2008-05-21

おろさない大根と生木耳(なまきくらげ)のシラス和え:おろすのが良いってもんでもないんだよ

 何かの引っ掛かりが自分にある時、とてつもなくそれが邪魔をして、いろいろな自由を奪ってくれるものだとつくづく思いました。実は、以前からジョギングをしたいと思いながら、始めるには至らずに少し諦めていました。ジョギングというのは結構過酷な運動で、臓器への負担や関節、筋肉のいたるところへの配慮が必要です。寄る年波、素人考えで始めるにはとっても怖く、その辺の気持ちが不自由感をもたらしていたのだと思います。昨年までは昔取った杵柄(きねづか)というのもあって、バスケットを週に一度していましたが、これは自分の心身を一番鍛えた時のスポーツで、私にとっては遊び(健康維持)になりません。どんなに体力が落ちて走る、飛ぶ、投げるが衰えても、素人と混じってはどうしても楽しめないのです。むしろ衰えに合わせたバスケットの動きというのがあって、それができると楽しいのですがね。こんな状態でしたから、ジョギングの本なども捜し歩いたりしました。どの書籍も、対象に書いているのが「競技」としての走るで、私のモチベーションとは違います。私はマラソンランナーを目指していませんし、何かの大会に出たいなどの目標も無いのです。むしろ、ひっそり近所をそれとなく走って、ここの風に当たりながら、道端に咲く木々を楽しめたら良いかな。あと、年齢比で言うと並以上の体力や筋力がありますので、そこそこ運動の刺激に満足しながら楽しみたいだけです。それには、安心できる走りが必ずやあると思っていました。☛「ゆっくり走れば速くなる」:浅井えり子」が今のところかなりいい線ではないかということで、(「新・ゆっくり走れば速くなる」―マラソン・トレーニング改革: 浅井 えり子の復刻版と思われる)即買い。ジョギングも一昨日から初められて、自分が楽しくなりました。走ることの爽快感は久しぶりです。

 もう一冊、昔読んだ本で、読み直したい本としてそばにずっと置いてあった☛「常識以前でございますが:町田貞子」。私は書評をここに書く気はありませんので詳細はありませんが、女性としての生き方がある意味、叱咤されるような、それでいて穏やかに落ち着く事の出来る心境になれる本といいますか・・・この本を読んで、大根をおろさない気遣いがあるのだと、はっとしました。大根おろしの講釈が書かれているわけではありませんよ。「こうすべき」と決め付けている観念が外れると、この様な食べ方に気付くという一例です。そして、私と同じ年代層の方には、明治生まれの町田貞子さんが語られていることは、当時の社会がなにを呈しているのか、その背景にあって、そこで、凛とした女性の生き方が窺えると思います。この方は、私の亡くなった祖母と同世代なのでそのように感じます。

f:id:godmother:20080521032924j:image:w450:left

前振りが長くなりました。と言って、まだあるのですが。大根をおろさないでこの様にするのは一挙両得と言いますか。忙しい朝の出かけ前の食卓をどのように準備するかということです。なんでも大きめに切ることで手間も省け、食べる側にとっては良く噛んで顎を使うように、などの身近なことに対して一つ一つ考えを持っているのかということが問われるのです。台所を預かるものとしての信念があって、大根をおろしているの?と問われるような、そのような感性くらい持ちなさいよと、いう具合にです。

私は、大根でそのように問われたので、ピーラーで削いだ大根に、湯通しした生木耳を混ぜてシラスの釜揚げで和えました。ここに手製の昆布醤油をまぶして頂きました。文句あっかー(誰もこの様な背景があるとは知らないので、ここに記録しておきます。)!

         f:id:godmother:20080521032925j:image:w350:right

 豚の角煮(トンポーロウ)を鍋でコトコトしながら町田さんの本を読んでいましたので、なんだかいい組み合わせのような、そうでないようなでしたが、どちらも美味しくできました。因みにこのトンポウローは紹興酒とハニーだけでコトコトするだけなんですよ。とっても美味しいです。レシピへどうぞ☛

材料

  • 大根・・適宜
  • 生木耳・・適宜
  • シラスの釜揚げ・・適宜
  • 昆布醤油・・適宜☛作り方へ

作り方

  1. 生の木耳にさっとお湯を通して大き目の千切りにする。
  2. 大根をピーラーで削いで食べる分量にする。
  3. シラスと大根、木耳を和えて昆布所油をまぶして頂く♪

|

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おろさない大根と生木耳(なまきくらげ)のシラス和え:おろすのが良いってもんでもないんだよ: