鶏肉とトマトのハーブの重ね煮:スロークッカー編:年老いた母の新たな構想
帰宅してから小沢疑惑に対する異様なまでの国内ジャーナリズムの馬鹿騒ぎにうんざりしました。何が疑惑かと言うと、企業献金だと了解しているにもかかわらず、政治団体からの献金として虚偽記載しているという疑惑です。そのことで小沢が利益誘導をしたかどうかと、それを裏づけする支出の分析をした上での判断を公表するのがジャーナリストのお仕事だと。そんな事は、昔から決まってそうしている事ですし、ジャーナリストには、専門家としての見識を期待しています。裏が取れていない薄っぺらな、素人にも分かるような問題を偏見に満ちた内容で流しているのには、もう我慢ができません。国民の目を何の目的で、どの方向へ逸らそうと言うのか。意図的にそうしているのでしょうか。三日間ニュースから離れていた私が、起こった事の真相と馬鹿騒ぎの謎を解くのにそう時間は掛かりませんでした。が、このようなことに混沌とした気持ちでいる時間と、それがあまりにも馬鹿馬鹿しい低次元の事なのでどっと疲れました。
留守中、末の息子が、老いた母を助けているのには驚きました。自分の湯たんぽに温泉のお湯を蓄えて、母の布団に忍ばせたり、ゴミ出しの日に家のゴミを出すとか。ほう、あんたなかなかやるね、と思うようなことが多々あって、帰宅後、これは嬉しいニュースでした。一つだけ、「お婆ちゃんのお弁当のおかずは、みんななんとなく酸っぱいからどうしてか聞いたら、酢は体にいいからって言って、あれには参ったけどね」と。でも黙って食べたらしい。そう、それでいいんですよ。作ってくれる気持ちが分かって、少なくともそれに感謝する気持ちがあったら、文句は言えないでしょう。そういう隠れた優しさは私は好きです。人にそれだと分からない、目立たないところでこっそりとね。
話が飛びますが、その母が、以前からとても気になっているのが、IHの調理器具です。この家を建て替えた17年前からの付き合いで、私の勧めるところです。
先日、森毅さんが、オムレツを作っていたときに大やけどをしたという報道を聞いた母も、5~6年前から囁かれている料理中の大火傷に関心があったようでした。以前、私がここで「身長差による視野と着衣着火の問題」を書いたのを見せると、歳を取ると、うっかりすることが多々あるのが分かっているだけに、正にこれが怖いのだと。その時々に留意できればそれに越した事はないわけですが、そうは問屋が卸さないので問題なのです。その点、IHやシーズヒーター、ハロゲンヒーター等は、炎を出しませんから、着衣着火の点では安心できる範囲です。たとえ三日でも、IH調理器具を使いこなせる母なので、早急に備えるつもりになっているようです。母は、「もういくばく何年でもないから」と言って、先の長くない自分には勿体無いことだと貧乏性なことを言います。「いくばく何年でもないから早いとこいいものを備えて、早くいい思いをしたらいいのじゃない?」と言いますと、父の反対に合うと、それに抵抗するのが面倒臭くなるのだとか。(オイ、マダソンナフウフヤッテイルノカイ!)買ってしまえばこっちのものだから、無視するようアドバイスしたのでした。今更夫婦喧嘩したってどうなるものでもないでしょうに、と。
一連の話が終わると、「留守中に秋山千代さんの本を読んだけど、今頃は100歳くらいまで、普通に寿命が延びたみたいね」と言うのです。今からこの先20年近くIH調理器と付き合うことになるかしらねと、少し張り切り始めたかに思いました。それくらいの意気込みがあってよろしいと思います。
さて、忙しい荷物片付けの間に、スロークッカーで鶏肉のトマト煮込みのレシピです。
以前、豚肉とトマトの重ね煮を紹介しましたが、これとよく似ています。ハーブと鶏肉、トマトの相性が良く、豚肉とは全く違う感じにできるので、目先が変わっていいと思います。
じゃが芋と玉葱の薄切りを内鍋の底に敷き詰めて軽く塩・胡椒をしたあと、鶏肉のそぎきりを敷き詰め、トマトとハーブを散らしてます。もう一度同じ事を繰り返して重ねたら、白ワインを掛けまわし、灰汁取りシートをかぶせて「強」「4時間」でスイッチONします。準備するのはこれだけです。
