2008-05-27

野菜たくさんのカレースープ

                                   【こぼれた種から発芽したプランターの紫蘇】

f:id:godmother:20080527053511j:image:w200:left 昨日は初夏を思わせる暑さでした。諏訪の夏はエアコンを必要としない涼しさで昔は良かったのですけど、今年はどうなりますか。ジョギングを始めて一週間になります。浅井えり子さんの本(☛記事参照)に沿っていろいろ模索しながらこの年齢の自分に相応しい走りを見つけようとしています。始めてみてを少し書いておこうと思います。まず、一番の変化はいろいろなことに対する考え方がプラス思考に変わってきました。私をリアルに知っている人は、私という人間を言い当てている部分も多いと思いますが、内面ではいろいろなことを抱えています。このジョギングの始めの頃に書いたように、迷ったり躊躇したりすっきりしない時の内面は脆いものです。そのようなもののもっと奥に実は自分の傲慢さがあったのだということに気付きました。ある種の拘りだったりすることなのですが、これを持っている自分が嫌だなぁーと思ったのでとりあえず解放してみました。するとどんどん自分の道が開けてくるようになって、ぐちゃぐちゃもやもやと曇っていたものが晴れてきたのですね。曇っていた中身は、個人的ないろいろです。内面的なことなので表に何か現れているかどうか分かりませんが、私としては今のこの私が好きです。

f:id:godmother:20080527055453j:image:w300:right 二番目はくだらないけど、腰周りがすっきりしてきました。ダイエットをする必要性を感じていたわけではないけど、健康維持にとって不要なものはあるよりは無い方がいいですよね。この本によると、LSD(Long Slow Distance=ゆっくりとしたペースで、長い時間走るトレーニング)は脂肪燃焼効果が非常に良いそうで、浅井えり子さんも太る体質でなかなか体重が落とせないで悩んでいたそうですが、このトレーニング方法でグッと体が締まったそうです。そして、快適な走り方だけにもっと走りたいと思うようになるんですよ。因みに私は最初30分から初めて、物足りないので距離を伸ばし初めたのですが、昨日は1時間20分(約8km)走りました。【画像は立石公園、自宅からここまでジョギング登りコース約3km】

 三番目は、人前で走ることへの羞恥心が半分は(?)なくなったと思います。前述したように走りながら時間を延ばすので、目前の道を適当に走るわけです。ですから人目を避けるとかの配慮不足が講じたのですね。そう言えば、昨日、超恥ずかしくて照れ臭いことがありました。70歳は過ぎているかと思われる女性に「偉いねェー」としみじみ言われたのです。走っている最中にです。これには参ったです。こんなことろでしょうか。

f:id:godmother:20080527053512j:image:w450:right

 さて、料理ですが、暑くて体力消耗している時に食べたいものと言ったらカレーですよね♬野菜をたっぷり使って鶏肉と合い挽きのミートボールを入れた、わりとサッパリしたスープを作りました。鶏肉はお得意の胸肉です。煮込みにはまず使わないだろうと思われている胸肉ですが、カレー粉をまぶしてオリーブオイルで揉んだあと、ほんの少し片栗粉をまぶして加えると柔らかでジューシーに出来上がります。ミートボールは必殺冷凍そのまんまボールな作り方です。直径が3cmになるくらいの量を摘んで手の平で丸めて冷凍したものをちゃぽーんと加えて煮込むだけです。形は崩れませんよ!根菜を炒めて冷凍の完熟トマト(普段からストックしているもの)とガラスープを加えてから九分通り火が通ったら、肉と焼いた野菜を加えます。野菜や肉から美味しい出汁がでますので、カレー粉を少し入れて、塩と胡椒だけで充分旨味が味わえます。野菜を焼いて入れる理由なんて書く必要ないですよね。美味しいからに決まってます。

材料

  • 鶏胸肉・・1枚(250g)
  • 豚・牛合い挽き・・200g
  • じゃが芋・・小4個
  • 人参・・150g
  • 玉葱・・大1個
  • 完熟冷凍トマト・・400g
  •  (なければパックや缶詰で)
  • にんにく・・2片
  • ピーマン・・3個
  • 茄子・・3本
  • アスパラガス・・3本
  • ガラスープ・・1300cc
  • ローリエ・・1枚
  • カレー粉・・大さじ1
  • 塩・・大さじ1
  • レモン汁・・1個分
  • 胡椒・・適宜

鶏肉の下味

  • カレー粉・・小さじ2
  • オリーブオイル・・小さじ2
  • 片栗粉・・小さじ2

作り方

  1. 合いびき肉を10等分して丸めて冷凍庫で凍らせる。
  2. じゃが芋は3cmくらい、人参は乱切り、玉葱は櫛型に8等分、にんにくは潰してから細かく刻む。
  3. ピーマンは縦に4等分、茄子はヘタの周りのガクを切り取って、(ヘタは残したままここが美味しい!)アスパラガスは5cmの長さに切る。(茄子は丸ごと焼いて、あとで3cmに切る=火が通り易く旨味が閉じ込められて美味しいから)
  4. 冷凍トマトは水に当てて表面の皮を剥き、ヘタを取って4等分に切る。
  5. 胸肉は一口大に切って下味付けの材料の順番に擂り込んでおく。
  6. 深めのシチュー鍋を火にかけ、オリーブオイルを敷いてじゃが芋、人参、玉葱、にんにくを炒めてじゃが芋の表面がうっすら透き通ってきたらガラスープを注ぎいれ、ローリエと冷凍トマトを加えて煮込む。
  7. ピーマン、アスパラガス、丸ごとの茄子を蓋つきの鍋で時々転がしながら蒸し焼く。
  8. 途中あくを掬って、全体に九分通り火が通ったら(約10分煮込む)、胸肉、凍った合いびき肉を投入し、更に煮立ってきたらカレー粉を加えて5~6分煮込む。
  9. 最後に7の焼いた野菜を加えて1~2分煮込んで出来上がり♪

 ※カレー系の煮込みはたくさん作ると二日目、三日目とどんどん美味しくなりますが、時節柄、傷み易いので冷めたら冷蔵保存は必須です!

|

コメント

素敵な鶏肉のカレー
胸肉のレシピが最高ですね
美味しくいただけますね

投稿: ryuji_s1 | 2008-05-27 08:23

ryuji_s1さん》 コメントありがとう。シンプルな味付けで野菜を沢山食べるのが何よりも幸せです。最近畑を初めてつくづく思いますが、自然の恵みに感謝です。最近もいろいろ作っていらっしゃいますか?

投稿: godmother | 2008-05-27 16:24

あきこ姉さん、( ´ ▽ ` )ノ タダイマァ~。病院を追い出されちゃいますた!wwwwww。食欲のない時でも不思議とカレーは入りますね。カレー粉がきれているので買ってこなきゃ!

投稿: まるちゃん | 2008-05-29 08:11

あきこ姉さん、( ´ ▽ ` )ノ タダイマァ~。病院を追い出されちゃいますた!wwwwww。食欲のない時でも不思議とカレーは入りますね。カレー粉がきれているので買ってこなきゃ!

投稿: まるちゃん | 2008-05-29 08:11

まるちゃん》 元気が良い人は、いる必要がないからねー(^_-)-☆良かったね!(あまりの嬉しさに2度投稿しましたね)

投稿: godmother | 2008-05-29 09:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野菜たくさんのカレースープ: