ラタトゥイユで冷たいパスタ
昨日の静岡の地震の被害は凄まじかったようですね。隣接している長野県は縦に細長いということもあって、また、諏訪はほぼ中央なので影響は震度4ということでした。私はその時、ちょうどジョギングの後の温泉からの帰宅中で、揺れに気がつきませんでした。素っ裸で温泉の建物が倒壊しなくてよかったです。身の安全よりもその事が気になったというと不謹慎かもですが、震度4のもの凄さに遭遇しなかった私なので如何とも、直に体感が無いので案外暢気なものです。
今日は、いつも作るラタトゥイユを絡めた冷たいサラダです。シンプルなトマトの冷たいパスタ(レシピ☛)が気に入っていて即席で作るのですが、冷蔵庫に残っている中途半端な野菜の整理も兼ねて、今日はかなり豪華な内容になりました。
野菜は2cmほどの大きさに切り揃え、甘みを出す玉葱から順番に火を通します。最後に湯剥きしたトマトを加えて薄く味付けしてから20分ほど煮込みます。最後に味見をして、少し塩味を強めに味付けします。たっぷりの水に鍋ごと浮かしてよく冷まし、パスタに使用する分だけ器にとってさらに冷蔵庫で冷たくします。
パスタの特徴として、デュラム小麦(良質なたんぱく質が多い粉)のセモリナ挽き(粗挽き)を使用しているので、表面には凹凸があり、これがソースがよく絡む理由です(参照☛)。洗ってしまうとその表面の凹凸がなくなってしまいますので、水洗いは本来は禁物です。でも、冷たいパスタのコシは他の麺類では味わえない独特のものがありますし、第一、暑い日には冷たいものが嬉しいです(体に優しいのは本当は温かいものですが)。アルデンテよりも長く茹でて、しっかり火を通したパスタを水洗いしてぬめりを取ります。氷を入れたボールでさらにパスタを冷たくして締めてから冷たいラタトゥイユを絡めていただきます。そう、全部冷たいのです!
先日、友人が私のラタトゥイユを参考に自作したのを冷たくして、三日間独占的に抱えるようにして食べたそうです。冷たい野菜の煮込料理が新鮮で、とにかく美味しかったそうです。その話を聞いて嬉しかったので、他に何か美味しい食べ方はないかと模索が始まっていました。既にこの間はピザのトッピングでいただきました(参照☛)。今度は残ったつゆをスープにしてみようかと思ったりしています。冷たく冷やしたトマトの煮込み料理ですから日持ちもよく、できればいろいろなアレンジを試みたいです。
材料
- 玉葱・・600g
- にんにく・・2片
- ピーマン・・3個
- パプリカ・・1/2個
- 茄子・・400g
- トマト・・中4個
- モロッコインゲン・・100g
- トマトピューレー・・カップ1/2
- 白ワイン・・カップ1/2
- 塩・・小さじ3
- 胡椒・・適宜
- ローリエ・・1枚
- オリーブオイル・・大さじ3
- パスタ・・適宜
作り方
- トマトは湯剥きして2cmに切りそろえる。(種とつゆは酸味が多いので、好まない場合は半分に切ったら手で握って搾り出す)
- 玉葱は2cmの粗いみじん切りにする。
- にんにくはみじん切りにする。
- ピーマン、パプリカは2cm角に切りそろえる。
- 茄子は縦縞に皮を剥き、2cm角に切ってから水に1分さらして笊に上げ、水気をよく切る。
- 大きめの鍋にオリーブオイルをひいて中火にかけ玉葱が半分ほど透き通るまで炒め、にんにくのみじん切り、ピーマン、パプリカを続けて加えてよく炒め合わせる。
- 全体に油が回ってしんなりしたら茄子を加えて強火で炒める(温度が低いと茄子の色がわるくなる)。
- 茄子に火が通ったらトマトとトマトピューレー、ローリエ、白ワイン、分量の塩の半分を加えて蓋をし、中火で20分煮込む。
- 途中10分ほどしてから3~4cmにぶつ切りにしたモロッコインゲンを加える。
- 20分煮込んだら胡椒を振って、味見をして足りない分を残りの塩で調味する。
- 鍋ごと溜めた水に浸けて冷まし、パスタに使う分だけ別の器で冷蔵庫で冷やす。
- パスタを茹でるお湯を沸かし、1%の塩を加えていつもより1分長めに茹で、冷水でぬめりを洗い流して氷で締める。
- 冷たく冷やしたラタトゥイユと一緒にボールで絡め、パルメザンチーズをかけていただく♪
| 固定リンク
コメント
godmotherさん、おはようございます、
昨日、近くのとてもおいしい日本のワインをいただけるバーへいきました。そこの女性マスターがいきなり「玉村豊男さんって知っていますか?」と切り出してきました。なんでも最近玉村さんがやってらっしゃる長野のワイナリに行かれてそうです。とても楽しかったし、ワインがおいしかったと言ってました。連れがいたのであまり詳しくお話しをきけませんでしたが、ご本人ともあって話をしてきたそうです。
いつか機会があればそのワイナリに行ってみたいものですね。
投稿: ひでき | 2009-08-12 06:51
ひできさん、こんにちは。
それは奇遇でしたね。
昨年玉さんの書かれた書籍をご紹介したのを思い出しましたよ。頭脳明晰で鋭い目が印象的な方でしたが、最近はめっきりお爺ちゃん化が進んで・・いえ、いい意味で近寄りやすくなったというか。
私はこの長野に移り住んでいますのに、一度も行った事がないのです。会って知らん振りされてもね。市内の友人も何人か行ったと話してくれました。とてもよいとこで、彼の薀蓄でも聞いてこれてはいかがですか?
ちなみに今日のパスタのお皿は、彼が手書きをした絵皿です。特別なファンというわけではないですけど、玉さんのお皿は使いやすいですし、描いている絵は全て野菜や自然の植物だったりするので、かわいいです。
投稿: ゴッドマー | 2009-08-12 11:24
Godmotherさん、こんばんは、
>ちなみに今日のパスタのお皿は、彼が手書きをした絵皿です。
それまた奇遇ですね。
ワイナリーかなりよさげですね。
http://www.villadest.com/infomation/index.html
街づくりというか、地に足のついた企業という意味で、ワイナリーにとても興味をもっています。ほんとうに行っちゃうかもしれません。
投稿: ひでき | 2009-08-13 23:34
ひできさん、おはようございます。
お盆を過ぎたらぐっと寒くなるところなので、身支度はしっかりとですよ。11月になるとたぶんボージョレヌーボーの発売かと思いますが、その時はしっかり冬支度ですよ。新幹線で上田までなのであっという間。
しっかし、久しぶりにHPを見たのですが、企業としても大きくされたようですね。玉さんは、趣味と食べることが好きだという点で、大器晩成型だったのかな。と。
投稿: ゴッドマー | 2009-08-14 08:05