まるで麻婆茄子なジャージャー麺:甲子園で優勝した野球ームの監督と鳩山さんの共通点
さて、ひんやりした夕べに温かいジャージャー麺(炸醤麺)が嬉しいと言える涼しさになりました。夏場は冷やした麺でいただくのですが、なんだか今年は作りそびれてしまい、言っているうちに寒くなったので温かいジャージャー麺です。
ジャージャー麺は、茹でた麺に茹でた野菜やきゅうりなどと一緒に挽肉に濃い目の味付けをした餡を絡めて頂きます。麺に肉餡が絡みやすくするためにとろみをつけ、アクセントに野菜のしゃきしゃき感が加わると嬉しいです。いろいろな味付けがあってよいと思いますが、私は味噌の味付けが好きで信州味噌でも作ります。八丁味噌で作った甜麺醤に辛味を加えてた餡も好きです。今日は至って簡単に合わせ調味料を最後に加える方式で作りました。
また、冷蔵庫に半端に残っていた豚ばら肉と鶏の胸肉を細かくたたいて、麻婆茄子風に木綿豆腐も少しちぎって加えました。因みに挽肉よりたたいた肉の方が美味しいのですよ!
肉餡のバリエーションの参考までにこちらもどうぞ。
□ ☛身近な材料で
□ ☛本格的な材料で
材料(二人分)
- 豚の挽肉・・50g
- 鶏胸肉・・50g
- 茹でうどん・・2人分
- 茄子・・1個
- きゅうり・・半分
- 片栗粉・・小さじ2(同量の水で溶いて)
- 細葱・・適宜
- 木綿豆腐・・100g
- 刻み生姜・・大さじ1
合わせ調味料
- 甜麺醤・・大さじ2(レシピ☛)
- 桃屋のキムチの素・・小さじ2
- 酒・・大さじ1
- うどんの茹で汁・・カップ1
作り方
- 肉を細かく切り、さらに包丁でたたく。
- 生姜をみじん切りにし、ナスは一口大に切って1~2分水にさらして笊に上げる。
- 木綿豆腐は一口大に千切って笊で水を切る。
- きゅうりを千切りにする。
- 小ボールに合わせ調味料を混ぜ合わせる。(うどんの茹で汁は、茹でてから加える)
- 鍋にお湯を沸かし始める。
- フライパンに油を少量引いて肉を炒め、肉の色が変わったらナスを加えて炒める。
- ナスがしんなりしてきたら豆腐を加え、火が通ったら合わせ調味料と生姜のみじん切りを加えて味が馴染むまで煮込む。
- 5のお湯が沸いたらうどんを温め、笊に上げる。
- 7の肉に水溶き片栗粉を加えて鍋を回し、2~3分煮込む。
- うどんを皿に盛り付けてきゅうりの千切り肉餡を回しかけ、細葱を散らして出来上がり♪
***
昨日は夏の高校野球の決勝戦でした。中京大中京(愛知)、やたーっ!って、激しくアナウンサーとゲストに呼ばれた高校教師の吠える声を聞きました。うーんと、私、私は野球のルールも良く知らない上、全く野球に関心がありません。が、たまたま九回表の日大文理(新潟)の長い攻撃の途中でラジオをつけたので聞いてしまいました。物凄い勢いで加点し、最後は逆転劇になるかという緊迫したムードのようでした。日大文理が9対10と一点差に追い詰め、最後はショートへの打撃をストップされて試合終了でした。とてもいい試合だったのでしょう。
私が物申したいのはこの先の優勝チームの監督のインタビューの内容です。でも、その前にちょっと、関係ないようですけど、民主党の鳩山さんが23日のテレビ放送で発言した
民主党の鳩山由紀夫代表は23日のテレビ朝日番組で、2010年度の国債発行額に関し「増やさない。増やしたら国家が持たない」と述べた。衆院選後に政権を獲得した場合、補正予算を含めて44兆円超に膨らんだ新規国債発行額を、今年度より削減する考えを示した発言だ。
2009年8月23日 19時02分 excite.ニュース
が、耳にこびりついていて、中京大中京高校の監督の采配と鳩山さんの采配が恐ろしく似ていることなのではないのかと思ったら呆れたのです。どちらも失敗だったということではないのですし、私の深読みならそれでよいのです。身近なところでは同じように疑問視したエントリーも翌日気づきました。☛え゛っ、鳩ポさん・・・。
中京高校の監督のインタビューで、最後のたった一言ですが、自分が勝つ野球をしたかっただけなのだと感じました。「長いこと勝てなかった年月を取り返して、OBに喜んでもらえる。」と言う発言です。はっきり言って、勝っても負けても試合後のインタビューで、監督が第三者への応援のお礼こそ述べても、自分のお手柄は言わないっしょ、とすっかり興ざめしたのです。
一方鳩山さん、言うことははっきり言われますが、前に言ったあのことはじゃー別のお話なの?という私の疑問ですが、矛盾したことをハッキリ仰るので疑念を抱く隙もなく、面食らっちゃいますよ。国債を削減するとGDP(国内総生産)がその分減ります。国民の平均的収入は平均的に下がるので、国民が貧乏になっても格差をなくす社会作りなのかな。それならわかるんだけど。マニフェストからは、豊かな国日本のイメージなのですよ。そう言っていませんでした?(民主党マニフェスト参照☛)
監督と鳩山さんを比較するに足る要素とは、「リーダーの目的」です。政治家には政治家の目的があり、高校の野球チームの監督には監督の目的があると思うのです。野菜には野菜の育つ目的があるように。
昔のスポーツ界では、選手は将棋の駒と言われ、練習も試合も監督に服従の世界でした。(今でもそういうチームが多く、そういうチームが強いので困るのですが)。では、国民は政治家の何なのでしょう。
いろいろ言ってももう結果が出たような選挙です。あと一週間。静かに終わってほしいものです。
| 固定リンク
コメント