カレー粉をふりかけて頂く揚げ物:まずは鯖で
そろそろ梅雨も終盤になってきたのでしょうか。じめじめした感じの雨がだんだん少なくなり、晴れているときは真夏の気温に急上昇します。Netのシーンでは、日本のあちらこちらで「暑い」という悲鳴が聞こえてきます。
これからの取り組みとして、エネルギー消費を控えると言われてます。それにしても、家庭で出来る節約というのは限られています。暑い日にエアコンの設定を低くしない努力を惜しまないというのはありますが、湿度の高い日本の夏では、気温が上がると不快指数がグッと高くなります。日中の仕事場では、エアコンの設定温度を低くしないという制限だけでも、ストレスを感じると思います。
普段家にいる私の最近の過ごし方ですが、窓を開けて東西南北、上下方向に空気を動かして、風通しをよくするように心がけています。それが全ての部屋で可能なように、家の中央に風の道があります。そうなるように設計した家の構造にプラスして、家中の壁は全て木です。クロスを張っていませんから湿気は壁の木が全て自然にコントロールします。そのため、季節やその時々の湿気に関係なく常に一定で、不快に感じることが余りありません。例えば、室温が35度を示していても平気で昼寝が出来る環境です。昔、建築設計をかじった私の拘りとして、このように意図して設計した家ですが、この考え方は日本の気候に合わせて、戦前は、日本の建築の基本になっていた考え方です。昔の建物の壁は、漆喰(しっくい)(☛Wikipedia)と呼ばれる塗り壁だったのも調湿効果に大変貢献したようです。すごい勢いで高度成長を遂げた日本で、それまで受け継がれて守られていた、自然と共生する素晴らしい考え方が、いつの間にか受け継がれずにきたことをこれからは見直していく必要があると思います。
因みに、全く違う発想で、家に日が当たっている間は、遮光カーテンと窓を締め切り、温度の高い外気を入れないようにやり過ごすというのも結構妙案ですが、名案でもあります。気温が低めの朝夕は戸を解放します。前に実験してみたのですが、それなりに理にかなっている方法です。私の友人が、この方法をずっと実行しています。彼女の家は我が家と違って、在来工法の家ですから、遮光さえしっかり出来れば大丈夫だと言っています。でも、ちょっと間が抜けたような難点を言いますと、昼間でも電気をつける必要が場合によっては生じるのです。ふぅむ。
とにかく、いろいろと工夫を凝らして、消費エネルギーを低くする努力が問われるこれからになりそうですね。
暑いときはカレー味が何かと食欲をそそるので、今日は鯖のから揚げにカレー粉と塩だけを振りかけた食べ方を紹介します。と、言うほどのものでもありませんが、下味にカレーを含ませて味付けするよりもずっとカレーのインパクトが強く、分量も個々に加減できるので、この方法は楽しい食べ方だと思います。つまり、揚げる素材はカレーに合う物でしたらなんでもござれです。大変マッチするのが、手長海老をはじめとした小さな海老の素揚げや、魚でしたら、から揚げにするような鰈(かれい)など。白身で淡白な味であっても、香ばしさがカレー粉とマッチします。揚げ物は暑い日は遠慮したいですが、涼しい朝のうちに揚げて、夕食時に冷めてもカレー粉がかかっていると意外に別物として新鮮ですよ。
材料
- 鯖・・一尾(三枚おろし)
- 付け合せの野菜・・適宜
- カレー粉・・小さじ1
- 塩・・小さじ1
- 胡椒・・適宜
- 小麦粉・・大さじ1
- 揚げ油
作り方
- 鯖は三枚におろして両面に軽く塩(分量外)をして1分ほど置き、臭みの元の水分を出す。
- にじみ出た水分をキッチンペーパーで吸い取り、3cm幅に斜めに削ぎ切る
- 小麦粉をまぶして、粉が馴染むまで10分ほど置く。
- カレー粉と塩、胡椒を混ぜ合わせておく。
- 揚げ油を中温で180度まで上げる。
- 最初は皮目を下にして、裏返して両面を香ばしく揚げる。 ※逆に揚げると反り返ってしまいます。
- 油を切ってから直ぐに4のカレー粉をまぶして出来上がり♪
【参考料理】画像をクリックしてレシピへ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
暑い日にカレーはぴったり。これにビールなんて最高ですね。すっきりジンやウォッカを合わせるのもいいかも。
カレーの味って好きなのに、意外とカレー粉使った料理って作ってないんですよね。
でも揚げ物はやっぱり暑い><毎日暑くて溶けてなくなりそうになってます。
投稿: tomo | 2008-07-15 10:55
tomoちゃん、こんにちは。
暑い夏はこれからだというのに、特に海のそばだったりすると、蒸し暑さが浜風と一緒にむっとしますよね。子どもの頃はそんなことに気づきもしないで夢中で遊んでいましたよね。大人になった証拠です。
カレー粉も美味しいブレンドが手に入ると一発で味が決まりますけどね。今度いいものが見つかったら(手間要らずに出来るようなもの)情報を流しますね。
投稿: ゴッドマー | 2008-07-15 12:31