2010-03-26

きゅうりと新玉葱のツナサラダ:シンプルに考察:「うぁ、マジ、違憲訴訟と来たか」ー医療保険制度は誰のため?

Food_32

 このような和え物としてのサラダは、「最低三品を組み合わせる」と覚えておくとアレンジも簡単な上、栄養のバランスも取りやすいと思います。息子達の食生活が気になるので、つい野菜料理や栄養を考えてしまいます。
 彼らは料理を始めたばかりなので、作りやすさの点がまず料理の第一条件のようです。一番多いのは、野菜炒めだと言います。買い置きのトップから、キャベツ、人参、玉葱、ピーマンと、こう続くからだと推測します。このパターンが延々と続くとも思えませんが、何をきっかけに献立を変えるのか、それは聞いたことがありません。私なりのアドバイスですが、そのような時は、例えばお題を「サラダ」に変えてみると、材料からドレッシングまでどんどん広がりを持つものです。これは、献立の組み立て方の問題になりますが、手持ちの材料で献立を考えるよりも、料理のテーマによって材料を考えると偏りが少なくなります。
 例えば、きゅうりの和え物とコールスローサラダは見た目は全く違うものなのに、私にとっては同じ扱いなのです。作る手間は一緒だと思っています。どこが同じかというと、手順と野菜の加工方法が同じです。しかも、私の作り方では、ドレッシングなるものは一切使用していません。
 簡単に説明すると、材料の野菜の下ごしらえの時点で、軽く塩味をつけます。そこで、酢や油の特徴を生かして水止めをします。最後に味付けします。今日は、魚の補給としてツナの缶詰を選んだので、きゅうりと新玉葱を組み合わせました。きょうは、まずこのレシピからです。

Food_31

 最初にきゅうりと玉葱を0.5%の塩水にさらしてしんなりさせます。同時に、ここで薄塩の下味がつきます。水気を絞って酢で和えて、もう一度絞ります。このひと手間がとても重要です。酢の効果で野菜の組織から水がでないようにするためです。こうすると、翌日になっても水浸しになりませんから、味が薄まって不味くなる心配は無用です(と、毎回書いていますね)。この後、漬け汁を切ったツナで和えます。好みでマヨネーズで和えても美味しいのは自明です。ツナ缶には程よい塩味がついていますし、油も含んでいますので、ドレッシングの変りになってしまうのです。
 今日はアクセントに柚子の皮を千切りにして、キリッとさせました。そうそう、何故この時期に柚子の皮があるのか、疑問になった方は流石です。えっと、旬に安価で求めた柚子の、皮だけを剥いてラップにぴったり包んで冷凍庫で保存しています。

➠お弁当に

材料

  • きゅうり・・中2本
  • 新玉葱・・1/4個
  • ツナ缶(固形80g)・・1缶
  • 柚子の皮・・適宜

作り方

  1. きゅうりは薄いスライスに切る(スライサーで切るのも可)。
  2. 玉葱は繊維に沿って薄くスライスする。
  3. 0.5%の食塩水(水200ccに対して10g)を作って、1のきゅうりを10分浸して水気を絞る。
  4. 2の玉葱は、小さじ1/2の食塩で揉み、水分を絞って流水で軽く洗い流す。
  5. ツナ缶の蓋を半開きにして中の水分を払い、身だけを取り出す。
  6. 3のきゅうりに酢を回し掛け、全体に馴染ませたら絞って酢を払う。
  7. 全ての材料を和えて、柚子の皮千切りを混ぜてでき上がり♪

***
うぁ、マジ、違憲訴訟と来たか」って、やっぱり仰天しますよね。
 アメリカ14州から猛反発と同時に訴訟へと発展したと聞いて、アメリカらしいとは思いますが、それにしても保健制度の充実を求める日本国民とは全く逆なので、「えっ、どうしてそうなるの?」という疑問も湧きます。 一体何が気に入らないというのか。

米14州、医療保険改革法は違憲と提訴(ロイター)」 

 フロリダ州が中心となって同州ペンサコラの連邦裁判所に起こした訴えでは、オバマ大統領が内政の最重要課題としていた医療保険改革は、憲法が認める州政府の権利を侵害しており、すでに苦しい財政状況にある州政府にさらなる支出を迫ると主張。

同州のメディケイド(低所得者向け公的医療保険)関連の支出負担がさらに16億ドル増えるとの見方を示した。また医療保険改革により、連邦政府は憲法では認められていない範囲の権力を掌握し、州政府は同法に準じるため大規模な組織再編や大量の人員採用を迫られるとしている。

バージニア州は、ほぼすべての人に保険加入を義務付ける医療保険改革で今後課される無保険者に対する罰金について、罰金免除を認めている州法と相反すると主張している。

 アメリカの医療保険改革はオバマさんの改革案の目玉とも言うべきものですが、反対する14州が、即座に提訴するというのはアメリカならではというか、日本ではあり得ないことです。裁判の在り方も日本とは全く違うので、その認識がないと、このようなニュースにはびっくらこく、と。
 お国柄の違いを感じます。日本の国民の税金に対する意識は、「自分のため」という捉え方が当たりまえです。あ、どこもそうかな。そのため、政府は平等に国民を納得させないと、ちゃんとやっとんのかい?という文句が出ます。これは、依存体質を生成するような政府と国民との関係があって、その成り立ちからの疑問や反発が起こるので、国と個人の問題となるのがオチです。また、その声が届いているという実感は、国民にはあまりないのが現状です。これというのも、幕府の時代から中央集権で「統治」されてきた国民は、幕府の言いなりになる見返りとして、身分や生活を保証されてきたというお国柄なのだからと諦めるしかないとは思いませんが。えっ、いつの時代の話よと、言われても皮肉も言いたくもなるほど、今の日本の政治は、めちゃくちゃ。だから統率をとるにも、鶴の一声であっけらかんと人事が変更になったりもするのでしょう(生方氏解任再任問題)。
 アメリアという国は、今で言うところのボートピープルとしてヨーロッパから流れ着いた人達が、フロンティア精神で生き抜いて築いてきた国なので、独自の州制度の元に州ごとの主張もあるわけです。だから、オバマさんの掲げる保険改革は、地方の負担金が増えるのはヤーダ程度の理由で提訴も起こる国なのですね。 反対の理由を私なりにまとめると、

  • 民間保険会社が、自分たちの市場を荒らされるために反対している。
  • 医師会などの医療関係者も、現在の状態の方が大儲けできる。
  • 製薬会社も医療費が高い事で利益を上げる事が出来る。
  • 中産階級層の貧乏人に対する差別が、同じ医者にかかるのを拒否する原因。
  • 増税が行われ、それを負担させられるのは主として富裕層だから。
  • お国柄として、「自由=市場原理」の考え方が根底にあるため、ファシズム、ナチズム、共産主義と戦って勝利してきた偉大なる自由の国だという自負が強い。

 そう言えば、あまり文句の出ない福祉国家として、国力の低下に伴い見直しを図りつつも、イギリスという国は粋だなと思います。時々、折にふれてここでも書いてきたことですが、イギリスの独身男性の例で、70%近くの税金が天引きされることに不満はないのかと聞くと、年老いて働けなくなったときに安心だからだと断言します。これほど国家との信頼関係が基本にあれば、その高比率の税金に不満が出るわけもないです。
 実際、外国人の私が医者に行くと、無料で診断してくれて処方箋を渡され、薬局で自費で薬を買いますが、風邪薬などは非常に安価です。高速道路はもちろん無料ですし、古い車の購入は非課税です。
 日本では、税収を遥かに上回る借金を合算して予算が通りましたが、首相をはじめ菅さん達が握手を交わす画像を見て、がっくり。

先進国中最悪の財政赤字に危機感を募らせる菅氏は早ければ今国会に財政健全化目標を明文化した法案を提出する考えだが、参院選が近づけば財政出動圧力が強まるのは間違いない。さらに、鳩山政権は23年度予算で子ども手当の満額支給などを目指しており、歳出は膨張の一途。景気浮揚、財政規律のバランスをどうとるのか。「今回以上に高いハードル」(菅氏)が待ち受ける。(産経ニュース2010.3.24 22:55

日本のこの現状は、世界にはどう写っているのでしょうね。

|

コメント

はじめまして。ここと申します。
初めてコメントさせていただきます。
コメント欄に失礼します。

レシピを探していてこちらのブログを拝見して、きゅうりと新玉葱のツナサラダを作らせていただきました。

とってもおいしくて、また何度も作りたいです。
素敵なレシピをありがとうございました!

また家で作りたくて勝手に印刷してしまったのですが、大丈夫でしょうか?すみません。

投稿: ここ | 2014-06-21 19:20

ここさん、印刷の件は了解しました。ご丁寧にご連絡、ありがとうございます。因みに、商用目的でなければ基本、コピーはご自由にお取りください。レシピがお役に立って大変嬉しいです。

投稿: godmother | 2014-06-21 19:48

godmotherさん、返信ありがとうございます!

本当ですか!よかったです。
おいしいレシピに出会えて嬉しいです。
また作らせていただきます!

お忙しいところすみません。
ありがとうございました!

投稿: ここ | 2014-06-21 23:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: きゅうりと新玉葱のツナサラダ:シンプルに考察:「うぁ、マジ、違憲訴訟と来たか」ー医療保険制度は誰のため?: