2010-01-27

鯛と茸の包み焼き(味噌マヨネーズ風味):新式の包み方:沖縄基地移転に見る小沢独裁政治の行方

P1240009_3

  一尾丸ごと買いの多い私ですが、たまには切り身ということで大きな鯛にしました。魚屋さんで切り身のコーナーをあまり見ないせいか、このような美しい大きな切り身があったのはラッキーだったのか、身が透き通っていて弾力もあったので期待しました。
 切り身で鯛の料理と言うと、その切り方からも煮つけにしなさいと言わんばかりですが、せっかくの厚みのある身はふっくらするような料理法がよいと思ったので、キノコと一緒に包み焼きにしました。そして、ソースは、鯛と相性のよい信州味噌にみりんを加えてコクをつけるためにマヨネーズを少し加えました。

Iphone_009_2

 このような料理の場合一番最初に考えるのは、一緒に蒸し焼く添え物とソースのことです。今日のこの組み合わせは、季節の食材ということでまず茸です。あまり香りの強くないタイプの、食感の違う二種類を組み合わせました。というのも、鯛の甘みやあっさりとした脂に対して、味噌を組み合わせたというのも理由で、キノコはそれらと相性がよいからです。
 因みに、変わった組み合わせとして鯖とレモン(レシピ☛)、鯛とレモン(レシピ☛)などもよく作りますが、目先が変わって美味しいです。特に鯖のレモン焼きは我が家の定番です。
 さて、作り方ですが、至って簡単。切り身ですからそのまま使用します。また、作業上、いろいろな道具を汚さずに後片付けのことも考えて、最小限度にします。
 まず、オーブンシートを人数分切って広げ、その上に切り身を置きます。ここで両面に軽く塩と胡椒を振り、キノコと玉葱を切って鯛の上に乗せます。後は、小さなボールで味噌を味醂でのばし、マヨネーズを混ぜてからそれぞれに回し掛けて包みます。

Iphone_010_2

 そうそう、最近始めたのですが、包み方を少し工夫しました。今までは両端を捻っただけの状態でしたが、時としてその捻った部分から滲み出すこともあったりしたため、クリップで止める事にしました。画像のような感じに止める部分は両端で、そこが最後になるように真ん中を三回ほど折リたたみ、両端を同様に三回ほど折り込みます。この方法はなかなか感心で、通常は、火が通ってくると中の水分が蒸気と一緒に少し上がってきますが、この方法だと滲み出すほどの事もありませんし、途中、チェックしたい時も簡単に取り外しが出来ます。

P1240010_2

 最後の焼きは、オーブンを230度に余熱してから13分焼きます。焼き時間はオーブンによってまちまちですが、10~15分の間で、心配な折は途中でチェックするとよいです。(この温度なら間違いなく13分で焼けますが)

材料

  • 鯛の切り身・・3枚
  • エノキダケ・・1株
  • どんこ生椎茸・・極小6個
  • 玉葱・・1cmの櫛切り3個
  • 塩・胡椒・・適宜
  • オーブンペーパー・・25×33cm3枚

ソース

  • 信州味噌・・30g
  • 味醂・・30g
  • マヨネーズ・・15g

作り方

  1. オーブンシートを人数分用意する。
  2. 切り身をシートの上に置き、塩・胡椒を両面に軽く振る。
  3. エノキダケと石突を取り落とした椎茸、1cmに櫛切りにした玉葱を切り身に乗せる。
  4. 小ボールに分量の味噌をみりんでのばし、最後にマヨネーズを加えて練り合わせ、鯛の上から回しかける。
  5. 両端が最後になるように中央で会わせて三回ほど折り畳み、両端を折り畳んでクリップで止める。
  6. オーブンを230度に余熱し、13分焼いて出来上がり♪

***
 先日沖縄の名護市長選は、現職とわずか1600票差で稲嶺さんが当選しました。この選挙の関心事は、市内の辺野古への基地移転を全面的に反対する方へ軍配が挙がったことです。この時、いくつかの思惑が走って気になったことがあったのですが、書いても愚痴にしかならないと思い、書き控えてしまいました。依然、愚痴になるかもしれないのですが、やはりこのことは記録しておこうと思ったので少し触れておきます。
 鳩山政権の迷走ぶりについては、これまでも書きましたし、私が今の政権に期待をしていないからかもしれませんが、こうもひどいとは。呆れました。率直に私が感じていることですが、鳩山さんは、マニフェストにおいても理想郷の夢のような事を掲げて、あなた自身は酒に酔ったような人で、どこまでも現実が見れない方だとつくづく思います。立て続けに起こる様々な問題に対しての対応も、問題視すべき事実に則した判断からの発言とは思えない答弁だったり。母親から振り込まれていた現金についても、鳩山さんの正義とする説明は、普通は通らない非条理なことであることと、このタイプの人には誰がどう説明しても理屈は理解されないというか。まあ、常識感からして一般的には誰からも認められない、「糠に釘」「暖簾に腕押し」と言いますか。訳の分からない方です。
 また、小沢さんに至っては、実質民主党を動かしているボスであることと、民主党員が彼を独裁者にしてしまっているのが問題です。小沢さんも変貌を遂げてしまったのか、もともと私の知っていた人とは違う人物だったのか、私の買い被りだったのか。ただの団塊親父かーと言ってしまうと語弊もありますが、これが私の本音かな。
 また、鳩山さんの「知らなかった。だから私は罪を犯していません」路線同様に、遺産だとしてどう逃げ切ろうというのか、現職の国会議員でもある元秘書が逮捕されている状態で、政治的にその責任を免れるはずもないというのは、法治国家の日本であることを私は望みの綱のように思い期待します。小沢さんは潔くそのことを受け止めるべきです。
 辛辣にぶちまけてしまいましたが、このように思う今、このお二人に今後何らかの期待をするものでもないとなると、どう考えても沖縄問題は、実質政治家が不在の状態です。順当の考え方をするならば、これまでの移転計画は計画に終わリ、社民党が進めたいとする県外移設が有力になるわけです。と、私の思考はここまででしたが、極東ブログの読みは、ここで小沢さんの陰の力が出てきます。ちょっと驚きですが(参照➠「名護市市長選挙と普天間飛行場移設問題」極東ブログ

最後はまた力業で小沢氏が決定するかだが、小沢氏は在日米軍を否定する考えを持っており、もし決定するなら、社民党に近い方向に向かうだろう。そうした場合、日本の安全保障がどうなるのかというのは当然ながら民主党の方針というより、小沢氏のビジョンに従うことになり、であれば氏の持論である国連軍に日本が軍事寄与することになるのだろう。そうしたビジョンに国民がどれだけ合意するだろうか。それ以前に連立民主党政権が納得するのだろうか。考えていけばいくほど、ヴィジョンとしては正しいとしても、現下の日本の安全保障問題とは結びついてはこない。

 「国連軍」と言うのは、「軍隊」のことです。小沢さんを放置する鳩山さんには当然このようなビジョンもないでしょうし、自らの矛盾にも気づかないではそれも無理なことでしょう。お先真っ暗だと国民は嘆いていますよ。第一、沖縄問題はアメリカとの同盟問題なのです。ところが、極東ブログでの結びは、沖縄問題から小沢独裁政治への示唆へと移っています。あれ、小沢さんは沖縄問題を考えている訳ではないということ?いや、言葉尻を拾って突っ込んでいるわけではないのです。極東ブログだったらきちんとその辺の読みを含んでいるのではないかと思うのです。
 そこが小沢さんの最終到達目標だとしたら、現在問われている政治資金問題で躓くわけには行かない筈ですし、当然選挙にも勝たねばならないわけです。非常にわかりやすい筋道なので驚きですが、小沢政治の善し悪しよりも、このような独裁者が民主主義国家に立つ事が危険です。
桑原桑原。

|

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鯛と茸の包み焼き(味噌マヨネーズ風味):新式の包み方:沖縄基地移転に見る小沢独裁政治の行方: