汁かけご飯:ぶっちゃけ信州味噌と鮭の猫まんま:謎の軍団
ジョギングの時間ををシフトして、明るい時間に走るというのもいいものです。明け方、人っ子一人いない真っ暗な静けさで走るのとは全く違って、目に飛び込んでくる景色に心を奪われてしまうので、時間の経過や距離感を忘れてしまいます。夏場に走っていた時よりも、自然に触れて感じることが、なぜか、より敏感になった感じがします。
ウォーキングしている人とは、大体同じ時間に同じ人とすれ違います。不思議な感覚ですが、ただの通行人とは違って、二度もすれ違うと、仲間意識のようなその独特の感じが相手にあるのが伝わってきます。私にもあります。私は、挨拶は誰にでもしますが、声をかけて話し出すという程でもなく、それは苦手なので、あまり率先してしません。直ぐに「ここの人じゃないね。どこから?」って聞かれるのです。よそ者って直ぐに分かるのは、言葉がこっちのアクセントではないからだと思います。自分が旅行者なら許せるのですけどね。ま、ゆっくり一人でいたいというかですが。
昨日は、立石公園に到着して、バランス運動など始めていましたら、次から次に沢山の車が駐車場に入ってくるのです。何の騒ぎかと思ってしばらく様子を見ていると、どうやらバードウォッチングのお仲間らしい会話です。諏訪湖が前面結氷したので鳥の様子を見に来たらしく、会話は、目当ての鳥がどの辺にいるかとかでした。どうも結氷すると鳥の生活に何らかの影響があるらしく、安否を気遣っての集合だったようです。その会話から、熱心に関わっている感じが伝わってきました。ある人が、諏訪湖の岡谷側からきた様子を話しているかと思えば、下諏訪から回ってこっちに登ってきたとか。仲間同士の会話はほぼ隠語化しているので、聞き耳を立てて聴いても、何を目的としての行動なのかが私にはちっともつかめません。諏訪湖を一望できるこの公園が、最終的な確認の場であるらしい事は、なんとなくわかってきました。地元の人なら、絶対に「どうしたー?」と軽く聞くところでしょうけど(ぅぅ、話しかけたらいいやんか。)。見えてこない隠語をひたすら追うのですが、ダメでした。そのもどかしい気持ちに追い討ちをかけるように、双眼鏡で眺めながら大きな声で歓声が上がって、私の好奇心もピークに達し、身の入らないバランス運動などしながら益々聞き耳を立ててしまいました。出来る事なら、覗いているものを見せてもらいたかったな。その人のところへお仲間が集まったかと思うと、蜘蛛(くも)の子を散らすように一斉にそれぞれの車に乗り込んで、駐車場から下りの道を降りて行ってしまったのです。あっという間の出来事で、取り残された私は、ちょっと寂しかったな、あれは。
双眼鏡で観ていたものが気になって仕方なく、明日は私も持ってきて観てみようと思ったのですが、待てよと。それじゃあジョギングにならいという。何かをやりたい気持ちが逸る時というのは、童心にかえるといいますか、とてもワクワクします。我を忘れてしまう瞬間なのですが、これが爽快感というのでしょうか、ストレスなどすっ飛んでしまうのです。
あまりに良い天気だった事もあって、デジカメを持っていたので何枚か撮ったのですが、画像ではその結氷の様子が分かりにくいですね。
今夜は、温かいご飯にたっぷりのお汁をかけた熱々の汁かけご飯です。夏の食欲の無い時や、一杯呑んだ後の締めに冷汁(☛レシピ)というのを作りますが、これは正に冬ヴァージョンです。新巻鮭の切り身が残ってたので、その使いきりとして焼いてほぐしました。なかったら、鱈などの白身魚でもよいと思います。
擂鉢で粗く胡麻を擂り潰し、骨と皮を取り除いた鮭を加えて細かくするつぶし、信州味噌と熱々の鰹出汁でのばします。どんぶりの真ん中にこんもりとご飯をよそって、小口に切った長葱とキュウリのスライスを乗せてお汁をかけたら出来上がりです。ご飯をかまずに飲み込んでしまうので、消化に良くないですから、ご飯は少し軟らかい水加減で炊きます。お代わりする人が必ずいますので、多めに作ります。出汁は、一杯分で200ccが目安です。
- 温かいご飯
- 白煎り胡麻・・大さじ4
- 信州味噌・・大さじ4(約100g)
- 甘塩鮭・・一切れ
- 鰹出汁・・800cc
- キュウリ(又は青物野菜)・・1本
- 長葱・・1本
作り方
- 鮭を焼いて骨と皮を取り除く。
- 葱とキュウリはスライスする。
- 擂鉢で胡麻を粗く擂り、1の鮭を潰すように細かくし信州味噌をくわえて混ぜ込む。
- 沸騰した鰹出汁で3をのばす。
- 炊いた温かいご飯をどんぶりにこんもり盛り付け、2の葱とキュウリを乗せたら4をかけて出来上がり♪
| 固定リンク
コメント
はじめまして。
昨日初めて携帯のネットでブログを知って、色んな徒然なる日記や素敵なお料理のレシピに感激しました。
私は博多で結婚三年目の専業主婦です。
これからも色々とお勉強させて下さい!
寒いのでお体にはお気をつけて下さいませ…
投稿: あこ | 2009-01-17 22:10
あこさん、はじめまして。
ありがとうございます。数ある料理のブログでここがヒットしたのも何かのご縁ですね。
ホント、徒然なるままの日記で混沌としていますが、なんとか続いています。
日々のお献立の参考になると嬉しいです。が、不備な点などありましたら何なりと忌憚なくコメントくださいね。
よろしくお願いします。
投稿: ゴッドマー | 2009-01-18 03:48