2009-02-20

ポトフ(牛・豚・鶏の最強スープ):スロークッカー編:諏訪に大鷲が飛来するという噂

003  ここ数日気温が下がって、幾分冬らしくも感じますが、昨年よりもはるかに暖かく、このまま三寒四温と言われながら春になてしまうのでしょうか、ちょっと物足りないですが。
 乾燥しているので静電気が激しく、髪の毛の恰好がちっとも上手く決まりません。朝、温泉から戻って髪の毛を乾かした時に、自分の気に入った形に決まるととても気分が良いのですけど。
 午前中の早めの時間にジョギングに出ましたら、バードウォッチャーさんが暇そうにお一人。いいチャンスだと思って、下段にある見晴らし台まで下りて行って、ちょい勇気を出して何を待っているのか聞いてみました。大鷲だそうです(おーわしかー!サムイと言われるオヤジギャグですね^^;)大鷲が諏訪湖周辺に飛来するというのはあまり聞いたことがありません。調べてみると、可能性が無いわけでもないらしい。思い出したのは、ディズニー制作のアニメ映画AmazonNetShopビアンカの大冒険ゴールデン・イーグルを救え!」です。絶滅の危機にあるゴールデン・イーグル(犬鷲)の巣をハンターから守る為に、動物に扮したそれぞれのキャラクターの特徴を活かして、ストーリーを展開させています。なんだかワクワクしてきて、大鷲の跳ぶ姿を本当にここで拝めるのかと聞いたら、人伝えに「噂」を聞いて、東京から来たので不確かな情報だそう。・・・・・・。何と言ってこの場を立ち去ったらよいのか困惑して言葉を失うと、その方から「まー、当てにはならないし、期待もあまりしていませんから、んじゃー」と言われてホッとしたような次第でした。大鷲といったら、飛んでいるとしたら2m以上の体長になるのですよ。本当に飛来してくるのなら、私がここに張り付きますけど。
 考えてみると、好きな鳥を一目みたい一心で、東京から噂を聞きつけて車を走らせてくるというのは、ロマンですね。あの馬鹿馬鹿しさが好きです。丁と出るか半と出るかですから、じっと待っているその時が楽しめるという点では、釣りと一緒ですね。ここに住んでいるといろいろな人に出会うので面白いです。

P2190010

 えと、出会いと言えば、スロークッカーと出会ってそろそろ一ヶ月になります。未公開の料理も含めるとかなりお世話になっています。コツを掴むと面白いくらいにいろいろなことができるという点と、クッカーに料理してもらっている間に他の料理ができるのが嬉しいです。例えば、常備菜のような「長期保存が可能で、たくさん作り置きができる物」を作る時間が生まれます。私にとっては台所にいるのが一番好きですし、ここが私の居場所になっていますから、ここでごそごそできるのって幸せなんですよ。茎若布と赤紫蘇の漬け物を作ったり、三五八漬けの床を仕込んだり、山に出かけて蕗の薹を採って来て蕗味噌を作ったり。やりたいことが沢山あって、それが少しずつできていくのが何よりも楽しく嬉しい毎日になりました。ちょこっとだけ、私だけがこんなにのんびりと悠々自適な毎日で、お天道様に叱られないかと思うほどです。ね、どうなんでしょうね。

P2190005

 今日は、牛、豚、鶏の三種類でポトフをスロークッカーに作ってもらいました。「8時間」「弱」のセットで作るので、午前中に買い物やらなにやら済ませてきました。牛肉は、「このままステーキもでもいいもも肉だよ」とお肉屋さんに言われて、そうしようかどうしようかぐらぐら迷った程の良いお肉でした。ポトフを作るのに、この三種類のお肉を一緒に煮込むというのは、最強のスープです。とてもコクがあって美味しいです。それと、お肉を沢山食べるときは、野菜や果物も沢山頂くといいので、千切りキャベツと水菜、セロリ、トマト、スナップエンドウのサラダです。私の母は、未だに「お肉の三倍は野菜を取りなさい」と言います。はいはい、さいですね。(「はい」は一回って言われます)

P2190003

 仕上がりで一つだけ気になったのが、人参の皮を束子(たわし)でごしごしして、皮を剥かなかったせいか表面に灰汁が吸着して綺麗にならなかったことです。他の野菜の表面には付かなかったので、理由は皮の肌理(きめ)の問題です。ちょっとうっかりでしたね。勘弁してつかーさい。

材料

  • 牛肉(内もも)かたまり・・300g
  • 豚肉(もも)・・かたまり・・350g
  • 鶏手羽先・・4本
  • セロリ・・1本
  • 人参(小)・・2本
  • じゃが芋(特大)・・1個
  • 玉葱(大)・・1個
  • 塩・・小さじ1/2
  • 胡椒・・適宜
  • ピンクペッパー・・小さじ1
  • ローリエ・・2枚
  • 白ワイン・・カップ1/4
  • 塩・・小さじ1.5
  • 水・・800cc
  • 灰汁取りシート・・1枚

作り方

  1. 室温1時間ほど置いた肉に塩小さじ1/2と胡椒を擂り込んで、15分ほど置く。
  2. その間に、野菜を洗って皮を剥き、玉葱とじゃが芋は1/4、セロリは5~6cmに筋に沿って短冊に、人参は縦割りにして長いものは二等分に切る。
  3. クッカーの内鍋に2の野菜を先に入れ、上に肉類を並べる。
  4. 分量の水に塩を溶かして、その他の調味料と一緒に流し込んだら、灰汁取りシートをかぶせて蓋をし「8時間」「弱」でスイッチON。
  5. できた!
  6. 肉を切り分けて銘々に注ぎ分けていただきます♪

スロークッカー
購入の際はこちらから☛Amazon ¥15,750 ¥8,800

 

|

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポトフ(牛・豚・鶏の最強スープ):スロークッカー編:諏訪に大鷲が飛来するという噂: