鶏胸肉の漬け焼き:スイートチリと梅ソース:7月の参院選で私が政治家に望むこと
鶏の胸肉をハム風に味付けしたスライスは、よくデパ地下のお惣菜コーナーで見かけます。前に味見のつもりで二種類を買ってみた時に、梅と醤油味だったか、にもかかわらず、食べてみてあまりそのようなインパクトはありませんでした。私は、ビックル液に塩味とハーブの香りで漬け込んで、茹でるタイプのハムを作るので(レシピ☛) もう少し簡単に作れる方法はないものかと考えていました。オーブンやオーブントースターは持っていない人もいるし、蒸したり茹で足するのは一番いいと思ったのですが、息子達に言わせるとメンドイそうです。
そこで思いついたのが、魚焼きグリルです。これは大概の家庭にあるのじゃないかと、そう思ったらレシピがくっきり浮かんできました。あのデパ地下の鶏ハムに似た甘くて少し酸っぱい感じのあじつけは、タイ産のスイートチリソースと梅干という組み合わせと見立てました。そもそもスイートチリ自体が甘過ぎて生春巻きなどには付けたくないとか言って、あまり使い道がないのも事実です。私は、拳骨揚げなどによく付けて食べますが、苦手な向きの人もいるでしょう。兎に角甘いですから。でも、その甘さが作ってみたらバッチリなのです。しかも梅の酸っぱさと塩気だけで調度良い味付けになるのです。是非試してみて欲しいと思って慌ててレシピを書いています。
また、魚焼きが主な目的だと思われるグリルで水を張って不通に焼くのですが、超弱火で蒸し焼きにします。水の代わりに熱湯を張って、最初から湯気で攻めます。時間をかけて蒸し焼き状態を作ればゆっくり火が通って食感も柔らかいですが、一部で焼き目がつくのは香ばしいのでそれもありです。
使い道は、切ってハムと同様にいろいろな料理に使うとよいと思います。後日、レシピを更新することにします。
材料
- 鶏胸肉(皮なし)・・2枚(500g)
- スイートチリ・・大さじ2
- 梅干し・・大2個
作り方
- 梅干は種を取り出して包丁で叩いて細かくする。
- 1とスイートチリソースを袋で混ぜて皮を剥いた胸肉に刷り込むように揉み、冷蔵庫で半日おいて味を染み込ませる。
- グリルのトレーに熱湯を注ぎ、火を非常に弱く保ちながら2を焼き始める。
- 時々様子を見ながら、裏返して中まで火を通す。中央を押してみて硬い弾力があればOK。
- そのままゆっくり冷ましてでき上がり♪
***
昨日のNHKニュース7で長崎知事選の選挙結果で、民主党推薦候補が落選したのを知って、直ぐに当然だろうという思いがありました。また、首相と小沢さんのコメントでは両氏共に政治資金問題に触れて反省しているようでした。というのも、自民党が推薦する候補が圧勝したのです。しかも、長崎は、民主党にとっては過去の選挙において圧勝を収めている「完勝区」だというのです。それがひっくり返ってしまったのですから、7月の参院選に向けて既に発動にある菅さんあたり、青ざめているのではないかと思います。
これらの一連の流れを汲んで、実は、私自身が一国民として参院選をどう捉えているかと、自分に問うことをすっかり忘れてしまっていました。それは今の政治家に対して、信頼できる人物がいないからなのだと思います。既に派閥というのは存在していませんし、政党には期待もないのです。これではいけないなあと思うのです。
今回の長崎知事選の結果について、政治家はどう受け止めているのかという事を知る意味はあると思います。そこで政治家が何を目論むのかというのを読む事で、選挙にいくらかでも参加する動機づけになるのではないかと思うのです。
少し前ですが、舛添要一前厚生労働相が2010年2月9日、時事通信のインタビューで話している事(参照)は、その通りと思うのです。
民主党に政権が行ったのは、自民党が駄目だったからでもあるが、要するに、民主党の方がより魅力のあるメニューを出したからだ。毎日毎日、和食を食べていて、もう飽きていたところに、洋食や中華料理が出てきた。それに飛びついてみたら、大してうまくなかったり、中に毒が入っていたりしていることも、今ごろ分かったけど、せっかくバラエティーに富むようなものを食べようとしてるときだから、元に戻らない。では、自民党は何をやらないといけないか。支持を戻すためには、民主党を超えることをやらないといけない。
すっぱり言い切っているだけに爽快な感触を得ました。で、何をすると民主党を超えられるかについては
いろんな可能性はある。一番簡単なのは新党だ。もう一つは、誰が見ても今の自民党執行部が駄目だとなれば、執行部を交代させて、自分が執行部をやることだ。明確に言えることは、今の谷垣執行部のまま参院選に突入したら、自民党は終わる。支持率が上がらないんだから。
はい、そうですね。こういうあたり前田のクラッカー的な発言は国民受けするのですよ。そこをすっぱり言い切るあたりが人気につながるのでしょう。ただ、このインタビューでも分かる通り、何ら具体的なことにつての言及はないので、これから肉を付けてみてからがちょっと楽しみです。
舛添さんも言っている通り、今の民主党から自民党に政権がそのまま戻るような事にはきっとならないと思います。では、何を求めているかと考えてみるに、「これなら暮らしが変わる」という確信が持てるような政策を打ち出す政治家です。露骨に選挙に勝つためなどと言うのは、そういうことしか頭にない管さんなのだと分かりますし、「私の責任です」と陳謝しても、その責任を取らない首相や幹事長で済むのだというのはあまりにもお粗末です。
日本の政党政治は既に崩壊しているというか、野党でも与党でもないのですよね。野党だった民主党が与党になったら、それまでの与党だった自民党と同じことをしているのですから、現実には一党政治をしているのです。同じ感覚で7月の参院選を迎えるのなら、国民は萌えないですね。
私個人としては、「インフレ率4%の経済改革」とか、大きく具体的に打ち出してくれる政治家を待っているのですけどね。
| 固定リンク
コメント
またうれしい胸肉のレシピ。
実はビックル液に漬け込んでつくるハムレシピはメモったまま、まだ実行できずにいました。
こりゃ手軽じゃ~。
安易にとびついてしまいます。はは。
胸肉、安いという理由だけじゃなく、個人的にも大好きなんです。これやってみます。
昨日はぶりの照り焼き好評でした。ねぎはポイントですね。お弁当にも入れたからおとーちゃん喜んだんじゃないかな。
いつもいいレシピありがとうごさいます。
投稿: みみこ | 2010-02-23 16:32
あらら!?
こないだのコメントでお名前のスペルが間違ってしまっていましたね‥!
失礼しました!(>人<。)
スイートチリソース×梅! なるほど、おいしそうです。
いろんなお料理にも使えそうですね。帰ったら作ってみます。^^
そして次の選挙に間に合うよう、広州の領事館で選挙権の手続きしてきましょ。
無党派無宗教だけど気になる政局。がんばれ、ニッポン。
投稿: aiai | 2010-02-23 17:13
みみこさん、の、鶏好きを忘れていました!これも確かに手まいらずですが、ビックル液に浸け込んで作る方が本格的で、ジューシーなのは間違いないです。が、この方法も低温で蒸しながら焼くので、鶏肉の旨味はOKです!
aiaiさん、日本に帰国中に二回もコメント頂いて、と思ったら・・・私、誤植に気づきませんでしたよ><
選挙までに私のテンション、上がるかなぁ?
投稿: ゴッドマー | 2010-02-23 17:28
これもおいしそう!アメリカには例の魚焼きグリルはないので、オーブンでやらねば。ごく弱火、ということはブロイルにはしないほうが良いですよね。
160度くらいで試してみようかな。
投稿: Makobell | 2010-02-24 07:03
Makobell さん、そうですね。あのグリルは日本独特のものらしくて、アメリカ人の友人がトイレのウォシュレットと魚焼きグリルはお土産にしたいと言っていました。あると便利ですよね。
ところで、その温度ですが、胸肉って割と火の通りがよいのでもう少し低めがよいかもです。オーブンの癖にもよるけど。あとは、お湯が蒸発するように天板に入れて置くことで蒸し焼きにするとよいです。茶碗蒸しをオーブンで作る時のあの要領です。
投稿: ゴッドマー | 2010-02-24 09:17
Makobell さん、そうですね。あのグリルは日本独特のものらしくて、アメリカ人の友人がトイレのウォシュレットと魚焼きグリルはお土産にしたいと言っていました。あると便利ですよね。
ところで、その温度ですが、胸肉って割と火の通りがよいのでもう少し低めがよいかもです。オーブンの癖にもよるけど。あとは、お湯が蒸発するように天板に入れて置くことで蒸し焼きにするとよいです。茶碗蒸しをオーブンで作る時のあの要領です。
投稿: ゴッドマー | 2010-02-24 09:17
茶碗蒸しの要領ですね。明日、早速、鶏胸肉を購入して試して見ましょう。多めに作って置いても良さそうですよね~。
投稿: Makobell | 2010-02-24 10:45