2009-08-10

梅ドレッシングでいただく、茹でた茄子とトマトのサラダ

 昨日は、ほぼ終日朝からずっとトレンドマイクロ(ウイルスバスター)の修復に掛かりっきりでした。ウェブ検索の結果にウイルスバスターが機能していないということに気づいてから自分でヘルプを参照しながら、修復の可能性を試しても全部ダメで、サービスのページを確認したら、オペレーターとのやり取りにいくつか方法があるのを知って、進化したものだと思いました。今ではチャットでやり取りするサービスがあるのをはじめて知りました。
 早速チャットで相談を入れてみました。直ぐに担当が応答して、これには嬉しさを覚えました。ところが、一行「しばらくお待ちください」とレスをもらってから長いときは、10分も待つのです。担当者は、私以外のクライアント数名に対して、同時対応しているのでしょう。しっかし、電話のやり取りの方が同じ待たされてもストレスが溜らないものだとつくづく思いました。チャットで返信が来ないというのは、放ったらかされている感が寂しいものです。延々とやり取りが続いたのち、アドバイスされた解決案を試してもダメというのが三回続いて、最後は、スタートアップの常駐プログラムからトレンドマイクロに関係の無いサービスを全て取り除いて立ち上げてもダメでした。もちろん再インストールもやったのですがね。
 結局パソコンのシステムをファイルに読み込んでそれを検討したいと言われ、添付して送ることになりました。今はチェックしてもらっている状態です。Internet Explorer8では正常に機能するのですが、Modular FireFoxではダメなので、これが不安定なせいかもしれません。普段はModular FireFoxをブラウザに使っているので、使用をやめれば問題はなくなるのですが、Internet Explorer8は重たいのであまり使いたくないのです。で、GoogleのChromeは軽いのですが、トレンドマイクロの対象外なのです。Operaも。
 あーぁって、深いため息が出ます。丸一日かけて、システムをチェックしてもらうという方法がとりあえず今の最善策だとわかり、それを待つという段階に漕ぎ着けただけといえばそうです。で、そのための一日だったのかと言うと「そう、そういうものですよ」と、直ぐに言われちゃう。ッチ!なんて舌打ちなんてしてすみません。この徒労感は久々でした。

Nasu2

 さて、今日は、茄子の変色を抑える下茹で方法(Hint&Skill参照☛)を使って、色よく茹でた茄子がメインの冷たいサラダです。お昼の素麺のおかずに作ってみたのですが、酸っぱいのが苦手な息子でも美味しいと言って食べるくらいです。茄子とトマトに手製の鶏胸肉ハムに、やや中華風の梅のドレッシングをかけていただきます。 
 話はタイの味付けの基本のことになるのですが、「酸味・甘み・辛味」の組み合わせといいます。Sweet Chile Sauceに代表されるとおりです。で、今回のこの梅ドレッシングも同じ要素で、材料を変えただけです。今回は、辛味は特に入れていませんが、唐辛子などは肉のサラダには抜群に相性がよいはずです。タイの甘いソースほどは甘くないですが、梅の酸味との相乗効果を期待するのなら、甘みも同じくらいのインパクトをぶつけるのがよいと思います。

Nasu

 余談ですが、梅の蜂蜜漬けという甘酸っぱい商品をご存知ですか。かなり酸味が和らいだ感じに上手に漬けてありますね。試してみたのですが、ドレッシングにはちょっとインパクトが足りない感じです。やはり普通の梅干を使用した方が「切れがよい」です。

材料

  • 茄子・・300g
  • トマト・・中1個
  • 鶏胸肉ハム・・1枚分(レシピ☛
  • 水・・3リットル
  • 塩・・6g
  • 植物油・・15cc(オリーブオイル)

梅ドレッシング

  • 梅干・・大1個
  • 砂糖・・小さじ1
  • 胡麻油・・小さじ1
  • 酢・・大さじ1
  • 醤油・・小さじ1/2

作り方

  1. 鍋で3リットルの水を沸かし始める。
  2. 茄子はよく洗ってヘタを取り、5~6cmの長さの1cm角の短冊切りに切り揃える。
  3. 沸騰している1の鍋に、塩とオリーブオイルを加えて2の茄子を茹で、沸騰してから1分経ったら笊に上げる。
  4. 水気をよく気って笊の上で広げて冷ます。
  5. トマトと鶏ハムを5mmの厚みに輪切りにして皿に盛り付け、4の冷めた茄子を中央に乗せ、ドレッシングをかけて頂きます♪

|

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 梅ドレッシングでいただく、茹でた茄子とトマトのサラダ: