ピーマンだけの炒め物と手製の鶏の胸ハム:スギナっていうのはピーマンと同じです
意を決して、早朝に一時間ほど時間を作っては、畑の草引きを始めました。週末だけ畑にゆっくり行くというのは、家事のスタートが私ペースできるという事からですが、雨と晴れが交互に上手くやってくる好天に恵まれ、放って置くと、野菜よりも雑草の方が逞しく育ってしまうのでそうも言っていられなくなりました。
今のところ畑で一番多く、手を焼くのがスギナです。黒鳥が大好きな食べ物で、昨年の春までは、私も土筆だー!と喜んでいいました。家の近くで沢山土筆が採れて、土筆ご飯やお浸しで頂きました(レシピへ☛)。ですが、畑でスギナにこれ程手を焼くものだとは知らずにいた昨年までの話で、今年は、ありがたいと素直に思えないのです。土筆ご飯もお浸しも作りませんでした。
アレはアレで美味しいのに変わりはないのですけどね、畑でスギナと奮闘している私が、敵を喜べる道理がありません。
昨日も一生懸命抜きました。スギナは、途中の節で茎が切れてしまう事の方が多いので、そのまま先っぽがない状態で、ちょうど傘の骨だけが放射状に開いたような恰好で、切れた節のとここからそのまま葉が伸びてきます。畑からスギナを絶滅させるのは無理な話ですが、だから何となく奮闘というイメージが自分にはあります。この感覚がなくなるまでは土筆ご飯は食べたくならないと思います。
最近は、草引きの腕も上がったのですよ。ほうれん草や小松菜の密集した中にするっと伸び始めた草の茎を指先で摘んで、一発で引き抜くことが出来るようになりました。慣れない頃は、密生している野菜を傷めない様に、指を差し込む場所探しで何回も角度を変えてやり直していました。他に合理的になった事は、畝(うね☛)を跨いで草引きするよりも、間に座り込んで両方の畝の片側ずつ草引きをした方が、体が楽なことに気づいてからは、長時間同じ姿勢で出来るようになりました。ま、少しずつですが要領も良くなってきたと自負しています。
今日のレシピは、作り方を書くほどのものでもないくらいな簡単なことなのですが、ピーマンが沢山食べられて、鶏胸肉の手製ハムと組み合わせです。とても美味しかったので、書いておきます。
鶏肉ハムは、ビックル液に漬け込んで、加熱する前に水を足して袋のまま、沸騰させないように火を通します。以前のレシピ(レシピ☛)で、分量は同じで蒸していますが、時間が無い時はこの方法で作ります。スロークッカーがあれば、水を内鍋に入れて「弱」「4時間」でできます。好みのハーブと一緒に漬け込んだ胸ハムにはうっすらと塩味が付いているだけなので、一緒に食べる野菜の方に濃い目の味付けをします。
ところで、ピーマンが嫌いで食べない子どもが多いというのは昔から言われている事ですが、大人になっても子ども時代と同じ状態で、嫌いだから食べないという人が多いそうですね。はっきり言って、ピーマンが食べられなくても死にはしませんけど、ピーマン如きが食べられないと、結婚してから作る人の手を焼かせますよ。で、一つだと思ったらお間違いで、嫌いだから食べないと言う人は結局単にわがままを助長させるので、他にも沢山あるはず。だから究極結婚生活だってギクシャクしますよ。こんなこと、自分の事は棚に上げているので言えることですけど。
少しでも食べられるように料理で工夫できるとしたら、ピーマンの苦味や独特の臭みを軽減する方法はあります。充分火を通すことです。長く炒めると形が崩れてしまうので、炒める前にレンジでチンするか、サッと塩茹でします。それから普通に料理すると、かなりあっさりします。こういう事をやりながら、最初は少しだけでも食べてみるかと思えたら、もうこっちのもの。というか、貴方の人生の道が開けます。こういう些細な事で気持ちはバラ色になるものです。私は、スギナのことを前半に書きましたけど、好きな物に対してでも、気持ちが拒否する理由は別にあることが多いです。
細く切ったピーマンを塩・胡椒で炒めて仕上げにマヨネーズを絡めてコクをつけます。この千切りピーマンが胸肉の味付けのような感じになるので、あっさりした胸ハムにはとても相性が良いのです。
参考までに、これからじゃが芋の収獲に入りますが、その時にとれる小芋(2~3cmの)のめっちゃ美味しい煮物もマヨネーズの味付けなので、是非どうぞ(レシピへ☛)。
材料
- 鶏の胸ハム・・250g
- 赤ピーマン・・3個
- 緑ピーマン・・4個
- 塩・・小さじ1/2
- 胡椒・・適宜
- マヨネーズ・・大さじ1
- バター・・10g
作り方
- 胸ハムは3mmの厚さでスライスして、皿にきれいに盛り付ける。
- ピーマンは洗って縦半分にし、種を出したら繊維に沿って5mm幅に千切りにする。
- フライパンにバターをおいて中火にかけ、バターが溶けたらピーマンを炒める。※ピーマンが苦手な人は、サッと塩茹でしてから。
- 全体にバターが回ったら塩・胡椒をしてしんなりなるまで炒め、マヨネーズを加えてから直ぐに火を止めて全体に馴染ませる※マヨネーズを加えてから加熱すると、分離してしてしまうので直ぐに火は止めて、予熱で炒め合せる♪
| 固定リンク
コメント