塩鍋:野菜の甘味と塩味であっさり頂く塩ちゃんこ風
一昨年だったか、ここに引っ越してくる前のサイトで紹介した鍋料理です。岐阜の友人宅で定番となったそうで「塩鍋」と呼ばれて可愛がってもらっているそうです。何を入れてもいいのが鍋ですけど、鶏がらスープに豚バラ肉か肉団子が入っていて、野菜沢山な鍋をちゃんこと呼べばだいたい当たりですね。青島のQDtankのとうちゃまが、美味しい塩ちゃんこが食べられるから連れって行ってくれるというのですよ。これは中国の青島(チンタオ)のお店の話ですけどね。私の母が元気な内に、母が大昔(60年以上前)住んでた中国を懐かしんで、一緒に行こうと思いついたのは一年以上前でした。というのも、ブログで交流するようになって知り合ったとうちゃまは、多分信用できそうだし。ところが少し足ふみ状態になって仕舞っています。今年はオリンピックと重なる、という事と、航空運賃の値上がりと、このところの中国がらみの事件などが重なり、裏に何が潜んでいるのか分からない国なので躊躇してしまいます。どうせならすっきりと行きたいのですけどね。ま、いずれ必ず実現させるとします。青島の塩ちゃんこ、待っててね。因みに、このTシャツが現地では目印!
話を戻して、岐阜の友人宅の定番になったという美味しい鍋料理のエントリーがどれだったか探しきれず、電話で聞いてレシピの居場所を探したという間抜けな話なので短く端折って・・・ポイントはコラーゲンたっぷりの鶏がらスープを基本に、玉葱と白菜の甘味を欠かさないことと、味付けは塩に限定することことです。豚挽肉、玉葱、白菜を炒めてしんなりなったらスープを注ぎ入れ、豆腐と韮が入っていればここに塩をくわえるだけ。とりあえずこれだけで止まらない美味しさです。諏訪では(我が家では)昨年の玉葱や白菜を越冬させて備蓄していますので、今頃が一番甘くて美味しいです。蕗の薹(ふきのとう)が出始めるまでにこれらの備蓄野菜を食べきっていると、春野菜が待ち遠しくなるというわけです。
非常に簡単な我が家のちゃんこ鍋でございます。青島のそれが数倍も美味しいだろう事を願って止みません。いつその日が来るか!
- 玉葱・・1個
- 白菜・・1/4
- 韮・・1束
- 豚挽肉又は合びき・・200g
- 鶏がらスープ・・800cc
- 木綿豆腐・・1/2丁
- 塩・・大さじ1
作り方
- 玉葱は1cmの櫛切り、白菜と韮は5cmのざく切り、豆腐は一口大に切る。
- 土鍋が濡れていないことを確認して中火に掛け、挽肉と玉葱、白菜を少量の油で炒める。
- 分量の塩の半分程を混ぜてしんなりするまで炒め、温めた鶏がらスープを注ぎ入れる。
- 煮立ったら豆腐、韮(あれば他の野菜)を加え塩を足して味を整えて出来上がり♪
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント