2008-07-03

小さくて可愛いマカロニのサラダ

  

P6280010

 夕食にはちょっと遅い時間でしたが、東京から戻って直ぐに仕度できるものと思い、マカロニのサラダと鯖をレモン(☛レシピへ)で焼きました。鯖の下ごしらえを済ませて焼くだけの状態にしたら、マカロニサラダに何を混ぜるか吟味してマカロニを茹で始めます。ここまでできるとひと段落します。あとは鯖が焼ける間にマカロニと野菜のみじん切りをマヨネーズで混ぜるだけです。そうそう、この5mmくらいの小さなマカロニですが、小さいのでマヨネーズがとってもよく絡みます。最初は小さいのが珍しくて衝動買いしただけですが、こうして他の野菜も同じように小さく刻んで混ぜることで食べ易くなりますし、野菜の種類を選びませんから作りやすいです。刻んだ野菜の量も見た目よりははるかに多いのでお弁当のおかずとしてもいいと思います。
 P6280014_2
 加えた野菜は、カラーピーマンの赤と黄色に緑色のきゅうりとサヤエンドウです。色だけでも楽しくきれいでしょう。フライパンに薄く油を引いてカラーピーマンとエンドウを蒸し焼きにして、短時間で熱を加えて冷まします。きゅうりは縦に4等分して5mmくらいに切ればあっという間にころころの小さなサイズになります。和えるマヨネーズはお手製ですが、おとなしく優しい味付けな割りに、ベルガモットの香りと粒マスタードの風味が効いてきますので印象的には個性的です。市販のマヨネーズを使わなくなって思うのですが、野菜の個性がグッと際立って、それが尊重されることで本来の野菜というものが理解できるようになりました。新しい発見に出会うたびにますます味付けに気配りすることを切に思います。

材料 

  • マカロニ・・100g
  • マヨネーズのレシピへ

  • マラーピーマン赤・黄・・各1個
  • きゅうり・・1本
  • マヨネーズ(手製)・・大さじ2
  • お湯・・1リットル
  • 塩・・大さじ2

作り方

  1. 鍋に1リットルのお湯を沸かして塩を加え、相応しい湯で時間で硬めに茹でて(この場合は5分)笊に上げて水気を切る。
  2. フライパンに油を少し引いて、カラーピーマンとエンドウを5分ほど蒸し焼きして冷ます。
  3. カラーピーマンを二つに切って種を取り除き、縦に5mmの千切り、更に5mmに切る。
  4. きゅうりは縦に4等分し、横向きに5mm幅で切ってサイコロ状にする。
  5. エンドウも5mm幅に切り揃える。
  6. マカロニが冷めたらボールに全ての材料を入れてマヨネーズで和えて出来上がり♪

|

コメント

これ読んでたら、やっぱりお手製のマヨネーズが作りたくなっちゃいましたね。道具、揃えようかしら。
相変わらず朝ごはんを食べていないので、ここに来るとおなかが空いてたまりません。

投稿: tomo | 2008-07-03 09:41

tomoちゃん、こんにちは。
バーミックスは割りと出番が多いなあとふと考えてみたら、ミキサーよりも扱いが楽だからでした。その点から言っても、持っているのもいいのかなと思います。
先日、娘にフルセットで買ってあげちゃいました(;_;弱いんですよね。

投稿: ゴッドマー | 2008-07-03 12:26

ねえさん、どうしただ~?具合でもわるいんか?だいじょうぶか?ここ2日ばかりアップされてないから。それとも、息子さんのところかな?

投稿: まるちゃん | 2008-07-05 21:49

まるちゃん、ご心配ありがとう。頗る元気です。以前は、おやすみの予告や報告をしていましたけど、基本的にはここは個人的などうでもいいことは書かないつもりです。かと言ってサブアカウントでもあると別の使い方もできるとは思っていますけど、今後の検討課題としておきます。(Twitterで呟いていることもあるけど、あちらも気まぐれですからね。)
特にお断りをしないのは、そういう意味からですけど、今までがそうでしたから突然でごめんなさいね。

投稿: ゴッドマー | 2008-07-07 06:26

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さくて可愛いマカロニのサラダ: