パクチーと海老のげんこつ揚げ:目くそ鼻くそを笑う的女風呂中年談義
めっきり寒くなりましたね。私も朝のジョギングで、やや寒さで息苦しさを感じるようになりました。新聞配達のバイクのお兄さん達、偉いなぁと思います。一年中、同じところを間違いなく配り歩き、しかも殆ど一定の時間でです。最近は、バイクのエンジン音やギヤシフトのタイミングでどの人か聞き分けられるようになりました。走りながら、そういうことに耳を澄ましたり何かの変化が見つかるのは楽しいことです。
昨日の夕日がとても綺麗だったので、慌てて立石公園に行って収めてきた景色です。
さて、今日は私の大好きな大和芋でパクチーと海老の拳骨揚げです。
パクチーというのはタイ語の呼び方で、中国語では香菜、英語ではコリアンダーです(Wikipedia☛)。非常に香りが強いく癖があるので、好みがはっきり分かれると思いますが、揚げ物にすると香りはかなり抜けてまろやかになります。この香りが私は好きで、タイのトムヤムクンスープがその魅力に取り付かれた料理でした。諏訪でパクチーをいつも売っているお店というのは限られていて、ホテルなどに卸してる大きな八百屋さんです。新鮮なうちにラップに包んで冷凍するのですが、2~3日の間新しいうちに料理にそのまま使うことにしています。
このげんこつ揚げで使用する「ヤマトイモ」というのは、表示にそう書いてあるのですが、調べたら地域によって呼び方がいろいろで時々混同されるようですが、一般的に売っている栽培物の「ながいも」とは違って、大変粘りが強く、先端が広がっている「イチョウイモ」のことです。すり卸して具を混ぜ合わせてから子どものこぶし大に千切ってそのまま揚げます。表面が色付いたらほぼ中まで火が通っています。さくさくとした食感で、中はもちもちです。パクチーを刻んで入れるとやはりタイ風の感じになるので、スイートチリスースやカレー粉をほんの少しつけたり、ケチャップなども合います。また、あっさりと塩と胡椒だけでもとても美味しいです。
材料
- ヤマトイモ・・250g
- パクチー・・20g
- にんじん・・少々
- ブラックタイガー・・大4尾
- 揚げ油・・適宜
作り方
- ブラックタイガーの殻を取り除き、背腸を引き抜いて1cmのぶつ切りにする。
- パクチーは細かく刻み、にんじんは2cmの短冊に切る。
- 揚げ油を180度に予熱し、1の大和芋に1、2を混ぜてスプーンなどで掬って揚げる。
- 油を切って出来上がり♪
【参考例】
➠にんじん、枝豆、キクラゲのげんこつ揚げ
➠中国海苔、剥き海老、長葱のげんこつ揚げ
ぶりさんの晩御飯:画像をクリックするとぶりさんのページにジャンプします。
***
早朝のジョギングが終わると、決まって地域の温泉へ朝風呂を頂きに出かけます。最近、新聞配達を終えて入りに来る地域のおばちゃんと良く重なるので、一言二言会話をするうちにすっかり意気投合しています。いわゆる顔見知りになったのです。そんなことは極当たり前と思われるかもしれませんが、私にとってはこれが一大事件です。地元の人と話すというと畑のご近所か、お風呂で気を許せる2~3方のおばちゃんやお婆様です。ここでも高齢化が進み、世代交代がまだ終わっていませんから、未だに私は他所物なので仕方ありません。
このおばちゃんが、私が朝ジョギングしていることをいつも偉いねと褒めるのですが、昨日は「3時半の真っ暗闇を走って怖くない?」と聞くのです。私は、「怖い」と即答するのにちょっと躊躇する気持ちがあってちょっと返事をしそびれたのですが、そこへ間髪入れずに「私は怖いけど・・・」と続けて話し始めました。そして、内面に隠し持っていることは必ず露呈してしまうのですね、こういう気を抜いた時って。「襲われるかなぁ?」と、おばちゃんが言った時に、「大丈夫、そんなことは起こらないから」と言ってしまったのです。実は、これは最初の質問に対しての答えのつもりで、私自身の事を言ったのですが、そのおばちゃんは大笑いして、「ええ、ええ、どうせ私なんか襲われるはずもないけどさ」と。まるで私が嫌味を言ったように返事が戻ってきて、いやしまったと思ったのですが、豪快な笑いっぷりで「お宅だって・・・」と私に振ってきたのです。いや、敵も天晴れ!この調子だと掛け合いで楽しい会話がどんどん進むと思いました。最後に「ああ、godmotherさんならまだ分からんよ。用心しないとダメだえ、おめさん。」と、私の年齢と自分の年齢の違いくらいは納得した様子でした。
ところで何が目糞で何が鼻糞だか分かります?
なんか、つまらない話でした。
| 固定リンク
コメント
このお料理は簡単で美味しくできそうですね。
香菜の苦手な向きには大葉にしたり、ハーブ系にすればなんちゃって南欧料理にもなりそうです。
私なら人参ではなく、5mm角に刻んだクワイか蓮根を入れたいところです。
ところでゴッドマーさんは、朝の3時半に起床し走っていらっしゃるのですか!?
私もまぁまぁ早い方だと思っていましたが、さすがに3時半とは新聞配達のバイクの音の聴き分け以上にすごいな、と関心です。
@魅惑の品色々。使ってみたいのですが何だか申し訳無いです。
投稿: ふ゛り | 2009-11-08 08:45
ぶりさん、レンコンの投入は食感にアクセントがついてよさそうですね。ゆり根はもう少し先になると出回るので、もちろん賛成です!ゆり根のほくほくした感じと甘さがきっと大和芋との相性もよいと思います。
1時半に起床ですよ。仕事ではないのですけど、天然酵母のパンを頼まれただけ仕込むのに早起きが習慣化しました。ちょっと遅く寝る人と入れ違いみたいな。
魅惑の品に手が出る日がいつか来るか。きっと熟す時が来ると思います。
投稿: ゴッドマー | 2009-11-08 09:50
ゴッドマーさん。
本レシピ、作ってみました。
簡単で美味しく、少しのアレンジで和・洋・中・亜にもなりそうで、とても重宝するレシピです。
ありがとうございました。
@当方のGoogle Bloggerにはトラックバック機能がありません。
その際は都度コメント欄からご連絡申し上げます。
失礼しました。
投稿: ふ゛り | 2009-11-10 08:53
ぶりさん、美味しそうにできましたね。仰る通り中に混ぜるものとソースの変化を楽しめる揚げ物ですね。何と言っても放り込むだけで衣を付けて揚げたような完成度の高い仕上がりがとても嬉しいですよね。
あ、いいえ、とんでもないです。
Google Bloggerってそうだったのですね。私はアカウントは持っていますが、ブログ機能は知りませんでした。会話があっちこっちに散らばって、こちらこそ失礼しました。
投稿: ゴッドマー | 2009-11-10 10:22