ズッキーニのチヂミ(韓国):とんでもない日本の国政
昨夜は、突然福田首相の辞任で、ネット上も一部大騒ぎになって、PCが重く、繋がり難くかった時点で、9時は過ぎていました。後任がどうなるかよりも、気になって仕方がないのは、これからの日本はどうなっていくのよ、です。いえ、期待はしていません。世の中に、体を張った潔さを見せてくれる大人がいなくなったというだけの話です。そこに期待が持てないから政治にもおのずと結果が出せないのだと思っています。
このニュースとほぼ同時に娘からの電話を取り、娘が自分にのしかかっている「国への積み立て金(国民年金)」の支払いの相談でした。20歳を超えたら誰にでも発生してくる、国民年金の支払い義務は理不尽だと、彼女の回路ではどうしても納得がいかないわけです。と、いうのは、住民票が親の住所なので、自分に収入が無い場合(叉は支払い能力が無い場合)は、親の収入を調べられ、親に支払い能力があるという判断をされた場合は、親の責任で子どもの年金を支払うという仕組みです。それは、20歳を超えた日に彼女なりに大人になったという自覚がありますから、自分で支払うものと思っています。結局、それが「義務感・責任感」というかたちで彼女を縛るのでしょう。
お金があったら、東京暮らしは最高ですが、お金が無かったら田舎暮らししかないよ。と、いうのも不謹慎な茶化しのように聞こえるかもしれませんが、自炊して、無駄にお金を使わない努力をして、ぎりぎりのところで暮らしていると、お金の使い道をいちいち細かく管理する必要があるわけです。見えてくるのは、無駄な使われ方に対する怒りだったり、義務感に対する苛立ちだったりでしょうか。
昨夜は、娘のその話と日本のこれからが重なって、親として、娘に何と言ってあげたらいいのか分かりませんでした。自分の中でも咀嚼できないでいることですから、そのままでいいのですが、これからの将来に希望が持てない若者が、今以上に増えていくだけなのかと思うと、「私」の責任って一体何なのだろう。国民の一人として、今の世の中に希望を見出し、幸せに生きるという当たり前で、普通の事を普通に思えるような世の中にするには、私は今、何をしたらいいのだろうか。
なんだか重たい話を最初に持ち出して、さーこれから料理の話というように移りにくいのですが、結論が出ない話なので政治の事や、恋愛などに関しては取り上げなことにします。あ、恋愛って、そう言えば一度もブログに書いた事がない気がしますね、この先も、墓穴を掘らないようにします。
さて、今年は豊作だったのでしょうか、ズッキーニを沢山頂いてしまいました。ラタトゥイユ(☛レシピへ)にすれば、1~2本はあっという間に食べてしまいますが、どうもこれだけでは飽きてしまうというので、目先を変えた新メニューです。細かい千切りのかき揚げなどの時は、小麦粉をよくまぶすと、カラッと揚がるのですが、そこまでするのに時間が掛かり過ぎます。というのは、ズッキーニには水分が多く、この水気が飛ぶまで揚げるというと、かなり時間がかかります。最初は、カリカリした食感を考えていたのですが、薄い小麦粉と少量の卵をつなぎに、両面を香ばしく焼いたチヂミを思い出して(☛レシピへ)、アレンジしてみました。できたばかりの時は、表面はカリッとしていますが、中はズッキーニのシャキッとした食感で、それがとても新鮮でした。また、最後に鍋肌に流す酢昆布醤油と松の実が香ばしく、非常に美味しくできました。
ズッキーニ1本を丸ごと2mmほどの薄いスライスにして、少量の塩で水分を出します。軽く絞って、カラーピーマンの千切りと混ぜ合わせ、小麦粉を全体にまぶしたら、溶き卵1個分の1/3で繋いでフライパンで焼きます。豚のもも肉のスライスを広げて、蓋をするようにかぶせてしばらく焼きます。ひっくり返して残りの溶き卵を回し掛けてしばらく焼きます。仕上げに酢昆布醤油と松の実を鍋肌に回しかけたら出来上がりです。ひっくり返す時のコツは、フライパンと同じくらいの大きさの皿に滑らせるようにチヂミを取り、フライパンを皿にかぶせるようにしながら、今度は皿のほうを手の平で持って、反転させるようにフライパンに移します。この時、ちょっと膝をまげてからだ全体でリズムを作ると何だかすっきりいきます。腕の力だけで移そうとすると、変に力が入って、お皿が良からぬ方へずれたりします。ま、やってみてください。
- ズッキーニ・・1本(20cm)
- 塩・・小さじ1/2
- カラーピーマン(小)・・赤、黄各1個
- 豚肉スライス・・2枚(80g)
- 小麦粉・・大さじ2
- 卵(大)・・1個
- 酢昆布醤油・・大さじ2☛レシピへ
- 松の実・・大さじ2
作り方
- ズッキーニは2mm幅のスライスにし、ボールで分量の塩を全体にまぶし、ざっくりかぜ合わせて5分置く。
- その間に、カラーピーマンの種を取り出し、縦に細い千切りにする。
- ズッキーニを笊に取り、水気を切ってから軽く絞りボールでカラーピーマンの千切りと混ぜ合わせる。
- 分量の小麦粉を3にまぶし、溶き卵の1/3を掛けて、小麦粉と溶き卵が馴染むように5分ほど置く。
- フライパンを中火で温め、軽く油を塗る程度に伸ばして4の種を均一な厚みになるように広げる。
- 豚肉のスライスを広げてかぶせるように乗せる。
- 豚肉が半分ほど白っぽく変色して、ズッキーニに焦げ色がついてきたら皿を使ってひっくり返す。
- 残りの溶き卵を全体に回し掛けて肉と具をの接着をよくする。
- 松の実を大まかに刻んで酢昆布醤油と混ぜ合わせて置く。
- 肉が焼けたらもう一度同じようにひっくり返し、1~2分焼いたらタレを鍋肌から回し掛けてフライパンごと回して火から下ろす。
- 皿に取り、キッチン鋏で縦横3等分切り分けて出来上がり♪
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰してます。
あやこです☆
先日は某公園で時間潰しにお付き合いいただき、ありがとうございました(*^ω^*)
今日、職場に旦那さん来ましたよ!
あたしの部署ではないんですが、担当の人に後で聞いたら、そうでした。
話しかければよかったです(ノ_・。)
投稿: あやこ | 2008-09-02 12:33
ああああ、あやこ!ちゃんぢゃないですかっ!コメントは嬉しいのですが、超ローカルなお話ですね。
ええ、切り替えの件で伺ったと思いますよ。相変わらずだったでしょ?彼にはあやこちゃんの事はわからないと思います。んで、と、携帯にもメール頂いたけど、ここでお返事ね。
それにしてもさ、エントリーとまったく関係ねぇーお話ですね(こんな子に育てたっけ?)
ここのコメント欄なら夜中でも差し障りありませんし、いつでも遠慮なく訪問してくださいね。ところで、「あやこ」ちゃんのURLリンク着いていませんね。これぢゃ、遊びに行かれませんけど。URL教えておいてね。お願いします。
投稿: ゴッドマー | 2008-09-02 12:56
こんにちは、
いや、ぜひゴッドマーさまにおかれましては「恋愛の墓穴」話をお聞かせいただきたいです。
投稿: ひでき | 2008-09-02 13:08
ひ、ひ、ひでき!ちゃんまでもがっ。
その手は桑名の焼き蛤よ!危ないからお口チャックです。
真面目な方のお話で、多分各所で「共感」と言われていたのでしょうけど(ブコメ、wassr、twitter等で見つけましたよー!)なんとなく一夜明けてみると、言っても仕方ないかなと。麻生さんみたいだし、「あっそう」って駄洒落ている場合じゃねーんですけどね。
(真面目な話でエントリー掲げてください。交換日記と言う事で。)
投稿: ゴッドマー | 2008-09-02 13:21