干し肉と小松菜の炒め物
今回の小松菜は、岐阜の友人からの小松菜です。って、小松菜のお里をここで書いても、味が伝わるわけも無し、家に食べにおいでと言うのもアレだし。食べてみて欲しいのは山々ですが、大変美味しい小松菜です。寒い時に収穫したものなので、それだけでも甘いのですが、小松菜の味の認識が変わります。最近、畑でもやろうかと思うのですが・・・私を知る人は、PCの前で苦笑しているでしょ?言ったことは実行する人だけど、畑が出来るかどうかは別ですね。簡単ではなさそう。でも、自分で作れたらどんなにいいだろうか。この間、永田農法を調べていたら、ベランダでも出来るという事もわかったし、初心者向けのキットもあるらしい。永田農法は「スパルタ式」。簡単に言うと、水や肥料を極力押さえて、出来れば痩せた土地がこの農法に一番いい環境としている。野菜を甘やかさないで耕作する農法。これって、私向きじゃん!やってみようか考察中です。
頂いた小松菜も15cmくらいです。このまま洗って、作り置きの干し肉と一緒に炒めました。味付けは何もしません。干し肉の味と、小松菜自体の味だけで充分です。よってレシピもありません\(~o~)/。
永田農法⇒Wikipedia
干し肉⇒レシピページ
材料
- 小松菜・・150g
- 干し肉・・50g
作り方
- 干し肉の繊維に対して90度の角度で薄くスライスし、フライパンを弱火にかけ、干し肉を広げて脂をだす。
- 干し肉が縮まない程度に脂を出したら、強火にして小松菜を加え、一気に炒めて出来上がり♪
| 固定リンク
コメント
あきこさんなら自給自足をやりかねないと、思っていました。(笑)
小松菜、いい色してますね!
投稿: Pちゃん | 2008-01-19 05:06
Pちゃん》 本当だよね^m^
でも、ちょっと道のりは険しそうです。畑はあるとしても、日記などやっていられなくなるような気がしますし、パンも焼けなくなるんじゃないかと、ネガティブ要素ばかりが出てきます。生き物ですから、今の私の実情では、チト無理かも?
友人の野菜は、たーくさんあるようです。欲しい人に分けてあげられるか、話してみよっと。てか、ここ見ているし!
投稿: godmother | 2008-01-19 05:24