ケーゼブロート:チーズのパン
少し前から考えていたことなのでが、ジョギングをする時間帯について。
今まで午後の3時近辺に出走していました。この時間帯は小学生の飛び入りもあって、すごく楽しみな時間帯なのですが、日に日に暑さが増してくるこの梅雨時に走っていて、夏が恐怖に思えてきました。それはそうですよね。で、夜が白む前の朝方に用事を済ませて走るのがベストだと考えます。とするとスケジュール上非常に大変なことが分かりました。ディテールはともかく、要は自分のタイムスケージュールを変更するということにひどく抵抗を感じる上、先のことを不安に思うのです。それも酷く。これはもう歳だよとしかいいようが有りません。かつて私がいかに柔軟であったか、少なくとも自分が知る自分の許容はもっと大らかであったと。それに比べ今のあんたは何なのと、心の中で叱咤しながらも「いいんじゃないの。もう抵抗しないで受け入れたら。もう充分やってきたよ、お疲れ様」と優しく悪魔の囁き。かつて柔軟であったろう自分は、実は経験不足で、考え無しの未熟なだけであったのかも知れません。私ってどっちなの?歳を取ることで経験が豊富になり、そのため思慮深く物事に対応する姿なのか。歳と共に頑固化する結果、新しい事柄を受け入れなくなってきた姿なのか。ふーむ。
これ、この話は長くなりそうなのでここで切ります。また出てきたらお話を続けることにしましょう。
今日は久しぶりにパンのレシピです。食卓で食事パンとして栄養も考えた上で、チーズと枝豆が入ったパンです。気の利いたスープやサラダが有ると立派な夕食の主食になります。我が家が夕食にパンを主食とするということも珍しくないのですが、友人には笑われます。ご飯でないことが不思議だそうです。(ま、そう言う貴方がお歳を召しただけよ。)で、パンの発酵は私は天然酵母だけですが、これが手間な方はイーストでもよろしいと思います。一次発酵の時間がだいぶ違いますが、長時間かけて発酵させた小麦粉は独特の風味を持ちますので、それなに香ばしく美味しいと感じるパンに出会えることは間違いないです。ケーゼというのはドイツ語でチーズの意味で、それが名前の由来です。好みのチーズやベーコン、ハムなどを挟んで丸く成型した生地に挟んで焼くだけです。トッピングのキャラウェイシードがチーズに大変マッチしています。ちょっと外国カブレな組み合わせかもしれませんが、「こういうのを食べられると貴方達は大人の仲間入りよ」と子どもを煽てて食べさせたものです。では、作り方など始めます。
材料(15cmを2個分)
- 国産強力粉・・250
- 天然酵母(レーズン)・・20cc
- モルトパウダー・・3g
- 塩・・4g
- 水・・130cc(酵母と合わせて粉の60%)
- ラード・・6g
- エダムチーズとナチュラルチーズを同量混ぜて・・60g
- 枝豆・・50g
- 溶き卵・・大さじ2
- キャラウェイシード・・小さじ1
作り方
- ボールに小麦粉、塩、モルトパウダー、塩を入れて中央をくぼませ、酵母と水を一気に入れて中央から馴染ませて混ぜ込む。
- 小麦粉をまとまるようにしばらく混ぜ込み、塊になったらボールから出して大の上で両手で捏ねる。
- 表面が艶々した生地になってきたら(約15分間捏ねる)、丸く成型してボールに移し、ラップをかけて一時発酵させる(20時間以上)。
- 生地が2倍以上の大きさに発酵したらガスを抜いて再度発酵させ、弾力のある生地にする。
- 2倍ほどの大きさに発酵したら生地を取り出し、4等分に計量して丸めて20分ほど休ませる。
- 具にするチーズを計量し、枝豆は茹でて冷ましたものをサヤから出しておく。
- 生地を台の上で丸く1cmくらいに伸ばしオーブンシートの上に並べる。伸ばしたあとすぐは縮むので休ませてから移動する。
- ここにチーズと枝豆を散らして週に刷毛で水を塗り、かぶせる生地の接着剤代わりにする。
- その上に17cmほどに伸ばした生地を麺棒に巻きつかせて移動し、そっと蓋をするようにかぶせる。
- 十文字にフォークで穴を開けそのまま30分ほど休ませる。
- オーブンを200度に余熱する。
- 休ませた生地に卵を塗り、キャラウェイシードを散らして15分~20分、焼け加減を見ながら好みの焼け具合で取り出す♪
具に何を入れるかによって様々な献立を組み合わせると楽しいです。今回は、先日作った手製のマヨネーズ(☛レシピ参照)で野菜のサラダと冷たいビシソワーズ(☛レシピ参照)で頂きました。
| 固定リンク
コメント
久々のパンですねー!美味しそうな、どアップ(^o^)いろいろ挟むパンも大好きだあ〜♪
キャラウェイシードって初めて聞きました〜
えと、生地を4個に分けるということは、それぞれを組にして、2個焼きあがるということでしょうか?
投稿: ヘビメタ母 | 2008-07-04 04:46
ヘビメタちゃん、レスが遅くなってごめんなさい。ご想像通りです。間にチーズを挟んで二枚あわせにします。空気が入るのでフォークで突いて穴を開けてから焼きます。
挟むものはそれこそなんでもいいです。ヘビメタちゃんお得意のアレンジで楽しんでくださいね。
投稿: ゴッドマー | 2008-07-07 06:14