毎度ながらスロークッカーの威力には参ります。最低の手間で、これ程手作りを満喫できるのですから嬉しいアイテムです。息子も欲しがっているので、ぼちぼち作る練習が始まりそうです。
材料
- 鶏もも肉・・1枚と半分(500g)
- じゃが芋・・大1個(250g)
- 玉葱・・1個(200g)
- カットトマトの缶詰・・400g
- にんにく・・1片
- 塩・胡椒・・適宜
- 白ワイン・・150cc
- 塩・・小さじ1.5
- タイム(ホール)・・小さじ1
- ローズマリー(ホール)・・小さじ1
- パセリのみじん切り・・適宜
作り方
- 鶏肉は繊維を横にしてまな板に置き、5枚くらいのそぎ切りにする。
- じゃが芋は皮を剥いて5mm幅の輪切りにする。
- 玉葱は縦半分に切ったら横にして、3mm幅のスライスにする。
- 内鍋にじゃが芋と玉葱の半量を敷き詰め、軽く塩・胡椒をし、タイム、ローズマリーの半量を散らして肉の半量を敷き詰める。
- 4と同じ事を繰り返し、最後に白ワインと塩小さじ1.5を振りかけたら灰汁取りシートをかぶせて蓋をする。
- 「強」「4時間」にセットしてスイッチON。
- できた!パセリを散らして召し上がれ♪
| 固定リンク
コメント
こんにちわ。
スロークッカー、「使ってみたい」と思うようなお料理ばかりです。
質問です。(記事中に書いておられたら、ごめんなさい)
保温機能は優れていますか?
私、お勤めしてるのですが。
たとえば、今日の重ね煮 だと。朝、準備して出かけたとして。
4時間のタイマーをかけて出かけると、昼前には出来上がり。
その後、食べるまでに8~9時間保温している事になってしまいます。
(出来上がり時間を逆算するタイマーがついていればいいなぁ、と思うのですが、ネットで調べてみましたが、あまり商品情報ないです。)
そこまで都合のいい商品ないですよね・・・・
でも、godmotherさんの記事読んでると、食べてみたくなるんです。
それから、以前ここで紹介されていた「父と息子の往復書簡」読みました。
私には難しくて、読み終えるのに時間がかかり、書いてある事はあまり理解できていないと思いますが、自分には難しい文章を読んだせいか、読書欲が刺激されました。
投稿: あん | 2009-03-06 14:45
あんさん、こんにちは。
早速質問の件ですが、どの設定で調理しても、クッキングタイムが終了してから6時間の保温タイマーが入ります。保温力は、煮込み料理などは、舌が熱く感じる温め機能です。仰るとおり、クッキングタイムの開始を出来上がり時間から逆算してセットできるようなタイマーがあるといいですね。私もそう思っていました。が、この場合でしたら、帰宅後4時間で作って、冷蔵庫保存などにしておいて、事前に作り置くというのはどうでしょう?例えば、私は玄米粥を2合作るのに、内鍋満杯に作っておいて、冷蔵庫から出しては温めて食べています。そんな感じ。(内鍋がかなり厚い瀬戸物ですから、かなり長い時間鍋保温もできるのも事実ですが)
読書の刺激は、私も同じです。かなり難しいと思う書籍を買って通読したり、その後読み返したりと、繰り返すうちに面白くなります。これから先の人生で何度も読み返すのが、書籍の楽しみ方ですし、山本の本はそういう味わいができる本です。
参考になると言いのですが(スロークッカー)。
投稿: ゴッドマー | 2009-03-06 16:18
回答ありがとうございます。
結婚以来、新しい調理器具を欲しいと思ったことは初めてです。多少、不便でも。狭い台所をスッキリと片付けるには、最低限で・・・と思っていました。
保温の件は、完全に誤解していました。
保温すると、もっと煮てしまうコトになるのでは
ないかと。
炊飯器の保温をいれていたからと言って、炊きすぎで糊になる、なんてコトはないですものね(笑)
先週の金曜、このメニュー、買った後に、違いを比べようかな?と思って、普通のお鍋で炊いて食べました。(充分おいしかったです。また違ったカンジになるんだろうなぁと今から楽しみです。
ここをのぞきにきた当初は何か焦っていた気がしますが、
自分なりの「生活」を送れていれば、それだけで充分なのだと、誰かから認められたい、という欲が少なくなった気がします。
目、お大事になさってくださいね。
投稿: あん | 2009-03-09 11:05
あんさん、こんにちは。
収納場所や、合理性を思うと道具は最小限で、脳ミソはフル回転というのが理想で、私の結婚当初の買い物を思い出します。
このお鍋を一番気に入った理由は、留守中に勝手に煮込み料理を完成させてくれる点と、煮込み料理の出来上がりは、これまでになく大変柔らかく期待以上だったことです。仰る通り、普通に煮炊きしてもそれなりに出来上がる料理をそのままクッカーに肩代わりしてもらうだけです。
自分の満足度においては、そうですね、私のようにブログを書いていますと、いつも一人語りで、片側通行です。誰からも褒められたり、励まさせたり、揶揄されたり、罵倒されることもなく、結構孤独ですが、それは、世界一贅沢に自分の世界観で遊んでいるとも言えます。そういう世界にいられる自分を心地よく思えるというのは、幸せなのではないでしょうか。
投稿: ゴッドマー | 2009-03-09 15:22
片側通行かぁ。。。。潔いです。。。。
ブログだけではなく、全ての感情表現はの本当のところは、そうなんじゃないかなぁと思えてきました。
自分が投げたボールが、打ち返されるかどうかは相手次第。そしてその返されたボールが自分の期待通りの場所に来るかどうかも、相手次第。
godmotherさんみたいなお母さん。お子さんが羨ましいです。
自分の親ともう少し、話してみたい気持ちになりました。
コメント、いつまでも書きすぎですね。
この辺で。
また、クッカー届いた頃に。
投稿: あん | 2009-03-09 16:56
あんさん、こんばんは。
確かに返ってくものは自分の予期しない事が多く、期待外れも然りです。自分の受容する力を拡大するチャンスはそういう時で、無理矢理言い聞かせると言う類でではなく、受け止めると言う事はどういうことなのか、じっくり時間をかけて知って行くことかと思います。
これまでもいろいろ書いてきていますが、親との関係は、遡って自分自身に向き合う事になるので辛い部分も含み、でも向き合うといことできっと、すっきりと自分自身が見えてくるかもしれませんね。
お母様には、じっくり話を聞いてもらえるといいですね。
投稿: ゴッドマー | 2009-03-09 19:44
スロークッカー、購入しました。
土日月と、使いっぱなしです。
まずは、ベタにカレー、おでん。
そして、先日、食べ比べてみようと煮込まずに作った、この鶏の煮込み。
どれも、おいしく出来たのですが。
何より、手間がかからないのが感動的でした。
調理中はもちろんなのですが、後片付けが、本当に楽です。
普段、使っているお鍋は、熱伝導がすごくいいのか、ちょっとお湯をわかすだけでも、すぐに黒くなってしまうので、煮込み料理をすると、後片付けが大変でした。
あと吹きこぼれの後のレンジ台とか。
ただ、2人家族にしては、大量に出来てしまうところが。。。。
これから、慣れていって、量と時間を自分で調節できるように使いこなせたらなぁ。と。
今年の、母の日は、両方コレで決まりかなぁと、毎年の悩みからも早々開放された気分です。
投稿: あん | 2009-03-17 15:59
あんさん、こんにちは。
それは本当によかったですね。スロークッカーの威力の程は、Net外の友人がやはりここを見て買ったと言っては、その料理の美味しさや片付けの問題や、時間の配分などいろいろがかなり楽になったと言っていましたので、間違いなく気に入ってもらえそうだと思っていました。私も仲間が増えて嬉しいです。
真新しい料理の開発でもあったら、是非教えてくださいよ。
母の日のプレゼントとは、目の付け所がよいと思います。私の母も先日ここで見て、その料理を食べて絶賛していましたが、逸る所、IHクッキングヒーターの取替えの方へ気持ちが向いているので、後からぼちぼちというところかな。
いや、おめでとう(o^-^o)
投稿: ゴッドマー | 2009-03-17 17:46
おめでとう、と言われたら。
「ありがとうございます!」ですよね、やっぱり☆
仲間だって。うふふ、嬉しいです。
投稿: あん | 2009-03-18 14:34