種蒔き
4月に入ってからの週末は何処のお宅も畑を始められて、うちの畑のある小高い山の中腹から川を隔てて向こう側の山の中腹でも人影がちらちら見えたり、耕運機の音も響いてきます。何だかのどかでゆったりした田舎の風景です。極普通のね
うちも素人ながら、人に助けてもらってどうにか畑の形には見える程度の、それらしい感じになってきました。最初の苺とえんどうから始まって、今では小松菜と人参の芽が出てきました。畑の設計が上手くできもしないくせに、張り切って沢山の種類の種を買ってきたので、何から何処に蒔いたらいいのか迷ったり悩んだりです。それがワクワクしてくる楽しみの一つでもあるのですけどね。
昨日はアスパラガスの種を蒔いて、土手の近くの南瓜の横にヘチマの苗を植えました。大きくなったら棚を作らないといけませんから、土手の段差を利用して、できるだけ簡単に作りたいという目ろみです。メインの畑の直ぐ下に4メートルの幅の段があるので、そこにハスカップとブラックカラント、ブルーベリーの木を植えました。もう一種類どうしても欲しいのが「こけもも」です。この木が見つからなくて今探しています。これらの木はあまり背が高くなりませんので大きな桑の木の下に配置しました。実はこの桑の木には沢山の実が生りますのでジャム用に狙っています!
というわけで、下の段には食べられる実が生る木のための畑。中央はメインの野菜畑でうえの段には蔓(つる)物というような構想です。畑の段の境目に一列にチューリップが並んで咲いています。夫の両親が生前植えていたものらしく、自然に色の交配が進んでしまったようです。これも記念に。
| 固定リンク
コメント
コリアンダーは作らないのかい?フレッシュは美味しいけどね
投稿: QDtank | 2008-04-25 22:06
QDtankのとうちゃま》 あ、そうなの?コリアンダーの苗木って見かけないですね。聞いてみるか。ありがとう!
投稿: godmother | 2008-04-26 12:04