2008-04-24

豆腐の挽肉蒸し:ウー・ウェンパン料理

ウー・ウェンパン IH200V対応 シャイニーシルバー 28cm From 北陸アルミニウム 価格:¥ 13,650 かなりこのお鍋が気に入っています。何よりも軽くて嬉しいです。テフロンということに少し抵抗があるというのは昨日のエントリーにも書いた通りですが、鉄製のマジな中華鍋の良さと、そのよさを維持していく楽しさや愛着に対しての自分にナルシ的なんだと思います。それはそれで大切にするというのと、軽快に使い回しができて、腕にも優しい重さの鍋がテフロンだということを相殺して良しとすることにします。と、ここでこんな風に書くことが、こだわりにしがみ付いていたい自分を少し解放することでもあります。というか、かなり拘っていますよね。

 蒸篭の蒸し物で、揚げた豆腐や干し肉を蒸したりして普段は楽しんいますが、加工をしない豆腐に挽肉の団子を乗せて蒸しただけのこのお料理も美味しかったです。蒸すことで豆腐の水分がゆっくり抜けて、そこに豚肉団子の旨味がゆっくりしみ込みます。蒸し料理ならではの美味しさです。肉団子の味付けは醤油と塩のベースに中華料理に欠かせない長葱と生姜の微塵切りをたっぷり入れます。これだけで餃子の具がイメージできますね。お団子のすわりを良くする為に四角に切った豆腐の上部をスプーンで軽くえぐってくぼみを作ります。これが肉汁を上手くキープしながら豆腐に味をしみ込ませるチョとした気遣いです。付属のスf:id:godmother:20080424050821j:image:w450:left

チームトレーにクッキングシートを敷いて豆腐を並べ、その上に肉団子を乗せ、蒸気が上がった鍋に乗せて蓋をして蒸します。この時にとってもいいと思ったのは、スチームトレーが浅く出来ているので崩れ易い豆腐を移す時に、腕を高く持ち上げたりするような、無駄で負荷のかかる動きがなくスムースだという点です。ドーム型の蓋は熱効率がよいのは勿論ですが、スチームトレーが浅くても蓋の高さで材料の嵩を上手くカバーしてくれる点が、なかなかにくいです。また、蓋の内側は鏡面仕上げになっていますので、蒸気でついた水滴は全部鍋の縁を伝わって、鍋の内側に落ちます。ですから蒸している物に水滴が落ちてビシャビシャになりません。ホント!これ好きです。

 料理の手順ですが、肉を乗せる部分を正方形になるように豆腐を切ってくぼみをつくり、くりぬいた豆腐と肉、調味を全部混ぜ合わせたら豆腐の数に等分して軽く丸めてくぼみに乗せます。スチームトレーにオーブンシートを乗せて豆腐を並べて10分蒸します。

揚げ豆腐と干し肉の蒸し物 以前、揚げた豆腐と干し肉の蒸し物を作りましたのでこれも参考にどうぞ。揚げた豆腐は香ばしくてこれも絶品です。

材料

  • 木綿豆腐(または絹ごし)・・1丁

肉だね

  • 豚挽き肉・・80g
  • 粗引き胡椒・・適宜
  • 酒・・大さじ1/2
  • 醤油・小さじ2
  • 塩・・一つまみ
  • パン粉(または片栗粉)・・大さじ2
  • 長葱のみじん切り・・大さじ2(5cm)
  • 生姜のみじん切り・・大さじ1(5g)
  • 胡麻油・・小さじ1

作り方

  1. 豆腐の表面の形に合わせて4~6等分して、表面を浅くスプーンでくり抜き、オーブンシートを敷いたスチームトレーに並べる。
  2. 挽肉とくり抜いた豆腐を混ぜ合わせ、調味料を順番に加えて練り混ぜ、豆腐の数に大まかに分ける。
  3. 鍋に水を500cc入れて蓋をして加熱し始める。
  4. 豆腐のくり抜いた部分に丸く整えた肉を乗せて、蒸気が上がった鍋に乗せ、蓋をして10分間中火で蒸して出来上がり♪


トラックバックを頂いたかず嫁さんのキッチンから 画像をクリックしてください。かず嫁さんのブログへご案内します。

オットのために晩御飯LoveLoveですね!(^^)!

 
 

|

コメント

蒸料理って、柔らかい味がしますよね。
豆腐から挽肉が落ちないひと手間が、すばらしいですね。

でも豆腐と豚挽肉が有ったら、マーボー豆腐を作っちゃうかな?

投稿: Pちゃん | 2008-04-24 16:34

Pちゃん》 初っ端の2行のコメントありがとう(*^_^*)

最後の3行目は○| ̄|_(恒例ってヤツで^^;

投稿: godmother | 2008-04-24 17:10

はじめまして。こちらにはかねてから伺っておりました。いくつかお料理も作っております。お役立ちサイトとして有り難く利用させていただいてます。ありがとうございます。
じつは私もつい先日にこのウーウェンパンを購入しました。家に帰って鍋を洗った直後にこちらをのぞいたら大きく写真がでアップされているではありませんか!有り難き偶然。
わたしも昨日は蒸し物をしました。たくさんのせられるし、ほんとに軽くて使い易いです。また今後も、ゴッドマザー様の解説が読めると思うと嬉しい限りです。(もちろんこの鍋に限らずです!)一言お礼を申し上げたく書き込みしました。このお料理も早速作ってみます。では!

投稿: サラ | 2008-04-25 14:55

ウー・ウェンパンって中国人の名前かと思った(笑)

投稿: QDtank | 2008-04-25 21:53

サラさん》 始めまして、そうですか。いつもありがとうございます。料理をしている時に、ちょっと意識して自分の感じていることを感想としてここにコメントしているだけなので、くれぐれも信じないでくださいね。これからも徐々に使いながら書いていきますね。気づいたことなど是非、忌憚なくコメントしてください。
これからもどうぞよろしく。

投稿: godmother | 2008-04-26 11:33

QDtankのとうちゃま》 商品化されているんですよ!

投稿: godmother | 2008-04-26 11:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豆腐の挽肉蒸し:ウー・ウェンパン料理:

» 豆腐と挽肉のセイロ蒸し [オットのために晩御飯。]
2008年11月18日(火)の晩御飯。 * 豆腐と挽肉のセイロ蒸し * 白菜とベーコンのさっと煮 * 水菜とえのきの炒めもの; 水菜、じゃこ、え... [続きを読む]

受信: 2008-11-20 14:19