2009-03-18

卵の炒め物:ほうれん草とショルダーベーコン編:水出しコーヒー

 昨日は、朝方の雨が上がったと思ったら急に気温が上昇して、ポカポカ陽気になったのが嬉しかったです。雨が降ったあとの適度な湿り気と、その後の気温上昇で地面が温められると、待っていましたとばかりに草花の芽が吹き出してきます。案の定、庭の水仙が地面から10cmも顔を出しています。いつの間にそんなにおまいら出てきたのと呆気に取られます。
 昨年水仙が咲いたのは、畑を始めて間もなくだったのを覚えています。いよいよ今週末辺りに畑を耕すというものでしょうか。昨年の記録では、3月半ば過ぎに最初に畑のことに触れていますので、できないことはないと思います。但し、植えられるとしても、トンネルの中で寒さに強いエンドウの種を蒔くくらいでしょうか。うーん、なんだか楽しみです。
P3170006  春めいたこんな日の日中は喉が渇く感じがあって、何か飲みたいなぁと思いながら、そう言えばと、久しぶりに水出しコーヒーを作りました。ブルックスのヨーロピアンブレンドきくのIFCコーヒー ドリップバッグスペシャルブレンドが大好きで、袋の封を切らずにそのまま活水に袋ごと浸けて冷蔵庫に一時間ほど置くだけで、美味しい水出しコーヒーが出来ます。両方とも苦みばしった大人のコーヒーという感じで、一袋で一杯分というとかなり苦くて濃いと感じます。ホットで頂く時は二杯分が丁度いいくらいですから、水出しにしても同等かそれ以上の分量の水でも、香り高く美味しいです。一度に少し飲んではまた飲んでと、一袋で500ccを作って一日分とすると、飲み過ぎなくて丁度いいです。
 さて、今日のレシピは、息子が作ったほうれん草と卵の炒め物です。出来上がりのイメージとしては、卵は独立した具として、他のものと一緒に炒め合わさっているという感じで、卵とじのようなものとは別物です。同じ材料で卵とじと比較すると分かりますが、卵とじというのは、炒めたほうれん草を溶き卵で包み込む感じに作ります。ですから、保温力が長く、時間の経過と共に予熱でゆっくり火が通って、結果、野菜がクッタリします。おまけに冷めるとほうれん草から水が出るので、お弁当などでは味が薄まって食感も悪くなります。低温で炒めれば水は出にくくなりますが、溶き卵を加えても火が通り難く、卵が美味しく出来上がりません。帯に短し襷に長しという感じです。このような理由から、お弁当にも向くのは今回の方法だと思います。

P3120003

 まず、フライパンで油を熱くして、コシを残すように軽く溶いた卵を炒めます。炒めるといっても最初は鍋肌に当たっている部分に火が通り始めて、色が変わってきた頃、菜箸を当ててゆっくり大きく混ぜます。生の部分の卵が新たに鍋肌に当たると同時に、直ぐに火が通って、色が変わります。2~3回ゆっくり大きく混ぜると半熟の状態になるので、ここで一度卵を取り出します。卵を取り出したフライパンに油を少し引いて、好みの野菜やハム、ベーコンなどを炒め、味付けをしたら卵を戻し入れて火を止め、大きく炒め合わせます。
 卵の炒め物として、どうしてここまで拘るの?と、ちょっと大げさに思われるかもしれませんが、卵にはそれだけ魅力があるのです。調理の仕方で随分違ったものになるので、特に温度とスピードがポイントですし、卵のコシがあるかないかで、卵焼きだって違ってきます。意識して作り分けられた方が、楽しみ方だって幾通りにもなります。無意識よりは意識的にそれを操れた方が楽しいです。
 息子に、どんな炒め物が好きかを聞いて、好みの仕上がりになるように傍でアドバイスしながら、本人が作った一品です。最近こうやって、一緒に料理をしますが、大変楽しいと言います。その理由は、思い通りに作れるようになったからだと言います。その事を聞いて、何でも取り掛かりの最初の印象が大事なだけに、教え方の匙加減もよく考えないといけません。この間、玉葱のみじん切りでも感動していました。20070430042717 自分でやってみると、こんなに頭を使うものだとは思わなかったそうで、それだけに、微塵に切れたことが嬉しかったそうです。
 月末には東京に行ってしまうので短い間ですが、何とか自炊してやって行かれそうだと思いますし、すぱっと送り出してやれそうです。

参考焼き長葱の炒り卵絡め☛

材料(2~3人分)

  • 卵・・2個
  • ほうれん草の固茹で・・1/2束
  • ショルダーベーコン・・60g
  • 塩・胡椒・・適宜
  • 炒め油・・適宜

作り方

  1. ほうれん草は、灰汁が強いものの場合は、洗ってサッと茹でて水気を絞っておく。(産地や栽培方法の違いによって、灰汁の強さがまちまちです)
  2. ベーコンを一口大に切る。
  3. 卵をボールに割り入れ、白身だけをほぐして黄身を軽く混ぜ合わせる程度に溶く。
  4. フライパンに油を引き、熱くなったら卵を入れ、菜箸で鍋肌から大きく掬うように上下を返し、2~3回で半熟状態にしてボールに戻す。
  5. フライパンをきれいにして油を少し引き、ベーコンとほうれん草を炒め、塩・胡椒で味付けする。
  6. 4の卵を戻しいれたら火を止め、全体に混ざるように大きく炒めて出来上がり♪

|

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 卵の炒め物:ほうれん草とショルダーベーコン編:水出しコーヒー: