも話にならない「腹案」をお願いしたということなら、アメリカに理解がないのではなく、自分の「抑止力」と「同盟国」という認識が浅薄だったからだとしか言えない。アメリカは、移設候補地が条件を満たし、且つ住民の賛成を得られているのであれば問題はないという姿勢を一貫していると思いますが、鳩山さんの言い方は、アメリカに因縁を付けているかに思います。
ここまで揃っても鳩山さん個人が首相の立場から降りるとは言わないでしょう。そもそも、沖縄に行って「腹案」としていた考えを伝えただけなのですね。それはないでしょと、思いますが、自ら、「その自分の発言の重みというものは感じております」と言われているような、辞任を表明するくらいの腹もなかったようですね。
鳩山首相辞任、解散総選挙を望みます。日本の政治に期待はないですが、変わって欲しいものです。
| 固定リンク
コメント
このスープいいですね。
鹿児島在住時は、とんこつが食べられず、
超あっさり塩ラーメンかしょうゆラーメンを
年に1~2回食べる程度のラーメン歴の私ですが、
これはおいしそう。
ラーメンってどうもからだに悪そうなイメージでして。
それは母が小さいころからインスタントラーメンをからだに悪いからと言って食べさせなかったり、外食時もラーメンという選択肢はなかったせいかも。
母の手作りラーメンは超さっぱり和風しょうゆで、わかめやら野菜やらてんこ盛りだったなぁ。
このスープまねさせてください。
投稿: みみこ | 2010-05-05 13:42
みみこさん、これ、お薦めです!
かなり疲労困憊ぎみでしたが、作って見て正解。何だか満足して気持ちよく眠れました。
インスタントラーメンも時々なら許せるし、そう毎日食べられる物でもありませんが、野菜を加えたり栄養のバランスを取れば、味方なのですけどね。
投稿: ゴッドマー | 2010-05-05 13:57