ご近所の話では、種は5月に植えるのだと言うことですが、比較的寒さに強い物から順々に時期をずらして蒔くのも言いかと思い。後の参考のために記録を残します。
苺とえんどうはトンネルの中でゆっくりと根を張って来たようです。
植え付け
4月の6日:えんどうの隣の3畝はじゃが芋で、左からアンデス、メイクイン、男爵。
4月12日:人参、ブロッコリー
4月13日:長葱、ほうれん草、小松菜
2008-04-19 My 畑 | 固定リンク Tweet
被害が無くて、よかったですね。苺は実がついてきたら、地面から離した方が良いのかな?そのまま這わしておいたら、アリに食べられちゃいました。(悲)
投稿: Pちゃん | 2008-04-19 08:16
Pちゃん》 おはよう。苺の苗が一本ひ弱だっただけで、何とか根付いています。蟻が食べてなくなる程しか作らなかったと。ほういうことですね^^;うちはこの2本から育ててご近所で苺狩りができるほどにするのが目標です。目標は大きくですっ。
投稿: godmother | 2008-04-19 08:50
知り合いから苗を貰って、プランターで育てていました。夢は苺狩りですか、沢山実が付くと好いですね。
投稿: Pちゃん | 2008-04-19 11:24
Pちゃん》 ほのうち、うちの苺で作ったジャムでも送りますって。心配しないで待っててよね(>_<)
投稿: godmother | 2008-04-19 13:15
新鮮なブロッコリーは生で食べられるって聞いたことがあるんだけど食べたことある?もし、なかったら挑戦してね。
投稿: QDtank | 2008-04-25 22:19
QDtankのとうちゃま》 あるけど、青臭い感じでした。カリフラワーもそう。甘くないと言うか。イギリスでは茹でるのが多いけど、何故かこの二種類はそうしていましたね。今年畑で上手く採れたら、新鮮なのを食べてみます。
投稿: godmother | 2008-04-26 11:47
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 畑の記録です:
コメント
被害が無くて、よかったですね。
苺は実がついてきたら、地面から離した方が良いのかな?
そのまま這わしておいたら、アリに食べられちゃいました。(悲)
投稿: Pちゃん | 2008-04-19 08:16
Pちゃん》 おはよう。
苺の苗が一本ひ弱だっただけで、何とか根付いています。蟻が食べてなくなる程しか作らなかったと。ほういうことですね^^;
うちはこの2本から育ててご近所で苺狩りができるほどにするのが目標です。目標は大きくですっ。
投稿: godmother | 2008-04-19 08:50
知り合いから苗を貰って、プランターで育てていました。
夢は苺狩りですか、沢山実が付くと好いですね。
投稿: Pちゃん | 2008-04-19 11:24
Pちゃん》 ほのうち、うちの苺で作ったジャムでも送りますって。心配しないで待っててよね(>_<)
投稿: godmother | 2008-04-19 13:15
新鮮なブロッコリーは生で食べられるって聞いたことがあるんだけど食べたことある?
もし、なかったら挑戦してね。
投稿: QDtank | 2008-04-25 22:19
QDtankのとうちゃま》 あるけど、青臭い感じでした。カリフラワーもそう。甘くないと言うか。イギリスでは茹でるのが多いけど、何故かこの二種類はそうしていましたね。
今年畑で上手く採れたら、新鮮なのを食べてみます。
投稿: godmother | 2008-04-26 11:47