スモークドサーモンのチャウダー:思いがけず棚から牡丹餅
「アメリカのスモークサーモンは日本のと違うみたいで、使い難いから食べてよ」と、想像に反したものだったらしく、実家の母から渡された。もとは仕事でアメリカの西海岸に住む弟が、帰国の際の手土産で持ち帰ったものらしい。あ、ここは弟も見ているはずなので、この件でとりあえず「私が頂きました。ありがとう」と儀礼的にお礼でも言っておかないと。で、母は、半分レアーの薄くスライスしたタイプのサーモンを想像していたらしい。
真空のパックを開けてみると、しっかり中まで火を通したタイプで、薄くスライスなどできない代物。包丁を入れると軽く崩れてしまいます。ですから、料理にするとしたら崩れていても混ざって馴染むか、ペースト状に擂り潰すなどした料理が良いのではないかと考えてみました。
突然外国から得体の知れないものが届くと、ソレをどうやって食したらよいのかが分からなくて、食べ物は、もらっても扱いに困るというのがあります。思い出したのですが、海外に住む、その国にとっては外国人である諸外国人が、アパートでひとり暮らしなどしていると、食べているものは大概自国の食べ物です。そして、アジアの諸国出身者の多くの特徴は、数人で固まりを作ります。誰かのアパートに集まったり、同じアパートの別室に間借りしたりして、繋がりを持ちやすくしたりする人が多いです。日本人の学生も、時の経過と共に、多くは自然にそうなっていくようです。海外生活がたとえ10年でも、このような暮らしをしているとその国の食べ物も知らず、交友関係も自国の友人にとどまり、狭い関係で終わります。もっとも、それを望むのなら問題はありませんが、望まなくても自然にそうなってしまって、日常の英語が全く身に付かなかったという日本人を何人も知っています。また、食べ物に関しても同じことが言えます。アメリカなどでは、例えば缶詰などの種類は豊富で、日本の比ではありません。完全調理品から素材や調味料などに分類すると、五万とあります。この中からどれをどのように料理するのかを会得したかったら、アメリカ人と一緒に暮らすか、日常を共にできるような環境を作らないと簡単にはスーパーで買い物もできません。という考え方自体が既に日本人的です。先日ちょっと目にしたのですが、今アメリカのスーパーで手軽に、普通に日本食品が手に入るという日本食ブームのアメリカで、アメリカ人が日本食材を自由に使いこなして食卓に彩を添えているというお話です。いくつか紹介する中で驚いた使い方もありましたが、インスタントラーメンを粉々にしてサラダに混ぜるなど自由な発想をして、独自の食べ方を生み出す人達なのだと感じました。私はなどは考えが硬いせいか、「食べられればいい」というだけで、妙竹林な組み合わせはできません。そこが独創性にかける要因かもしれませんね。
話は出来合いのスモークサーモンでしたね。この中身が半生品であったら想像通りで母は喜んだに違いありませんが、調理品となると、そのまま食べるのならこんなに沢山は食べきれないというところだったのでしょうね。ま、頂いてしまって、すっかりゴチになりました。
燻製の香ばしさと程よい塩味がまろやかに馴染んだらさぞかし美味しいだろうと、浮かんだのが「スモークサーモンのチャウダー」です。このお料理は逆に言うと、生のスモークドサーモンである必要が無いわけで、日本では入手し難い素材ですね。私は自分でサーモンをスモークしますから(☛レシピへ)、生か完全料理品かはあまり関係なく違和感もありません。で、とても簡単で略式ではあると思いますが、一丁前のチャウダーに変身しました。要は、ベシャメルソースを本格的に作るのか、生クリームをしっかり使うのかの辺りが完全に略式で、牛乳を使用して、最後にコーンスターチでとろみを付けるというだけのものです。私の料理方法を今までウォッチングしてきた人なら分かると思います。そう、滅多亡シンドロームを気にしていますので、こういう事になる訳です。だからと言って味が落ちるでもないので、そこはこの方法のお勧めな部分です。
材料
- スモークドサーモン・・180g
- 玉葱・・中1個
- 生椎茸・・3個
- 人参・・150g
- じゃが芋・・中3個
- 緑茄子・・1本
- 茹でたとうもろこし・・1本
- インゲン・・80g
- 水・・200cc
- 牛乳・・300cc
- 水溶きコーンスターチ・・大さじ2+水同量
- バター・・20g
- 塩・・小さじ2
- 胡椒・・適宜
作り方
- 野菜は全て1.5cm角の粗いみじん切りに切って、サーモンは1cmのさいの目に切る。
- 大き目の鍋を中火にかけ、バターを溶かして玉葱を炒める。
- 玉葱が透き通ったら、椎茸、人参、じゃが芋を加えて火を通し、緑茄子、インゲン、茹でたとうもろこしの実を加えて火を通す。
- サーモンと水を加えて全体の味を馴染ませたら牛乳を加える。
- 沸騰させないように注意し、塩・胡椒で味を整える。
- 煮立つ直前に水溶きコーンスターチでとろみを付け、2~3分煮込んで出来上がり♪
| 固定リンク
コメント