2009-05-14

ほうれん草の間引き菜と塩漬けの豆腐のサラダ:自然に触れて思うこと

 雨が降った後の畑が楽しみで、ちょっと暑い午後でしたが、二時間ほど遊んできました。草引きもしたと言えばそうですが、私にとっては結果的に楽しみでしたかない畑での一時でした。

P5130011

 案の定、ほうれん草には「少し採って行ってもいいよ」と声をかけられました。木切れの縁で土に溝跡をつけた狭いところに、指先に摘んだ小さな小さな種をパラパラして、三列に種蒔きしたのですが(参照)、種によっては成長がまちまちです。その列から大きく育ったのだけを引き抜いてきました。これを「間引き」と言って、後に残ったものが育ち易くするためです。が、家庭菜園の域では、間引き菜と呼んでそのままサラダにしたり、お味噌汁の実にしたりします。永田農法のほうれん草は、根元は細くひょろひょろしていて、野菜全体に言えることですが、毒(=アク)が非常に少ないので葉物は殆んど甘く感じます。市販の立派なほうれん草と比べると、成長し切っても知れている大きさなので、ずっと間引き菜を食べているような感覚です。

P5130022

 ほうれん草は小さいながらも、上に伸びた背丈と同じ位の長さの根が伸びています。それもこの農法の特徴で、一般的に育てられた野菜と違う事ばかりです。この根を短く切り落として葉をざく切りにしたものと、サイコロに切った豆腐を和えてサラダにしました。このサラダは、豆腐が味付けになるように、塩水に一時間ほど浸け込んであります。薄い塩味の豆腐と胡麻油と、少量の塩と酢で調味しました。ほうれん草に火を入れないで食べるのは、想像するだけでえぐみの感覚が口の中に広がりそうですが、この農法で作ったほうれん草はえぐみどころか、甘味があります。木綿豆腐の豆の甘さと塩味がこのサラダの味付けですから、ほうれん草がより際立ったサラダになります。金目鯛のから揚げに塩・胡椒をして、一緒に頂きました。

P5130023

Gyh  畑の作物を育てて食べるのは楽しいのですが、もっと満たされるのは、自然に生えている野山の草や実に偶然出会って、食べる分だけ頂いてくるということがなんともありがたく嬉しい事です。お金で物の価値を量る観念的なものを取り除くと、人には五感というものが蘇ってきます。「食べ放題、取り放題で一日おいくら万円」などでの体験はできますが、人為的にそうしてみても本来のそれとは違います。特に幼い子どもには、本物の自然にできるだけ出会えるようにと願います。多分5~6歳までがそういう大切な時期だと思います。幸いな事に、私は幼少の頃多くの自然に触れて、そういった機会に多く恵まれて育ったというものです。私というより、時代的に他の遊びが無かったからでしょう。
 畑が楽しかっただけではどうしても済ませられない私の性分が、黙っていられずものを言うのですが、お金では買えないものにこそ大きな価値があって、それは、それほど遠くにあるものではありません。また、その価値が認められて嬉しさを味わうまでの道のりが長いこともあります。だから、子ども達に与えて欲しいです。

材料P5130002

  • ほうれん草の間引き菜・・150g
  • 木綿豆腐・・150g
  • 胡麻油・・小さじ1
  • オリーブオイル・・小さじ1
  • 塩・・一つまみ
  • 胡椒・・適宜
  • 酢・・小さじ1

豆腐の塩漬け液

  • 水・・180cc
  • 塩・・大さじ1/2

作り方

  1. 豆腐は1cmの厚みにスライスし、タッパーなどで塩水と一緒にラップをぴったりとかぶせて液が全体に回るようにし、一時間ほど冷蔵庫で漬け込む。
  2. ほうれん草の根を切り、ざく切りにする。
  3. 豆腐をサイコロに切る。
  4. ボールで2のほうれん草と3の豆腐に分量の胡麻油とオリーブオイルを掛けまして全体に油をまぶす。
  5. 材料の順番に加えてその都度混ぜ合わせる。

オイルを一番最初にまぶしてコーティングすることで、長い時間シャキシャキとします。

|

コメント

はじめまして。
といっても、すでに塩漬け豆腐とトマトのサラダや、玉ねぎとベーコン、粒マスタードをはさんだポークステーキなど、お料理の方ではゴッドマザーさんの楽しい且つ革新的なおいしさとは出会っているいちファンです。

永田農法は土とは無縁の生活をしておりますが、興味があり、その理屈もイメージしやすくとても共感できるものなので、もしも自分に機会があればやってみたい農法だと思っておりました。このほうれん草のお話を読んで改めて思いを深くしました。

私は大阪・千里の住人ですが、諏訪の風景を思い出します。ブログでの出会いに感謝しております!

投稿: たなかむつこ | 2009-08-13 07:44

たなかむつこさん、はじめまして、コメントありがとうございます。また、リンク先のHPを訪問させていただきました。素敵なお仕事をされていらっしゃるのですね。なんですか、急に自分の書いた文章が拙く幼稚に思えてしまいました。相当な恥をかいてきたものですが、この場合、微笑んでごまかす、と。

ところで諏訪へいらした事があるのですか。私は20年以上ここに住んでいますけど、風景は本当に変わらないです。諏訪湖を眺望できる小高い山にジョギングしているのですが、毎朝あの眺めだけは私を裏切らないので、本当に癒されています。

ところで、永田さんはベランダ菜園も勧めていらっしゃるのはご存知?私も都会の生活をしていましたので、野菜を育てるなんて天地が日繰り替えるほど友人に驚かれました。スパルタ農法をいいことに結構サボっていますが、野菜は世話を焼かれるよりも、陽を照らしてほしいのだと思います。

HPの更新も楽しみにしています。RSSにFeedして読ませていただきます。

大阪はとても暑い日になりそうですね。
ご自愛くださいませ。

投稿: ゴッドマー | 2009-08-13 09:02

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ほうれん草の間引き菜と塩漬けの豆腐のサラダ:自然に触れて思うこと: