2009-11-14

えっ、パスタに黄な粉ぉ!そう、これが美味しいの:ペンネ・リガーテ (penne rigate) の黄な粉とチーズ和え

 草団子と言えば黄な粉、安倍川餅と言えば黄な粉、信玄餅といえば黒蜜に黄な粉なのですよ。炒った大豆を粉にしたものですから、大豆の栄養を余すことなく取れる健康食品です。最近は、黄な粉のことを知らない子ども達も多いと聞きますが、理屈抜きに黄な粉と相性のよい食べ物というのはあるものです。

Penne

 さて、本題です。この体にもよいとされている黄な粉をパスタに絡めるだけの簡単なことです。この意外性がうけるのか、子ども達はおやつとしてもよく食べていました。黄な粉だけでも勿論、パルメザンチーズを混ぜて少し甘くすると、ぐっと味が深まって「何が入っているんだろう?」と、不思議に思いながら知らぬ間に箸が進むのですね、これが。
 20070531043551作り方は簡単です。パスタが茹で上がったら笊でよく水分を切って、予め混ぜておいた黄な粉ミックスを熱いうちに和えます。黄な粉はしっとりとして、ペンネの溝によく絡みます。そのため、パスタはペンネ・リガーテ(ペン先・溝がある)に限ります。
 私は、淡い鶯色の青きな粉が好きなのでこれを使っていますが、笹餅や粽(ちまき)などを食べる東北地方でないと市販ではなかなか見つからないかもしれません。
 そうそう、黄な粉でむせる人がいますね、食べると同時に口で息を吸うとそうなります。当たり前の話なのですが、ドジな人はいるものです。このレシピの場合はしっとりしているので、噴出すようなことは起こらないと思いますが、お気をつけください。息を吸って止めたまま口に含み、飲み込んでから息を吐くと黄な粉の香りが鼻の奥に戻ってきて落ち着きます。
 そういえば、ペンネというのはペン先という意味ですが、それってどんな形をしているかよく知らないという人がいてもおかしくない時代ですよね。もう骨董品のような物ですし。と、言いながら語りだすと長くなりそうなので、私のペンの話はこちらに書いておきました。よかったらどうぞ。

材料

  • ペンネの黄な粉とパルメザンチーズ和え
  • ペンネ・・100g
  • 黄な粉・・20g
  • パルメザンチーズ・・20g
  • 砂糖・・10g
  • 塩・・一つまみ

作り方

  1. お湯を沸かす。
  2. 黄な粉ミックスの材料をボールで混ぜる。
  3. ペンネの袋の説明通に茹でて笊に上げ、水気をよく切る。
  4. 黄な粉ミックスのボールで3のペンネを和えてでき上がり♪

【お弁当に】牛肉の時雨煮・昆布とガリの酢の物・牛蒡とセロリ、にんじんの胡麻マヨネーズ

B0189012_612148

|

コメント

わお きな粉なん?青きなこって初めてみました
きな粉にチーズか~ずごい発想です。
生クリームの代わりに牛乳煮詰めるってのもすごいです
沸騰させたらダメなんですね^^本当に勉強になります。ありがとうデス♪

ペンのお話し。
そーでした そーでした。昔は入学のお祝いはちょっと高級ペンやった^^箱に入ってリボンのかかったペン。
そーいえば今はその習慣なくなりましたね。
そのお話し同感です。今の子供は物質的には恵まれてると思うけど 精神的にはどーなんやろ?そーゆー私もどーなんやろ?
今さっき 豊かな暮らしについての講演を聞いて帰ったところでした。本当の豊かさ・・・お金では買えないものですよね すいません^^長いコメントになりました

投稿: ちいこ | 2009-11-14 22:17

ちいこさん、おはよう。
コメントはお気軽にどうぞ。

この画像はあまり緑色に見えませんけど、枝豆のような青さで収獲した大豆を干すと、炒っても緑色のままなので、きな粉と同じように香ばしいのですよ。

お金では買えない豊かさを語り継いだり、その感性を引き継ぐというのが文化の伝承で、普通に人間らしく自然との共存をすることだと思うのですけど。難しくなってきましたね、今となっては。残念ですが。

投稿: ゴッドマー | 2009-11-15 07:14

こんにちは。

最近、離乳食のおやつに、パスタのきな粉まぶしをよく食べさせているので、タイムリーな話題に少しビックリ。
1歳児なので、サラダマカロニを通常より柔らかめに茹でてきな粉をまぶすだけ。ほんの少しの砂糖を加えて。

美味しいので、作りながら私もつまんだりしていました。
パルメザンチーズ!! やってみます~。

きな粉は、すりゴマと一緒にヨーグルトに入れたりパンにかけたり、少しだけ残った冷ご飯にかけて食べたり、
水切り豆腐に混ぜてクリーム状にしてパンにつけたり、
好きな食材です。


投稿: はたはた | 2009-11-16 11:44

はたはたさん、こんにちは。
きな粉党発見~ん。美味しくて止まらなくなるのが玉に瑕ですが、きな粉のことですしなんだか許せます。いろいろな食べ方を工夫していますね。この記事を見た推定32歳のNetの仲間(男性)(笑)が、はまったようです。
http://twitter.com/m_um_u/statuses/5704947291

楽にできて美味しいと評判でした。そう、見るとあまり年齢に関係なく、きな粉は結構人気があるのかも知れませんね。嬉しいことです。しかも、こんなレシピが役立つとは以外でした。

投稿: ゴッドマー | 2009-11-16 12:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: えっ、パスタに黄な粉ぉ!そう、これが美味しいの:ペンネ・リガーテ (penne rigate) の黄な粉とチーズ和え: