2008-04-29

豚ネギ丼:極東ブログ「もはや料理とは呼べないくらい簡単な豚ネギ丼」から

f:id:godmother:20080429041843j:image:w450:left 

一昨日、ほんのわずかな一泊でしたが、実家に泊まって諏訪に戻ると何だか元気が出ません。そんなことを他所でつぶやいていたら、非常にタイムリーに目に入ってきたのがこの丼物です。

 私の大好きなブログで欠かさず閲覧させてもらっている「極東ブログ」を運営されているfinalventさんはどうも私と同じ歳かなと思われます。同時代を育ったという親近感と、この方の感性に共感する部分が大変多く、私にとっては他の何処よりも安心な場所です。私の生きてきた時代がこの方の語り部によって鮮明になってくるのです。懐かしく、嬉しく、心温まる自分に出会える場所になってしまっています。

 実家から帰っていつものように覗かせてもらったら、いきなり「豚ネギ丼」です。このレシピに匹敵するくらいのスーパー簡単、短時間料理もここにあると思いますが、本文中の最後の下りに『腹が減ってても料理作る気にもなれないときに即効でよい』と書かれていて、胸にじ~んときました。この一行に触れただけで、既に元気が出てしまったようなものです。このように、今までに何度となく救われてきています。話は反れますが、昔から書物を通して筆者の生き様に勇気付けられたり慰められたりという具合に、自分の腹になにか落とすというか、落ちない書物はあまり記憶に残らないというかで、そういう点で今は手当たり次第に読むというより、この方の書評をまず読んでから購入するという手順を踏んでいます。

 さてと、昨夜はこちらに書いてある通りに作ってみました。肉屋さんで豚肉ロースをしゃぶしゃぶ用くらいの厚みにスライスしてもらってきましたよー。で、お湯を沸かしてサッとしゃぶしゃぶする感じで火を通します。しゃぶしゃぶのコツは、お湯をグラグラたぎらせないで、静かに沸騰しているような状態にすることと、この場合でしたら、お湯に酒と少量の塩を加えて肉に軽く下味をつけると更によいと思います。後に味付けするポン酢のしみ込みがまろやかで、軽く馴染むと思います。

 ポン酢は欠かすことなく作り置いている手製のもので(☛参照:酢昆布醤油)、多分市販品よりも濃いと思いましたので、しゃぶしゃぶした肉に山葵と一緒に直ぐにまぶして馴染ませておきました。

           f:id:godmother:20080429041842j:image:w350:right 

また、本文中に『そういえば豚のゆで汁で味噌汁を作っても吉。』とあるので、茹で汁を沸騰させてあくを掬ったら牛蒡、大根、こんにゃくの千切ったのを加えてけんちん汁風を作りました。私も肉の茹で汁はスープの素としてよく使い回ししますが、これなどはお勧めです。

 この二品を食べてみての感想は言わずもがな、酢と醤油とネギの絶妙なバランスと、温かいご飯の上のそれが食欲をそそる美味しさです。茹でた豚肉のサッパリ感が、旨味の引き出し役的な、いい仕事してますねェー(中島 誠之助風に。とにかく美味しいです。

 最後に一言。私はレシピの日記を書いているので、意識して料理系のサイトは見ません。同じような作り方やレシピが何処かにあったとしても自分の気持ちの中では、オリジナルという位置づけでいたいということと、閲覧が元で他所様と面倒な揉め事にはなりたくありません。ですから非常に少ない機会として、たまたまfinalventさんが扱われるのが料理エントリーだったりすると安心なんです。私のような料理系が作ってみたりすることを冷やかしのように誤解しないでくださいね。今回は実家から戻って少し凹んでいたところにこちらのエントリーが嬉しくて作らせてもらいましたことと、ここでこの気持ちなど長々と書きたかったので、コメントは失礼させて頂き、トラックバック致します。

以下は転載です  by極東ブログ⇒「もはや料理とは呼べないくらい簡単な豚ネギ丼」

f:id:godmother:20080429041841j:image:w350:right

材料   

  •   どんぶりご飯(適量)
  •   薄切りロース豚肉(豚シャブ用がよいよ)100~200g
  •   ネギ適量(ネギの種類はなんでも可)
  •   ポン酢
  •   わさび(お好みで)

作り方

  1.   どんぶりご飯は適当に。レトルト飯でも可。これをどんぶりに入れる。
  2.  薄切りロース豚肉が一口より大きかったら、調理用ハサミでちょきちょきと切る。
  3.  コップ二杯くらいの湯を沸かして、薄切りロース豚肉をさっと茹でる。肉の厚さにもよるけど1分くらいでよいよ。湯がいたら、取り出して、よく湯を切る。
  4.  ネギはみじん切りにする。みじん切りは適当でいいよ。ネギの種類もなんでも可。

 ご飯に、ゆで豚を載せて、ネギのみじん切りを散らして、ポン酢を適当にかける。わさびはお好みで。
実際に作った材料(二人分)

  • ご飯・・適宜
  • 豚ローススライス・・150g
  • 浅葱・・3本
  • 酢昆布醤油・・大さじ2
  • 山葵・・適宜
  • 茹でるお湯・・500cc
  • 酒・・大さじ2
  • 塩・・小さじ1


|

コメント

ネギとポン酢で、豚肉の脂もサッパリといけますね!
(湯通しもしてあるし)
暑い夏でも、食べられそうですね。

投稿: Pちゃん | 2008-04-29 07:09

Pちゃん》 おはよう!
久しぶりに声を聞いた気がしますよ。連休は忙しくなりそう?

これ、とってもお勧め!!超さっぱり美味しい豚ちゃんです(*^_^*)私はスライスで豚肉丼をするときは、軽く焼いたのにタレをつけてだったのですが、多分今年の夏はこれで乗り切ろうかと思います!やってみてね。そうそう、お弁当にもいいです(^_^)/~

投稿: godmother | 2008-04-29 07:41

娘の朝練が始まり、5時起きの生活です。
弁当はオカズを減らして、御飯を増やさないといけないかもです。
授業中、寝てなきゃよいけど。(笑)

投稿: Pちゃん | 2008-04-30 07:18

Pちゃん》 おはよう。
あぁ、高校生って5月の連休前に入部するんでしたね。やっぱりね、お弁当が足りないと言う筈です。なんか高校生活って開放感に浸るらしく、終日構内でいろいろ買い物もできるわけですからね。この調子だと早弁用のおにぎりとか追加が来るんでは?授業中寝るのは、野球部と決まっていませんかね。

投稿: godmother | 2008-04-30 08:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 豚ネギ丼:極東ブログ「もはや料理とは呼べないくらい簡単な豚ネギ丼」から: