2008-09-26

鮭とスクランブルエッグのイクラ添え:結婚披露パーティー料理のそっくりさん

P9250005
 この間の結婚式のフレンチのフルコースで、一品だけ作ってみたいと思った料理があったので、忘れないうちにぱくっておこうかと。と、言っても、ソースは使っていなかったようでしたが、ちょっと物足りない感じがあったので、お手製のバジルソースを少し使ってみました。
 今までここにお付き合い頂いている方なら、よくお分かりかと思いますが、私は、料理をコピーするのが大好きです。そっくりに出来上がると、まるで一流のシェフ気取りで、なんとなくそれに近づけたような気分になれるのが嬉しいのと、じっくり材料や料理法を考えるひと時が、たまらなく楽しいのです。
 今回のこのお料理で何が楽しめたかと言いますと、器に見立てた鮭と、中に詰めてあった半熟のスクランブルエッグの料理法でした。鮭にはしっかり火が通っていないと安定しませんし、そうかといって、スクランブルエッグを鮭と一緒に料理できるわけでもないので、鮭は最初からそのように作ったとしか思えません。直径が丁度同じくらいの筒というと、ロールペーパーの芯を思いつき、ラップを使ってぴったりと貼り付け、つなぎ目が埋まるように少し重ねました。まきすを巻いて、4分ほど蒸してそのまま冷まします。冷めるころには、まきすの圧迫でしっかりとした筒状に出来上がります。冷めてからラップの上から切り込みを入れて4個の器の完成です。
P9250002_2 P9250003_2 P9250004
 このお料理は、一番最初に頂いた料理で、「鮭とスクランブルエッグのイクラ添え」のような名前でした。不覚にも、メニューをテーブルに置いたまま忘れてきてしまったので、名前は適当です。鮭の薄いスライスの円筒形の器の中には、チーズで味付けされたようなフワフワで、トロットしたムースのような硬さのスクランブルエッグが詰めてありました。 その上にイクラが添えてあって、見た目も可愛く、鮭とイクラの組み合わせが卵でまろやかになっていました。
 帰宅した夫がこの料理を見るや否や、直ぐにピンと来て、まるで審査員きどりでした。殆ど同じ味付けに感じたようです。まずは成功です。ですけど、本当はどういうレシピなのかが知りたいものです。
P9250009
 HP(cuisine)を見ると、ここのお料理、全てシェフの創作で、使用している食材は相当吟味されているという感じです(☛青山迎賓館)。私の持つフレンチのイメージは、こってりとしたハイカロリーな料理なのですが、かなりふんだんに野菜を使っていて、あっさりしたソースが多かったように思いました。結婚式のお料理にあまり期待していないというのが本心ですが、ここのお料理は、高級なフレンチレストラン並みでした。うーむ、それにしても本物のレシピが知りたいでーす。

材料(4個分)

  • スモークサーモン(3mmスライス)・・10枚
  • ロールペーパーの芯・・1個
  • イクラ(醤油漬け)・・大さじ2☛レシピへ
  • バジルソース・・小さじ2(+同量のオリーブオイル)☛レシピへ
  • 付け合せの野菜・・ラディッシュ・葉・アスパラガス・ピーマン
  • バター・・小さじ1

卵のフィリング

  • 卵・・2個
  • パセリ・・少々
  • 生パルメザンチーズ・・大さじ2
  • 生クリーム・・大さじ2
  • 胡椒・・少々

作り方

  1. ロールペーパーの芯にぴったりとラップを巻いて、保護する。
  2. サーモンスライスを隙間を作らないように芯に巻きつけ、ラップでぴったり押さえて、更にまきすを巻いて固定する。
  3. 蒸し器を火にかけ、蒸気が出てきたらまきすごと4分蒸し、取り出してそのまま冷ます。
  4. 冷ましている間に、野菜を洗って皿に盛り付ける。
  5. ボールに卵を割りいれ、生パルメザンチーズと生クリーム、胡椒、パセリを加えて15秒くらい撹拌する。
  6. フライパンを中火にかけ、バターを解かしたら卵を流し入れて、4本箸でひたすらスクランブルする。
  7. 卵が固まり始めたら火から下ろし、更にスクランブルして、滑らかな硬さになったら濡れ布巾にあてて冷まし、器に取り出す。
  8. 3の鮭をラップごと1/4のところで切り込みを入れ、一つずつ切り出して皿に移し、7の卵を詰める。
  9. イクラを添えて、バジルソースをかけて出来上がり♪

|

コメント

美しいお料理ですね~。( ゜▽゜)/コンバンハ~ねえさん。スペシャルな日にもってこいですね。もう夜中なのにお腹がすいてきますた。( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

投稿: まるちゃん | 2008-09-26 23:49

まるちゃん、おはよう。
確かにスペシャルな日にもってこいですよ。簡単だから、他の白身の魚(キス、カマス、太刀魚など)で、他の味付けを試みたいと思っています。ソースもね。形とアレンジが決まると、多分年中行事の殆どに魚を使ってできるオードブルですよ!
まるちゃん宅は、いつでもスペシャルな日を作れると思うので、やってみたらどうでしょう。
そうそう、ロールペーパの芯はトイレから持ってくるのではあんまりですから、是非おとり置きをね(^^)v

投稿: ゴッドマー | 2008-09-27 08:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鮭とスクランブルエッグのイクラ添え:結婚披露パーティー料理のそっくりさん: