2008-03-19

烏賊素麺(いかそうめん)とノカンゾウの酢味噌和え

 昨日もせっせと山の畑で約一時間ほど遊んできました。「せっせと遊ぶ」という表現もおかしなものですが、せっせと畑仕事の目的で向かった先で、結果遊んだという感想です。昔山歩きをしている頃、黒部近くの山でカタクリに出会ってから野草が大好きになりました。カタクリの花が一斉に咲き誇っていた頃、丁度停留所付近のお店屋さんに立ち寄り、休憩させてもらっていたら、こちらのお店の至る所にカタクリの花が牛乳瓶にブーケのように飾ってありました。薄暗い小さなお店の奥から年配の腰が少し曲がったお婆ちゃんが、私の感動の声を聞きつけて、牛乳瓶から全部引き抜いてそのままくださいました。そして「電車に乗るときは新聞紙に包まないとだめだよ」と一言添えてくれました。この意味を直ぐに了解した私は、このお婆ちゃんと暗黙の了解を持つ、秘密の仲良しのような気がしました。実際案内してくれて見せてもらったのですが、このお店の裏手の庭先に生えているわけで、自分の家の物でもあるわけです。電車で6時間ほどかかって帰宅後、早速水を含ませてそれから約一週間楽しませてくれました。

      f:id:godmother:20080319035846j:image:w350:left 

 この事がきっかけで春の野草の芽が吹き出し始めると、毎年、楽しくて仕方がありません。そのこともあいまって当家の山にある畑に行くのが急に楽しみになりました。昨日はここでノカンゾウを頂いてきました。まだ少ししか出ていませんが、ノカンゾウは10cm以下の長さの新芽を食べますので、我が家で二人分としてはちょぼちょぼで丁度いい量です。因みに、この辺の人々はノカンゾウになど目もくれません。実家の両親も一昨年までそうでした。両親もそろって山歩きをしていますが、ノカンゾウを食べようと思わなかったそうです。一昨年うちに泊まった母にぬたを作りましたら、その美味しさにひどく感激していました。

f:id:godmother:20080319035820j:image:w450:right

 新芽はさっと茹でて冷水に取りますが、こうすると茎の太い部分にぬめりが出ます。これが春の味がするんです。昨夜他所でノカンゾウについてつぶやきましたら、「これ、食べられるの知りませんでした。小さい頃はこの茎(白い辺り)でピーピー笛を作っては遊びました。」という反応があって、少し会話を楽しませてもらましたよ。id:simpkinさん!野草で遊んだ経験のある方はこのご時勢ではとってもラッキーな方だと思います。道端を良く見るとノカンゾウに出会えるかもしれませんね。

 さて作り方は簡単で、作り置きしている甘味噌(レシピ☛)に酢を加えて火に掛けて少し練りこんだ酢味噌にシコシコの新しいスルメ烏賊を素麺にして湯がいたノカンゾウを一緒に盛り付けました。

材料

  • ノカンゾウ・・適宜
  • スルメ烏賊・・1杯
  • 甘味噌・・大さじ1
  • 酢・・大さじ2
  • 白炒りゴマ・・少々

作り方

  1. 鍋にお湯を沸かし沸騰したら塩を少々を入れ、洗ったノカンゾウを10秒茹でたら引き上げて直ぐに冷水に放す。
  2. 熱が取れたら軽く絞っておく。
  3. 甘味噌に酢を加えて弱火でとろみが出るまで練り混ぜ、冷ましておく。
  4. スルメ烏賊の足を取り除いて胴を開き、両面の薄い膜を剥ぎ取り縦長の方向に2~3mm幅に平行に切る。
  5. 器に酢味噌を平らに伸ばして茹でたノカンゾウと烏賊素麺を盛り付け、切りゴマを乗せて出来上がり♪

|

コメント

まるもノカンゾウが食べられるとは知りませんでした。調べてみると色んな部分にそれぞれの効き目があり、食されているんですね~φ(◎。◎‐)フムフムフム 。春の味(山菜)は毎年、楽しみです。うどやいたどり、ぜんまいも大好きです。これらも酢味噌が合いますね。この時期にドロメという稚魚をにんんく葉のぬたで食べます。これもまた、楽しみです。

投稿: まるちゃん | 2008-03-20 10:45

まるちゃん》 ノカンゾウは本当にそこらの草扱い程度に沢山生えますよ。ぜんまいやうどを探す時と同じように見ているとキット足元のそれがそうだったりします。楽しいよね。あっという間に山の時間が過ぎて。しまうんですぉ。体によい事ばかりですから、是非せっせと食べましょう。不思議な事に、買ってきて満たされるのと違って、自然から頂く(自分の手で探した)と、とっても幸せな充実感がもらえるのは私だけじゃないよね。

投稿: godmother | 2008-03-20 11:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 烏賊素麺(いかそうめん)とノカンゾウの酢味噌和え: