2008-03-24

土手の野草

 昨日畑の土手で見つけたかわいい綺麗な黄緑色の野草を発見!調べても名前が分からず、他所で質問したら回答を頂きました。胸のつかえがすっと取れて非常にすっきりしたのでここに紹介します。諏訪では今年のこの時期にこんな野草が生えていたよ。という覚書のようなつもりです。

 因みに三脚を持ってでなかったので、手持ちで接写したのですがあまり手振れしないで撮れているでしょ?えっへん<(`^´)>。実物は凄く小さな花です。

                        <スーパーマクロ撮影>

        f:id:godmother:20080323161109j:image:w248:left

        【トウダイグサ:直径2cm】

        f:id:godmother:20080324100512j:image:w248:left

        【ホトケノザ:先端部の直径7mm】

        f:id:godmother:20080323161030j:image:w248:left

        【ヒメオドリコソウ:先端部の直径8mm】

f:id:godmother:20080324093745j:image:w248:left  f:id:godmother:20080324093741j:image:w248:left f:id:godmother:20080324093657j:image:w248:left

 22、23日の二日で土を耕し、中和剤として「鹿島ケイカル1号」を畝に散布。

 トンネル内は苺の苗3本と保護用フードとえんどう豆の種蒔き後。(気温最高18度、最低4度にて)

|

コメント

とっても可愛らしい春を見つけられたんですね。こういう自然に出会うと思わず顔がほころんじゃいません?

投稿: tomo | 2008-03-24 11:29

tomoちゃん》 スーパーマクロの世界だとこんな感じなのに、土手に咲いているときは小さなピンクの粒にしか見えないので詳細を見ると驚きます。特に今回トウダイグサの神秘に驚きましたよ。

投稿: godmother | 2008-03-24 11:52

(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・ついに!畑が!いよいよ始まりましたね~。作る喜び、食べる喜び!存分に楽しんで下さいね~d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ。

投稿: まるちゃん | 2008-03-24 20:49

まるちゃん》 おほほ、かわいいサイズの畑でしょ?これでの3週間をまたいで結構肉体的には苦しかったです。全長20mくらいでしょうか、もっとあるのですが今年は畑はここまでで、耕作意欲は∞ということで・・・^^。相談相手が身近でほっとしてるよ、まるちゃん!

投稿: godmother | 2008-03-24 21:23

苺はプランターで育てたことが有ったけど、収穫前にアリに齧られちゃいました。
ミニスイカの時は日照不足で、中が真っ白。
作るより、食べることしか出来ないと自覚しました!(笑)

投稿: Pちゃん | 2008-03-24 23:11

Pちゃん》 いやー、まずいこと聞いたな。ちょっと苺が心配です。椎茸はなめくじにやられるし、苺は蟻かー。ちょっと先手が打てるかどうか調べてみます。それと、スイカはなんだか難しいと聞いているので手を出す気は今はないです^m^

ど素人の私がこの永田農法で成功したら気持ちが動くかもですよ!おー楽しみやら、怖いやらです。

投稿: godmother | 2008-03-25 05:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土手の野草: