ピェンロー風大根鍋
夕食は久しぶりにお肉が沢山食べたいと思っていましたが、お正月に捌いた鰤のかまが残っていたのに気付いてしまいました。捌いた時点では、大事に大事にとっておいて後の楽しみのつもりでした。ところが、お正月を過ぎてしまうとその有難みが失せてしまい、仕舞いには忘れていたという。塩を振っていましたけどそろそろ限界ですよね。という事で急遽献立変更し、鰤かまの塩焼きと白菜ならぬ、大根でピェンロー風にしてみました。
大根はピーラーで約半本分を皮むきの要領で山のように「皮」にします。既に大根の汁が沢山出ますので汁ごと土鍋に、水を誘う為の大き目の梅干を加えて極小の火で煮始めます。大根が透き通って、水が出てくると甘味も増してきます。ここに生椎茸、長葱、おぼろ豆腐を汁ごと加え、最後にほうれん草を加えて頂きました。大根と豆腐の甘味がマッチして、濃厚で美味しい出汁になりました。タレは、昆布醤油と冷凍にした柚子の絞り汁を合わせた柚子ポン酢にしましたが胡麻の効いた辛味ダレ(レシピ参照)もいいと思います。
以前、きゅうりをピーラーで削いだ鍋もちょっと変わっていますが美味しかったです。
- 大根・・1/2本
- 生椎茸・・4個
- 長葱・・1本
- ほうれん草・・適宜
- おぼろ豆腐・・300g
- 梅干・・大1個
タレ
- 昆布醤油+柚子絞り汁
- ピーラーで大根を削ぐ。生椎茸は一口大に切る。長葱は斜め切りにする。
- 土鍋に大根を削いだものと大根の汁、梅干を入れて蓋をし、極小の火加減で20分ほど煮る。
- 大根が透き通って、水が出てきたら生椎茸、長葱を加えてしばらく火を通し、ぶつ切りにしたほうれん草を加える。
- ほうれん草に火が通ったら出来上がり♪
| 固定リンク
コメント
鰤ってなんであんなに美味しんだろうね~照り焼きだったらご飯三杯食べれるな。
そいうえばもしこっちに来たら一緒に和食を食べに行く?美味しいチャンコ鍋あるのよ。塩チャンコ絶品よ。
投稿: QDtank | 2008-01-06 21:12
QDtankのとうちゃま》 えェェェェッ!中国の和食屋さんですか!それはセレブナ方々の行く場所じゃない?しかもチャンコ!怖いもの見たさで行きますかね(^^)v
そう言えば、母の膝の手術から一年経過の今月に、ボルトを抜く手術をするんですよ。お正月に中国行きの話をしたけど、経過はどうなるのか?で、懐かしい斉南の話などが出てきて、行く気はあるみたいでした。気になるのが、オリンピックですよ!きっとチケットや物価も高騰するんでしょうけど・・。何月にしようかな?のんびりしているとあっという間に夏になっちゃうし、ちゃんこどころではなくなるよね。青島の娘達は来年帰国なんだけど。うーん、考えをまとめなくちゃ。いつ頃が時期としてはお勧め?
投稿: godmother | 2008-01-07 04:44
QDはね~ホテル代が異様に高いのよ。6月から10月まではメチャ高よ。だからシーズンオフの格安ツアーを探すのがいいかもね。行きと帰りの飛行機代とホテル代だけであとは自由行動っていうのを探すといいかもね。
でも青島三人娘が来年帰るなら、それからにした方がいいかもよ。外国で現地の知り合いがいるかいないかで随分違うからね。
投稿: QDtank | 2008-01-07 21:30
QDtankのとうちゃま》 だよね^^;
青島の桜もいいしなぁー。こまっつまいます。
私はオリンピックの前後に何か事件めいたような事でも起きはしないかと思っています。英語が通じない所だからねー。三人娘とも相談してみるね。逃げるものじゃないけど、あまりあっちに延ばすと、歳食っちゃうからさ。
投稿: godmother | 2008-01-08 05:10
そうだよな~来年還暦だっけ?それとも米寿の祝い(笑)
投稿: QDtank | 2008-01-09 12:28
QDtankのとうちゃま》 とうちゃまに何を言われても平気だよん!
おしとやかな私に実際に逢ったらきっとビックリするからね~だ。
投稿: godmother | 2008-01-09 15:10