2008-08-08

じゃが芋と豚肉のレモン風味炒め:不作のじゃが芋に不出来な自分を思う

P8080002  周囲の畑も同じだと聞くと安心してしまった間抜けな話しですが、今年のじゃが芋が不作だったということ。
 春の一番終わりに、比較的寒さに強いじゃが芋を植えると良いと聞いて、すっかり畑に情愛を感じてしまった私は、疑いもせずに言われた通りに植えました。当時の畑作りの様子は鮮明です。じゃが芋を植えつける前の段階の荒地を畑らしくするまでが悲惨な作業で、そのことを思うと、じゃが芋は植えっぱなしで勝手に育つ、手間いらずな野菜だと思っていました(多分それは正解です)。ところが、いざ収穫してみたら、一本の茎から3~4個で、しかも小振りのじゃが芋だったので結構落胆してしまいました。こんなはずは無いという動揺といいますか。私の理屈では、言われたとおり、物の本に書いてある通りにしたわけで、収穫も書いてある通りになるはずです。芋掘りが楽しいというより、自分のやったことが正しいという証明がしたくて、植えつけた3種類のじゃが芋を釈迦力になって掘り出しました。一番早く育つ男爵は、見込んだ量の半分。メイクインは、大小のばらつきこそあっても茎に5個くらい。モンゴルは、小振りが4~5個程度。どう考えても少ないし小さいわけです。結局、途中で何かのお世話を怠ったくらいにしか原因はないと思い、それは自業自得だと。作物が育たなかった原因は自分にあるという回路です。P6260001_2初心者の陥りがちな思考ですが、それしか思いつかないのは経験の無さです。
 何についても同じことが言えますが、経験が浅いと学習の蓄積が貧弱ですから振り返って考察するベースが無いわけです。但し、これは「経験」ということをそのように捉えられた実績が必要です。そして、それを結びつけて応用できる知性が必要です。「家庭菜園大百科」という本を片手に随分お手本にしてきましたが、結局、書いてある通りにならなかった場合の原因究明は、経験と知性ということだと思いました。これは、料理と同じです。
 お隣の畑で、「今年はじゃが芋が全部だめだった」と、一言聞いて、長年畑を作ってきた経験豊富なお隣さんが結論づけているのは?はたしてその知性は?と訊ねてみたら答えはこう、「根が張って実が付く頃に雨が少なく、雨が降ったころは葉が伸びた」いざ聞いてみると単純なことで納得いきましたが、自分でこの答えは出せませんでした。料理で偉そうに書いる私の実態を知って、安心でしょ?経験も知性もないと、結局こういうことです。でも、私の学習意欲はここが原点です。

P8030011
 Netの仲間で畑を作っている友達から、大量に収穫した野菜を活かす料理を教えて欲しいと聞かれると、今までのレシピから次々に紹介をしていましたが、こんなのどうかなと思って作った炒め物です。使用したのは豚肉ですが、ベーコンやハムなどの加工肉だと旨味が乗って一段と美味しく出来上がるのではないかと思います。ジャーマンポテトに似ていますが、ローズマリーをふんだんに使って香りをつけて、さっぱりするレモン汁を肉の下味と、調理後にたっぷりかけまわして頂きます。冷めても美味しかったので、少し多めに作っておくのもよろしいのでは。

材料

  • じゃが芋・・400g
  • 豚肉(肩ロースかもも)ブロック・・150g
  • レモン汁・・大さじ2

肉の下味

  • 塩・・小さじ1/2
  • 胡椒・・適宜
  • ローズマリー・・小さじ2
  • レモン汁・・大さじ2
  • グレープシードオイル・・大さじ1

作り方

  1. 肉は5mmの千切りにして、下味つけの材料に15分浸け込む。
  2. じゃが芋を洗って縦に櫛切りで6等分したら、水にさらしてじゃが芋表面の粉っぽさを取ったら笊に上げる。
  3. フライパンを中火で熱し、炒め油を引いたら水気を拭いたじゃが芋を炒める。
  4. じゃが芋に油が回って、表面がうっすら透き通ってきたら蓋をして蒸し焼く。途中時々鍋を揺る。
  5. じゃが芋に完全に火が通ったら肉を加えて痛め合わせる。ここで塩・胡椒で味を整える。
  6. 出来上がったら熱い内にレモン汁をかけて召し上がれ♪

|

コメント

ねえさん、ヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう。う~ん、まるは自分だけで1から作物を育てたことが無いので・・・。最近、小さなポットで何かしら育ててみようかと思いはじめております。じゃが芋と豚肉のレモン風味炒め、レモンの風味が気持ち良さそうですな。これも作らねば!そうそう、枝豆のクリームチーズ和え、美味しかったです。d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ感謝BYまる

投稿: まるちゃん | 2008-08-08 10:19

まるちゃん、おはよう。

いいねー。畑友達になろうよ!正真正銘の物々交換しましょう!

お肉にレモンと油のコンビはちょっとMyboomかなと。美味しかったですよ。じゃが芋が特に!!

ほう、枝豆のチーズ和え作ってみたのね。楽チンするときはお・す・す・め・ね。後で、ブログを見に行きます。それと、パンですけど午後送ります。バターの入手困難と、暑さもあって甘い系統のは作りませんでした。悪しからず^^;

投稿: ゴッドマー | 2008-08-08 10:52

さっぱりあっさり夏向きですね。しかも冷えても美味しいってなんて素敵なんでしょ。たくさん作って分けて食べたくなっちゃいますね。
こういうの食べると疲れもとれるかしら。やっぱりなんか変なけだるさと疲れがぜんぜん抜けません。
何事も一緒ですね。正しい知識と経験があってこそ、正しい判断が出来るんですよね。後はそれをどう生かせるかですね。人生何事も日々勉強だなぁといつも思います。

投稿: tomo | 2008-08-08 16:39

tomoちゃん、こんにちは。

頭でわかっているつもりなのは、やっぱり似非知識でしかないというのを思い知らされます。だからやるんですよ。だから前に進もうね。一緒に!

お腹がすくという当たり前がありがたいですよね。tomoちゃん、この夏はしっかり食べてよね^^

投稿: ゴッドマー | 2008-08-08 16:59

ジャガイモ、まだあるよー。ありがとう新しいレシピ。物々交換したいけど、うちはやっぱり一週間に一度しか世話が出来ないとも働きの家の畑なので、あげられるほどまともな物が作れないのが悩みだわ^^;

投稿: 有理(くりくり) | 2008-08-09 08:32

くりくりちゃん、おはよう。
ぅふふ、メッセージが届いたようですね。まだ先があるのでいつか物々交換できるといいね。そう言っている間に、息子ちゃんたちがせっせと畑を耕すようになるかもですよ!

じゃが芋の料理はパターンが少なくてこんな風になってしまいます。えと、近いうちに蒸し焼きversionを作ると思います。また、参考になると嬉しいです。

投稿: ゴッドマー | 2008-08-09 08:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: じゃが芋と豚肉のレモン風味炒め:不作のじゃが芋に不出来な自分を思う: