2010-01-22

鶏松風焼き(醤油風味):「消費増税、鼻血も出ないほど無駄なくした後」鼻血ブーだもんネ

P1200012  今日の春のお裾分けは、菜の花です。八百屋さんに売っている野菜としての菜の花は、きれいに四角にまとめて紙で束ねて売っています。そこから一輪、私がいつも見えるように、私のためにだけ飾っています。三日もすると咲き始めるので、毎日が楽しみです。
 先日、友人が作った鶏の松風焼きの味見をしてみてというので頂いたのが大変美味しく、使った調味料の品目だけ聞いて帰宅し、早速作ってみました。彼女もブログを運営していますが(参照)、私のブログとは趣が違うので、あえて、敬意を表してこちらで公開させて頂きます。

P1200001

 「松風焼き」という名前に興味があって、以前調べた時に知ったのは、松林に吹き付ける風のことで、古典では、「浦淋しい」海岸情景を歌う言葉だそうです。ということは、松風焼きは表面が賑やかで裏側は淋しいからそういう名前がついているのだという人もいます。本当はどうなのか、わっかりませーん。ましてや、今回焼いたのは胡麻も芥子(ケシ)の実も飾っていませんし、、、。理由は、油の少ない胸肉を使ったため、表面がつるんつるんになったので弾いてしまいそうで止めたのです。鶏肉の出所は行きつけの肉屋さんで、地鶏の胸肉の皮を履いで、その場でミンチしてもらったものです。
 作るきっかけとなったのは、鶏肉の香りと玉葱の香ばしさが一緒になって、丁度バターの香りに似ていたのです。これは是非作ろうということで、口頭で材料を聞き、覚えたまま作ってみたのです。分量は、私の見当ですが、味見したのとほぼ同じです。

Iphone_007 Iphone_002

 また、つなぎは片栗粉だけだとしっかりと締まった食感になり、そこにプラスして卵か豆腐などを混ぜるとふっくらとした出来上がりになります。
 作り置いておくと、ちょっとした来客のお茶うけやお弁当などにそのままで、細長く切って海苔巻きなどにも合います。しつこさがないので多様にアレンジできる料理素材にもなるので、多めに作っておくと重宝します。
 作り方は、出汁と調味料、肉の1/3を一緒に煮詰め、濃い目のしっかりとした味を肉に付けます。この下味をつけた鶏肉と残っている2/3の挽肉をよく混ぜ合わせ擂り卸した玉葱とつなぎの片栗粉を混ぜ合わせて型に入れ、低温(160度)で20分焼きます。
因みに、普段私が作る松風焼きは味噌味で、やや甘く作ります(レシピ☛)。

材料

  • 鶏の胸(皮なし挽肉)・・500g
  • 鰹出汁・・100cc
  • 玉葱・・100g(擂り卸し)
  • 醤油・・大さじ2
  • 酒・・大さじ1
  • 味醂・・大さじ2
  • 塩・・小さじ1
  • 砂糖・・小さじ1
  • 片栗粉・・大さじ1.5

作り方

  1. 小鍋に片栗粉を除く調味料と鰹出汁、鶏肉の1/3を一緒にして弱中火にかけ、菜箸で混ぜながら煮汁がなくなるまで煮詰めて冷ます。
  2. 1を冷ましている間に、玉葱の皮を剥き、根元を手の平にあわせて握るようにして擂り卸す。
  3. 1と2、残りの鶏肉を粘りが出るまでよく混ぜ合わせ、最後に片栗粉を混ぜ合わせる。
  4. 型に油を薄く塗って3を流し込み、15㎝位の高さから落として中の空気抜きをする。
  5. オーブンを160度に余熱し、15分焼いて竹串をし、肉汁が透き通ってなかったら5分ほど延長して中まで火を通して出来上がり♪

【お弁当に】

B0189012_6171179

 

***

 昨夕、90才を過ぎた老夫婦が踏み切りで電車にはねられ死亡する、というのをニュースで聞きました。電車の運転手によると、一人がもう一人を抱え起こそうとしている様子だったが、ブレーキが間に合わなかったそうだ。
 痛々しい光景が浮かんでしまったのは言うまでも無いのですが、諏訪市内の日中の買い物光景でも老夫婦の姿が多く、足元もおぼつかず、どちらかというと奥さんがご主人の手を引いているという姿も少なくはない。そして、どうしても駐車場まで目を追ってしまうのは、車で自ら運転してきたとは信じたくないからです。驚くほど高齢の運転者が目に留まる田舎町ですから、然もありなん。
 福祉に何が必要かどうかはわかりませんが、老老介護というのは当たり前で、むしろ、そこに不満を齎すのは何なのかと考えると、今まで政府に頼ってきた結果でしょうか。今までも決して満足のいく行政ではなかったと思いますが、つい最近で聞くのは、介護費の削減で経済的に苦しいということ。今よりはましだったと思うほど前がそれほど良かったとも思えないのですが、人間の不満というのはそういうものだと思います。
 で、ああこれも同じかな、と思ったニュースがこちら➠「消費増税「鼻血も出ないほど無駄なくした後」 菅財務相」(asahi.com) 昨夜のTwitterのタイムラインから

 増大する社会保障費を賄うための消費税増税について「逆立ちしても鼻血も出ないほど、完全に無駄をなくしたと言えるまで来たとき、必要であれば措置をとる」と述べ、無駄削減を徹底した上で検討する考えを示した。

 菅氏は答弁で「議論をしないとは首相も含めて言っていない」と強調。高齢化に伴う社会保障費の自然増が毎年約1兆円に上ることから、無駄削減の進展をにらみつつ、増税論議に入りたい考えだ。

 政治家が得意とする言い回しで、ほら、出た!と言わんばかりのタイミングで「議論をしないとは首相も含めて言っていない」とはよく言ったものです。昨年の刷新会議公開は、国民が消費税の値上げを納得できるようにするための公開授業だったのですから、多くの国民があの様子を見て「鳩山さん、マニフェストはゆっくり達成したら良いよ」と、消費税値上げに賛成せざるを得ないムード作りは醸成されたわけです(参照➠godmotherの料理レシピ日記)。慣れるというのは、錯覚にも気づかないというかです。 現在の鳩山政権支持率は、49%ですから、えいっと一気にできるのではないですか。
 鳩山さんといい、小沢さんといい、民主党のお頭のお尻に火が付いている状態でも支持率49%なので、このままスムーズに消費税は値上げするのでしょう。私個人としては、それはもう必須だとずっと前から思っています。ただ、やり方があまりスマートとは思えないので一言言いたくなるだけです。
 ところで、国会が始まって話題になるのは、小沢さんや鳩山さんのことばかりですね。野党である自民党が、小沢、鳩山両氏をどんなに叩いても、選挙でどう有利に事が運ぶというのでしょうか。というか、国民が自民政権に特別な魅力を持つかというと、今の政治はかつての自民党政治なので、どちらでも良いという気がしますよ。それよりも、デフレ不況の回避策や経済の立ち上げといったことはどうなるのでしょう。私は、国が国債を発行して、市場や国民の消費にもっと活気が出ないことには何も始まらないと思うのですが。
 話を増税に戻すと、今の状態というのは、どんどん仕事が無くなってきていますから、消費税の増税をしても、税収は計算ではじき出したようにはならないと思います。そもそも、消費税は地方には関係なくなるわけですから、消費自体に活気が出るとも思えないのです。
 そういえば、「煙草は地元で買いましょう」なんていうスローガンありましたね。あれ、なくなりますね。自分の住む地域が身近に思えないのに、さらに消費税=国、の図式が私にはピンときませんが。困ったものです。

|

コメント

踏み切り事件心が痛みます。
たまにお婆ちゃんの介護をお婆ちゃんがしてるのを見るんですけど 切なくなります

不況 ほんまに切実です
早く「あの頃は大変やったなー」と過去形で言いたい

私、難しいこたぁわかりましぇんが
自民党さんがヤィヤィゆーてもね~
その発端はオタクですやん(--)と言いたくなる

投稿: ちいこ | 2010-01-23 23:34

ちいこさん、話し出すといろいろ言いたいことは誰にもありますね。経済的な状況から、日本はまだ余裕があるのだと思います。
 
先日の地震の被害なども想像を絶するのですが、国に救済のための資金力などの力もないのがなんとも。世界で一番貧しい国だと聞いて、復興も前途多難です。そういう状況の国がまだまだ沢山ある中、日本は何ともズレているとしか思えません。

こんな話ばかりでアレですが。

投稿: ゴッドマー | 2010-01-24 04:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶏松風焼き(醤油風味):「消費増税、鼻血も出ないほど無駄なくした後」鼻血ブーだもんネ: